• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月25日

雨具の置き場所

雨具の置き場所 ツーリングは基本お天気の時にするのですが、
ロングツーリングとなると、なかなか自由にはなりません。
雨具を持たずに出撃は、ちょっとリスキーです。

私も若くありませんから、ちゃんとツーリングの荷物に加えるのですが、
問題はどこに仕舞うのが良いのか?

パッと取り出せるという点ではタンクバックが良いのですが、
ここには地図やカメラ、筆記用具等、もっと頻繁に使うものが占めており、
更に雨具を収納するスペースはありません。
シートの上に納めている防水バックは、これを開けて取り出すと
本来の「防水」の機能が失われてしまう訳で、ここはあり得ません。
必然的にサイドバックに納めるのが妥当。
路肩に停めて、サイドバックを開けて、と言う流れを考えると
左側のバックに納める事になるので、
今回の四国ツーリングではそこに納めてみたのですが、
これがしっくりこないのです。
開閉アクションが大きいので、バック内への浸水の可能性が高いですし、
インナーバックとは別に納めると、チョット座りが悪かったり。

来年のロングツーリングまでに方法を確定させればよいので、
まだまだ時間は有るのですが、知恵を絞る必要がありそうです。
ブログ一覧 | ギア | 日記
Posted at 2022/08/26 00:01:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2022年8月26日 8:10
容量だとサイドバックに部があり、出し入れの利便性ではタンクバッグ。
頻度からして、雨具は後ろに…でしょうか。タンクバッグの大容量化も手ですが、ライティングにちょっと邪魔と思います。
私の場合、長年ロングツーリングしてましたが、答えは明確にならず。
結果、タンクバッグをチャックを一周回すと上に容量アップするタイプにして、その時のツーリングの方向性で雨具をタンクバッグに入れるかは使い分けてました。
コメントへの返答
2022年8月27日 2:32
早目早目に雨対応が出来るのであれば、収納場所はどこでも良いのですが、実際にはギリギリか、チョット濡れてから何てことの方が多いので、タンクバックのようにサッと取り出せるところが良いんですけど、カッパは意外と嵩張るんですよね~
私のタンクバックは少し小振りなだけに、悩ましいです。そのためにタンクバックを買い替えるのもなんですし。
後、脱いだカッパの収納ってのも通り雨なんかではありますから、悩みが尽きません(笑)

プロフィール

「25年 北海道旅1日目 http://cvw.jp/b/891877/48603965/
何シテル?   08/16 18:42
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation