• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

2つのルノーイベント 雑感

2つのルノーイベント 雑感 ルノーのイベントに2日間連続で参加してきました。
いずれもサーキットでの走り系イベントです。
この手の走り系イベントはサーキットの使用料、場内の誘導スタッフ、インストラクター等、ただ走らせれば良い「走行会」とは異なり余分な経費が掛かります。
しかし、ルノーではこれを安価に提供してくれます。大分ルノーサイドが負担しているのは間違い有りません。
イベントでは儲けない。むしろイベントを通じて車の良さを知って貰いたい。
走らせてナンボの車を売っているんだから、その場所を提供するのはメーカーの努め。
そんな風に考えているのではないでしょうか?
とても有り難いことで、折角戴いた機会を活かさなければ勿体ないです。

初日のルノースポールジャンボリーはオートカージャパンの1日イベントの中の枠を買い取った形でしょうか。イベントの仕切は主催者。その中でルノーとして出来ることを独自に行ったようです。
ルノー車の入場無料は毎年行っておりますが、コースを走らないユーザーも楽しませる姿勢の現れで、同じ後援に名を連ねているフォードとはその存在感に大きな差があると思います。
自前のイベントではないが故、最低のブリーフィングだったことはご愛敬です(笑)

逆に2日目のJournées passion Renault Sport 2012は完全な自前。
入場から受け付け、ブリーフィングまでは不慣れ感が一杯で、先行きの不安感が募ります。
受付で渡されたプログラムはがっかりする事が書かれており、「来るんじゃなかった」と思わせましたが、幸い中身は別物でよく練られたプログラムでした。
講師陣が全員フランス人で意志の疎通には難がありますし、質疑応答も通訳を介するため、ニュアンスが伝わらないのは残念なところです。
しかし、インターバルの間スタッフがトルクレンチを持って、各車のホイールボルトを増し締めに回っているのは良い対応だと思いました。エアゲージも用意していましたしね。

問題は私の車には誰も寄りつかなかった事。今回は見なかったことにしておきましょう(笑)
ブログ一覧 | ルーテシア | 日記
Posted at 2012/10/23 23:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

アバルト
白二世さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2012年10月24日 0:10
私の場合、走行を終えるたびに車体シールを張替えに来るブレンさんが印象的でした。
ほんと、なんで一番下のクラスから下克上させられたのか疑問です。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:53
最初のクラス分け自体が、車種での想像でしたからね。
昇格は走りが良かったからで、間違いないでしょう。
2012年10月24日 0:38
ハードとソフトの両方にメーカーが力を入れるのは、素晴らしいことですね。
素晴らしいインポーターに恵まれて羨ましいです。
アルファ・ロメオも、ムゼオツーリングなど、一時は頑張っていたんですけど……。
コメントへの返答
2012年10月24日 0:55
今アバルトが一生懸命取り組んでいますが、迷走しているのが端で見ていて良く判ります。
アルファロメオはまず売る車を何とかしないと!
2012年10月24日 1:56
Renault Sport Trophy と Journées passion Renault Sport を合わせたようなイベントがあれば良さそうですねぇ。

オートカージャパンのイベントも先行き?の気配もないことはないですし、誰かルノー・ジャポンに言ってみて~。(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 8:41
本国のイベントはオートカージャパンのような規模でやって居るみたいですから、是非と思いつつも簡単じゃないでしょうね。
ルノー仕切じゃなくルノージャポンでは企業規模が小さいですから。

オートカージャパンのイベントが、赤字でも続ける意思が有れば良いのだけれど、、、、、、
2012年10月24日 6:59
イベントの裏の事情がなんとなくわかりました。
なんで2日連続(?)と思っていましたが、本国からの講師陣とは素晴らしいです。
専属ドライバーや開発スタッフがイベントを通じてユーザーの生の声を聞き、次の開発に生かされていくとしたらワクワクしてきますね。

サーキット走行は、走ることそのものより、整備関係がネックなので、ルノーはそのあたりのケアもされていたようでいい感じです。
コメントへの返答
2012年10月24日 8:46
イベントの裏事情はもう少しネタが有ったりします(爆)
Journéesの売りは本国からの講師陣のようなので、開催時期はどうしてもジャンボリーとの連続になるみたいです。

「来年も是非」とお願いしておきましたので、Hazukiさんも「ハシゴ友の会」に入会しましょう(笑)
2012年10月24日 8:17
わたしのところにもスタッフはホイールボルトの増し締めには来てくれませんでしたが、一番最初の出走時に六点ハーネスの装着に手間取っていたら、ロラン・ウルゴン氏が「メイアイヘルプユー?」って手伝ってくれてちょっと贅沢気分でした♪
その後も時々声を掛けてくれたり、様子を見に来てくれたり(皆さんにですがw)していたのが好印象でした♪
コメントへの返答
2012年10月24日 8:51
私もそ何処までハードに走れるのか、事前の説明もなく、準備の時間もなかったのでハーネスには手こずりました。
でも誰も助けてくれなかったのは?
差が付くなぁ(爆)


仰るとおり講師陣が、一生懸命コミュニケーションを取ろうとしていたのが好印象ですね。
2012年10月24日 10:18
オートカージャパンのドラミでは、ピクピク引きつっている東次さんのお顔をみて楽しんでました^^

Journées passion Renault Sportはトレーニングが始まってからのスムーズな運営には感動しました!!
コメントへの返答
2012年10月24日 17:46
あのブリーフィングはマジでヤバイです。
このネタでブログ書いた方が良いかな?

Journéesはプログラム自体が良く練られており、講師陣もいつもの流れだったので、やりやすかったのでしょう。

イベントは上手く行って当たり前だけど、仕切る方は大変なんですよね。
2012年10月24日 22:16
ちなみにトルクレンチも締め方めちゃめちゃだったのですが・・・w

心意気はナイスでしたけど。
あと言葉の問題は否めないですね・・・英語でやってもらった方が助かるかもだけどどうなんでしょ・・・
コメントへの返答
2012年10月24日 22:24
あれま!ちゃんと使えていなかったのですか?
まさにハートは○技術は△だったのね。

言葉は本国講師陣に拘る限り、厳しいでしょうねぇ。
私は日本語ですら不自由の身だし(笑)

プロフィール

「25年 北海道旅3日目 http://cvw.jp/b/891877/48608244/
何シテル?   08/18 19:25
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation