• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

2020アルファロメオチャレンジ筑波

2020アルファロメオチャレンジ筑波久しぶりにアルファロメオチャレンジの現場に行ってきました。
現場に付いたらパドックではブリーフィングの最中
コロナ対策で、オープンスペースでのブリーフィングですが、
コースを爆走するバイクの排気音で、
声が良く聞こえない時もしばしば。
本当に迷惑なコロナです。

今回はレースAが何時ものプント軍団が組み込まれ、
レースBCはMITOが多数走る、いずれも混戦必死のレースです。

レースBCの予選では1位アルファロメオ、2位アウデイ、3位ルノーと
3か国、3メーカー頂上決戦!
シグナル消灯で綺麗に飛び出たアルファロメオ4CとアウデイTTRS
チョット蹴り出しが弱かったルノーメガーヌ
しかし、4番手のアルファロメオスパイダーを抑えて1コーナーへ
ここから熱いバトルが始まる。
ところが中団が1ヘアに入る時、姿勢を乱した1台が他車と接触
1台は横を向き、1台はコースサイドへ。
後続は大混乱で右左によける。
誰も停止車両に当たることなく交わしていくのは流石です。
そしてイエローフラッグの降られる1ヘアにトップで戻ってきたのが
TTRS、すぐ後ろに4Cでした。
どうやらバックストレートでの伸びを生かして順位が変わったようです。
レース前半はこのストレートの速さでリードを築くTTRSですが、
下位集団に追いつくと、バックマーカーの処理に慎重な隙に
4Cはジワジワとリードを削り取っていく。
このバトルに参加し出来ないメガーヌ
予選タイムは僅差だったのですが、決勝では何故かペースが上がらない。
4Cは果敢にアタックを繰り返すが、あと一歩及ばずにチェッカー
速い仕掛けで前に出たTTRSの完勝でした。

このトップ争いに目を奪われ、Mitoのバトルを見逃っしゃった(笑)
2020年01月03日 イイね!

アルファロメオチャレンジの卒業 

アルファロメオチャレンジの卒業 2019年と2020年では私の活動に少し変化が出ます。
それは昨年一杯で「アルファロメオチャレンジ、ETCC」を卒業したから。

遡る事20年、私がアルファロメオチャレンジにデビューしたのは2000年の筑波。
当時の主催者は「GAP」と言う埼玉のパーツショップでした。
私は友人がこのショップにべったりでしたが、私はこのショップのパーツに疑問を持っていましたので、ここのパーツを1つも使わずに戦ってやろうと(笑)
実にイヤなエントラントだったわけです。
それから5シーズンを自分の145とショップのデモカーで走りましたが、その間に主催者だったGAPはショップの経営に注力するため主催者は変更となりました。
丁度その頃から私はJAF戦にも出るようになり、ドライバーとしてアルファロメオチャレンジの活動は終了。
しかし、そのまま身を引かせては貰えず、スタッフとしての現場入りを求められまして、私としてもアルファロメオチャレンジに参戦したことで、色々な体験をさせてもらえましたし、企業からのサポートを戴く事もできました。その恩返しという意味ももあり、お手伝いをすることにしました。

気が付けばドライバーで5年、スタッフとして15年と、都合20年もの長いお付き合いになるとは思いませんでした。
流石にこれだけの年数を重ねると、家庭や会社での立場も、世の中の環境は変わりますし、古株と言う名のスタッフは時として厄介な存在にもなります。
節目と言う意味でも20年は丁度良い区切りとなる事から「卒業」となりました。

卒業を機に、主催者から頂いたのが写真の楯。
これが私の卒業証書です。
2019年12月26日 イイね!

2019 アルファロメオチャレンジ 統一戦

2019 アルファロメオチャレンジ 統一戦毎年12月も終わろうかと言うタイミングで開催される
アルファロメオチャレンジ統一戦
今年は12/29にFSWで開催されます。
東北、関東、中部、関西、九州各エリアの上位成績者のみの
日本一決定戦。
みんなの鼻息が荒くなる1年の締めくくりのレースです。
熱いバトルが見られるのですが、
熱くなりすぎて赤旗が見られる説もあり(笑)

誰が栄冠を手にするのかも気になりますが、
エントラント一人一人がここまで来るのにストーリーやドラマがあり、
それぞれが何かを手にして帰る。
私はその目撃者として、証人になるべくFSWに行こうと思っています。
2019年10月22日 イイね!

2019 アルファロメオチャレンジRd5

2019 アルファロメオチャレンジRd5アルファロメオチャレンジ&ETCCを見にFSWへ行ってきました。
皇室行事があることから、交通規制バリバリで混雑するのか、スイスイ行けるのか少々不安でしたが、お天気が悪い事もあり渋滞知らずで無事到着。

でも、何か景色が違う。
ポルシェが一杯います。
ETCCでもポルシェは少数のハズ?
不思議に思っていたら、ポルシェジャパン主催のドライビングレッスンが、
たまたま同じ日に組まれていたようです。
レーシングコースではなく、広場レッスンがメインみたいでした。

でっレースの方ですが、レースAは38台がグリッドに付き、
多数のMitoがあちこちでバトル。
面白れ~と見ていたら、ダンロップコーナーでアクシデント発生。
このアクシデントでSCが導入され、
ジワジワとリードを広げ始めた1号車と2位の38号車の差はリセット。
SCが明けたのは7周目の終了のタイミング。
ラスト1周の超スプリントレースとなり、超接近戦の2台。
最終コーナーの立ち上がりで38号車は1号車のイン側にねじ込み併走する2台
ほぼ並んだ状態からフィニッシユラインまでの加速競争。
このバトルは0.04秒差で38号車の逆転勝利となりました。

今日のレースには贅沢にも3人のRQがきており、
左からめるもちゃん、みすずちゃん、あおいちゃん

勝者へは祝福を
参加者されたみなさんへ笑顔をを振りまいてくれました。
2019年08月25日 イイね!

2019 アルファロメオチャレンジ関東第3戦

2019 アルファロメオチャレンジ関東第3戦アルファロメオチャレンジ&ETCCが筑波サーキットで行われました。
毎年筑波は開幕戦だけだったんですが、今年は2回目がありました。
そして筑波戦と言えば、もはやファン増大中のプント軍団。
色とりどりのプントが狭い筑波を3ワイドでバトルする。
そしてそれに触発されたアルファ使いたちも、
今迄の愛機とは別にMITOを調達してのMITOカップを始めちゃった。
今回は正に前はMITOの戦い。後ろはプントの戦い。
レースだから速い=偉い。これは間違いではありません。
でも、ぶっちぎりが勝のは確かにカッコ良いけれど、
バトルの無いレースは楽しいのか?
優勝賞金を、シリーズ優勝でスーパーライセンスポイントを獲りに行く。
それなら絶対に勝ちにいかないといけませんが、
アマチュアのレースなら、「レースに勝つ」のも大切だけれど
マシンの差ではなく、人の力で「ライバルに勝つ」のも大事な要素でしょう。

今回もプント軍団はグリッド後方で、予選順位をリバースグリッドにして
決勝レースをスタート。持つ帰った結果はそれぞれですが、
全員が手にしたのは「笑顔」
「楽しかった~」を実感できる
これってプライスレスですよね。

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation