• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月24日

あの吊り橋を渡りに行く…寸又峡

あの吊り橋を渡りに行く…寸又峡
大井川鉄道の終点千頭駅で、トーマスを見送って、寸又峡へ移動します。

TVの旅番組で大井川鉄道と必ずセットで紹介される「あの吊り橋」に行ってみたかったのです。

千頭に来るまでの道、ナビの絵美ちゃんチョイスで、えらい目にあった県道77号の終点は寸又峡でした。

さっきまでカンカン照りだったのに、走り出すと雲行きが怪しくなり、山道に入ると雨が降り始めました。
南東に面した斜面は、バケツの水をひっくり返したような雨です。




ひと山越したあたりから、日が差してきました。



しかし・・やっぱりこの県道は道幅が狭い。
「ワンマンバスにご協力ください」という看板が立っているのは、バスが来たら道を譲れってことだよね。
バスはバックできそうにないです。



何箇所も「次の待避所までOOOメートル」(100m以上)という看板があります。
待避所と言っても、離合が可能な道幅になるだけですが、電光表示板が対向車の有無を点滅して知らせてくれるのです。
(画像は帰路に撮影)


寸又峡温泉に近い場所には、、平成3年にできた「朝日トンネル」があります。
それまで、道は下の川沿いを走っていて、川の増水があるたびに冠水し、コンクリートで固められた堤防のような道でした。

その旧道を探検された方のレポートを見ると、すごい道です。これは秘境。

平成3年といえば、有名観光地は道路の整備が完了し、現在と同様、何の心配もなく車で出かけられる場所が当たり前でした。

なのに、ここは川に近く、崖で、ブラインドカーブで、一車線なんて、ドライバーにとっては地獄のような道でしたね。

そのレポートでは旧道はすでに斜面の崩落で人も通れなくなっているようです。

そんな場所も、トンネルであっという間に通過できるようになりました。



道は寸又峡の温泉街を抜け一般車両通行止となります。

通行止めのすぐ脇の駐車場に車を停めて、「あの橋」までは徒歩です。




ここも昭和40年ごろまで伐採した木を運ぶ森林鉄道が走っていたようで、ここは駅だったそうです。



環境美化募金をして、先ほどの県道77号より幅の広い道路を歩いて行きます。



吊り橋は「寸又峡プロムナードコース」という90分のハイキングコースの目玉となっています。




現れたのは天子トンネル、ちょっと涼しい。




その先に右に降りていく急坂が現れ、下方に「あの吊り橋」が見えて来ました。



写真の右上に小さく展望台が見えますが、橋を渡った後、この展望台まで階段で登るので・・・このような看板がありました。




さて、帰りの登りのことは脇に置いて、坂と階段をどんどん下りていきます。



うわ~、こんな虫がいるよぉ・・(虫全般、怖い人なのです・・・)



この日は台風の後で、水が濁っていますが、本来はエメラルドグリーンなんだそうですよ。




やってきました!あの吊り橋!



「あの吊り橋」は「夢の吊り橋」という名前です。



この日まで吊り橋はてっきり大井川に架かる橋だと思ってたのですが、大井川の支流、寸又川をダムで堰き止めたチンダル湖に架かる橋でした。

高さは水面から8mなのですが、もっと高いような気がします。長さは90m
橋は揺れますが、最初の数歩が怖いだけで、後は歩き方も慣れてきます。両側に手すりになる鉄線が走っているので、心強い。



足元はこんな感じ・・・。



橋の真ん中からは、大間ダムが見えます。

橋は一度に10人しか渡れません。

橋の手前で、10歳くらいの女の子がパパと立ち往生していました。
怖かったみたいで、頑張って渡ろうとするのですが、最初の数歩で足がすくんで動けません。

そして号泣。



弟君はママと先に渡っていましたが、お姉ちゃんが渡ってこないので、心配しています。

私は橋を渡って引き返しましたが、その後どうしたのかなぁ?

先ほどリズムよく降りてきた道を、頑張って登ります。
もっと頑張って足腰鍛えなくちゃな~・・。


この川をずっとさかのぼると、日本で一番怖い橋「無想吊橋」というのがあるそうです・・・。




これ、お腹のあたりがヒュンヒュンする感じね(笑)
長さが144m、高さ83m 現在は老朽化のため渡れなくなってます。もちろん橋までは徒歩です。




山に囲まれて涼しいですが、歩き続けているので大量の汗をかいています。




ハイキングコース入り口のにあるお店「さとう」で、休憩です。
お店の元気の良いお姉さんが「お帰りなさい」と出迎えてくれます。




時間は5時になってしまい、お腹も減ってきたので、お店おすすめの「山いも餅」と「わらび餅」を頂きました。

冷たいお茶がサービスされて、水分不足だったので、一気飲みしちゃいました。



わらび餅は、ひんやりとして、控えめな甘さが美味しく。



山いも餅は揚げたてで、外側がパリパリで、中はアツアツでモチモチ、甘辛い味噌がかかって、こちらも美味しい。




車を温泉街の下の駐車場に移動させて、旅館「翠紅苑」で温泉に入ることにしました。



入り口に水車が回り、なかなか趣のある旅館です。




つい「今日はお部屋空いてます?」って言っちゃいそうになりましたよ・・・。


 

日帰り入浴は、タオル持参だと500円でした。

お風呂はこじんまりとしていますが、清潔。

お湯は透明度が高く匂いも無いのですが、入るとヌルっとしています。
これが美人の湯と言われるゆえん、無駄な角質が溶けてる感じ・・・お~~!ひと皮むけていい女だ!(と思うのは自分だけ)


この温泉街は比較的新しく、1962年に源泉を掘り作られたそうです。
元の温泉は明治時代からあったそうですが、吊り橋のかかっている湖の底に沈んでしまったとか。

あの狭い道は、明るいうちに通過したいので、早めに出発・・・・でも、しっかりシャンプーした!




島田金谷ICへ来た道を戻ります。
途中、夕食が取れそうな店があったら、寄ろうと思いましたが・・・店が無い!!

東名は秦野中井から渋滞中なので、駿河湾沼津で夕食をとることにしました。




沼津港海鮮食堂サマサ水産のマグロづくし丼!



酢飯の上にマグロがたっぷり、おみそ汁がついて1100円 満足しました♪

帰路は海老名JCT手前から少し渋滞に参加しましたが、おおむね順調で、10時半帰宅
この日の走行距離 547㎞ トーマスに会って吊り橋を渡って、中身の濃い一日でした。
ブログ一覧 | ドライブ、ドライブ~ | 日記
Posted at 2014/08/24 19:03:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2014年8月24日 20:00
続編堪能させて頂きました。
そう言えば大井川鉄道と言えば、此処最近TV番組で女性の運転手さんが、度々取り上げられますね。
彼女の夢はSLを運転する事なんだそうです。

夢の吊り橋
私が行ったら、帰りは吊り橋渡らず三途の川の河原です。
森林公園のサイクリングコースを1/3周手前でリタイヤした経験があります。
体力の無さには、自信が有ります(笑

吊り橋と言えば映画“超高速参勤交代”の腹抱えて笑った一場面を思い出しました。
落ち武者が追いかけてきたりしませんよね?
コメントへの返答
2014年8月25日 23:44
いいですね~、夢があるって。
ぜひ、SLの運転手になってほしいですね。

現役の運転手さんはイメージからすると、爺さんばかりかと思ったら、若い方が多く、大井川鉄道では、世代交代がうまくいってる感じでした。

今回、橋を渡ったところで引き返しましたが、坂と階段の登りはいい運動になり、大汗をかきました。

森林公園のサイクリングは、高低差があって、レンタサイクルは「ママチャリ」なので、キビシイですよね。

私も最後の長い上り坂は自転車を押した記憶があります・・・20代の時は全周漕げたんですけどね・・・。

超高速参勤交代、見てないんですよ~。
DVD借りることにします。
2014年8月24日 20:28
大雨が降ると土砂崩れとか怖いですねww
コメントへの返答
2014年8月25日 23:46
このあたりの山は、土砂くずれじゃなくて、崩落みたいですよ・・・。怖!
2014年8月25日 2:06
足に自信のない方は…に何時なり得るか((((;゚Д゚)))))))

それより吊り橋は先日の怖いビデオを観てから絶対渡れない〜(;´-`)。oO(ぇ・・・)

とっても怖がりな私です…(笑)

いつかUna〜さんスカクーのお尻を追いかけて走ってみたいです♡
コメントへの返答
2014年8月25日 23:52
日本の景色のいい観光地は、階段や坂があるところが多いですよね。
足腰を鍛えておかないと、やばいですね。

吊り橋は、最初の数歩が怖いだけで、あとは大丈夫でしたよ♪
渡り終わると、身体がフワンフワンしてました。

お尻だなんて、私がママさんの後ろを守ります!
2014年8月25日 2:20
こんばんわ^^

マイナスイオン満天ですね~!
吊り橋怖そうですね。
うちのお兄ちゃんは、
張り切って行きそうですが、
妹ちゃんはまず渡れないでしょう^^;
あの足元みたら、
大人でも躊躇しちゃいますね。
コメントへの返答
2014年8月25日 23:54
こんばんは

お兄ちゃんなら、走って渡りそうですね!

お嬢さんは、意外と高いところは平気なんじゃないかと思いますが??

小さい子の方が、怖い想像をしない分、あっさり渡ってました。
2014年8月25日 16:21
こんにちは♪

はるか眼下に見える吊り橋ですね・・・、すごい!
この景色を見ただけで、私は帰ります(笑)
右上の展望台からの写真が見たかったですね、残念です(^_^;)

しかし、ほんとに脱帽です、スカミュー階段の比ではないですもんね、さぞかしオヤツがおいしかったでしょう(^_^)b

虫は「ナナフシ」です、なんにも害はないですよ、噛みつきもしないし、可愛い奴です♪

コメントへの返答
2014年8月25日 23:57
こんばんは

たぶん踏み板2枚分しかないってところが、嫌なんだと思うんです。

ワイヤーが沢山あるので、踏み抜いたとしても、落下することは無いんで、本能的な怖さですね。

橋を渡ったところで引き返しました。
時間が遅かったので、階段を展望台まで登って行ったのは若いカップルだけでした。

やっぱ、ナナフシですよね!
主人に聞こうかと思ったんですが、奴は東京の真ん中で生まれ育ち、カマキリの卵さえ見たことのないので、やめました。

プロフィール

Una~ぎ~いぬです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

伊勢熊野お参りツアー 伊雑宮と石神さん(涙の一回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 08:09:27

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
突然思い立ち、久しぶりに自分の車を買いました 車種選定から、全て自分の意思で決めました ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許を取って初めて買った車 トヨタXXに乗りたくて、免許を取ったにもかかわらず、 突然 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
結婚前に乗っていた2台目の車 売れなかったリトラクタブルの1800ターボ 日産初のデジタ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
主人が結婚前から乗っていた車 家族が増える事を想定して、4ドアだったので、シルビアを手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation