• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

その昔エンジンブローしちゃったのよ~

その昔エンジンブローしちゃったのよ~ rsport240さんのブログでエンジンブローの話が出ていましたので乗っかって見たいと思います。

私の145がブローしたのは2002年3月9日でした。
場所はツインリンクもてぎ。
アルファロメオチャレンジ関東シリーズ台1戦の舞台で
クラストップを快走の事でした。
ファイナルラップに入り、後ろを十分に引き離していたので
1~2コーナーを回り、シフトアップを7000rpmまで引っ張らず6500rpmでシフトアップに変更。
3~4コーナーを立ち上がり4速に入れようとしたら
ガクッとスピードが落ち、エンジン音も止まり、タコメーターの針も
スピードメーターの針も逆回転を始めます。
何が起きたのか?冷静になれない自分が後続との距離を気にして
バックミラーを見た瞬間にすべてを理解しました。
巻き上がる白煙。エンジンが壊れ、オイルが落ちていることを。
コース右側のグリーンに車を入れ、惰性で5コーナーの内側まで運び、
後はガードレールの内側でレースが終わるのを待つだけでした。

止まっている私を心配そうに見ながら走り抜けるライバル達。
やがてチェッカーフラッグが振られ、牽引されてパドックに戻ります。
パッと見、ブローしている様には見えない綺麗なエンジンルーム。
でも3番ピストンが落ちたバルブと当たり粉々に砕けてしまいました。
そしてフリーになったコンロッド小端部がシリンダーブロックを突き破り、
再起不能の壊れ方。

写真はその後に回収した3番ピストンのなれの果てです。
どう見てもアルミの固まりにしか見えません。
あそこまで小さく削られたピストンですから、その破片は
くまなくエンジン中を駆けめぐり、他のシリンダー内にも
大きな傷を残す原因となりました。

幸いだったのは直ぐに代わりのエンジンが見つかりったこと。
家に帰ると、チャレンジ仲間から中古エンジン情報のメールが来ていました。
そして第2戦まで十分な時間が有ったので
シリーズを戦う上でダメージにならなずに復帰出来たのでした。



ブログ一覧 | 145 | 日記
Posted at 2011/12/28 23:52:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

代車Q2
わかかなさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年12月29日 6:08
いや〜…
なんて心臓に悪いタイトル(笑
遺品の『裁断HEAD』はテクノで立○のおっさんが得意そうに持って来たっけ(爆
直後、関越出口でオラも白煙(爆
教訓
『リフター換えたら必ず面取り』
『逝って無いのは運が良いだけ』
『車買ったらスペアエンヂン』
コメントへの返答
2011年12月29日 8:34
タイトルが過激すぎ?
あのエンジンはオーバーレブには弱いですが、あまりアナウンスされていないですよね。
6号機のブローもラッシュアジャスターのスタックが原因でした。

でもスペアエンジンは置いておけません!
2011年12月29日 6:52
これだけはどうしようもないにしても、怖いものです。しかしどうみても石ころにみえちゃうのはわたしだけでしょうかwそれほど跡形もない形になるんですね。
コメントへの返答
2011年12月29日 8:36
手持ちの古い写真を使ったので、ピンも悪いし比較も出来ませんが、直径は半分以下になっています。
スタックしたバルブが切削工具の役割を果たして、ピストンを削り続けたんですね。
2011年12月29日 12:29

ホント、どきっとするタイトルですね!(^^;

『裁断HEAD』いまでも置いてますねー。やっぱリフターの面取りって大切なのね。先々月、交換時にもっとまじめに面取りしとけばよかった。。。(^^; やさし〜っく、なでなでしただけカモ!(爆)

コメントへの返答
2011年12月29日 13:29
タイトルで釣るつもりではなかったので、ちょっと直しておきますね。

エンジンのお手入れって、際限のない世界ですよね。手間はコストですから、自分でやるときは尽くせるだけ尽くしたいです。
2011年12月29日 17:45
前職時代、ベンチテストでコンロッドの足出しをやると消化器が自動的に作動して鶴見消防署から消防車がすっ飛んできたもので事業所上げての大騒動になります。そして担当者は本社から来た安保担当から1週間にわたってみっちり取り調べ。

なので足出しと聞くと今でもドキッとします(^-^)/

エンジンは壊れない、壊さないが一番ですよね。
コメントへの返答
2011年12月29日 21:14
ベンチで足が出るのは良くありそうな貴がしますが、そうでもないのですね。

先日のFSWでも1台ブローして火が出ました。ドライバーは実に冷静に消火と退避を行い、大事に至らずでしたが、壊さないが一番ですね。

プロフィール

「クロスカブのメンテ その4 http://cvw.jp/b/891877/48600309/
何シテル?   08/15 00:01
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation