• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

FSW 50周年記念冊子

FSW 50周年記念冊子今年はFSW開業50周年。
FSWでは色々な催しを行っています。
その1つがこの記念冊子の発行で60's 70's 80'sと
2か月ごとに発行されています。
ORIZURUとか、走行券ブースの脇に置いてあったりします。

先日のアルファロメオチャレンジでFSWに行ったとき
80’sがORIZURUに置いてあったので、確保してきたのですが、
70’sは何処にもありません。
7月発行なので、もう全部捌けちゃったのかも?
これから発行される90's 00'sも併せて、
5冊発行されるすべてを揃えたかったので、
ちょっと裏技を駆使してみました。

私はラッキーなことに、1冊確保することが出来ましたが、
やっぱり70'sは既に入手が難しい様です。

残り2冊はWECとアルファロメオチャレンジ統一戦の
2回の訪問で、コンプリートできると信じたい(笑)
Posted at 2016/09/12 23:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月09日 イイね!

約束

約束先日のJoy耐で一つ約束をしました。
「来年こそ絶対完走する」って感じなら、実にレースっぽい約束ですが、
私がした約束は本を買うこと。

サポートスタッフに付いてくれた華ちゃんが
「今月号のBikejinの表紙、私なんです」って言ったので
「じゃぁ買わなきゃね!」っと実に軽いノリでお約束。
ちなみにこの約束は私以外にも2人ほどしたハズ(笑)

取り敢えず私は約束を守りましたよ。
しかし、表紙の彼女は夏全開の衣装
Joy耐の時にこんなコスチュームをしていたら
どうなっていたんでしょう、我々のチーム(笑)


私はバイクも乗りますから雑誌情報もきにはします。
でも昔のように定期購読はしなくなりました。
たまに一冊買うって事も殆ど無く、
立ち読みレベルでパラパラって感じです。
残念ながら買って読みたいと思うほど、
どの雑誌も紙面が充実していると感じないのです。
ネットの時代ということもありますから、情報飢餓感も薄いですし、
かつてのバイクブームの熱い時代と比較しちゃいけないんでしょうね。
Posted at 2016/07/09 08:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月25日 イイね!

無私の日本人

無私の日本人「無私の日本人」と言うよりも「殿、利息でござる!」の方が耳にしていると思います。
映画の原作が「無私の日本人」に収録されている「穀田屋十三郎」と言う人の話です。

仙台藩吉岡と言う宿場町で起きた実話です。
映画では阿部サダヲが主人公となり、ややコミカルに描かれていますが、
本の方では実に慎ましやかに描かれています。

私は、映画館に置かれているパンフレットを見たときには、
さほど観たい作品と思わなかったのですが、
本屋に平積みされたこの本は読んでみたいと思い、
「穀田屋十三郎」の他に収録された「中根東里」「大田垣連月」も
予想外に清々しく読み進めることが出来ました。

結局「さほど」と思っていた映画の方も観てみたくなり、
映画館にも足を運び、そちらも楽しむ事が出来ました。
これで仙台に行った際、史実に基づくものを探したりできれば、
読んで、観て、巡るという、マルチな楽しみが出来ます。

秋の仙台行で実現できるのか、ちょっと期待です。
関連情報URL : http://tono-gozaru.jp/
Posted at 2016/06/25 01:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月30日 イイね!

空飛ぶタイヤ

空飛ぶタイヤすっかりメジャーになってしまった作家 池井戸潤さん
TVドラマでは半沢直樹や花咲舞、下町ロケットなど、
いずれも高視聴率を上げたようです。
私は以前からこの作家の作品は良く読んでいたので、
「面白い」と感じる感性は人並みだったのだなぁと
チョット安心したりしています(笑)

そんな池井戸作品の中で、私が読みたいけど読んでいないのが
タイトルの「空飛ぶタイヤ」です。
何で読んでいないのかと言うと、
この作品は講談社から文庫化されたのですが、
上下巻に分かれての刊行だったからなんです。
私は本を買うなら文庫 (スペースコンシャス&リーズナブル)
1冊完結 (管理とコスト)
と決めています。まぁ絶対ではないんですけどね。

そんな訳で、「空飛ぶタイヤ」は読みたいけれど読めずにいたのです。
しかし、実業之日本社文庫が800ページ超の一冊で出版る
有難い事です。速攻で買ってしまいました(笑)
そしてワクワクしながら読み進めています。

通勤の電車の中で、寝なくなっちゃった(爆)
Posted at 2016/01/31 00:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月14日 イイね!

スーパーカー誕生

スーパーカー誕生以前、文踊社からハードカバーで出版された沢村慎太郎氏の本です。
そのマニアックさや、800ページという文書量から
「一回こっきりだね」と再版できないのを覚悟して出版に踏み切ったと聞いています。
私はそのとき5千円の本代が払えず買えなかったのですが、後から「やっぱり無理してでも、、、」と思ったのでした。

ところがしばらくして第二版が発売の運びとなり、迷わず今度は購入となりました。
そんな高価にして、あまりお目にかかれない本が、なんと文庫化されました。
お値段は1280円と、文庫本の中では高価な部類ですが、
その中身を考えたらバーゲンプライスです。
ハードカバーを持っている私が、再び買ってしまうくらいですから(笑)
特にスーパーカーブームを体験した世代には、
フェラーリやランボルギーニの各モデルの設計に関わったエンジニアとのインタビューや
時代背景などが細かく書かれており、実に楽しく読み進められます。
また、ミッドシップとはなんぞやという点も、深く論じられており、
ここら辺も実に面白かったです。
Posted at 2016/01/14 23:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation