• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

脱輪事故

脱輪事故札幌での軽自動車の痛ましい脱輪事故の報道で、
私自身ホイールの脱着をよくやる身ですから、
とてもナーバスに経緯を見ています。

ただ、個人的な疑問も沢山あって、
運転していた人は、整備経験者。
走行時点で違和感を感じている。
ホイールナットは5個脱落し、警察が回収している。
素朴に、整備経験者ならば、ホイールナットはトルクレンチを使い、
適正トルクで締めるハズ。
違和感を感じてチェックしているなら、真っ先に緩みを疑うであろう。
ナットの回収がどのようになされたのかが判りませんが、
私はナットが痛んでいたのではないかな?と想像しています。
そしてそれはアルミナットだったりしないか?

トルクレンチで適正トルクで締めたナットが簡単に緩むなら
スタッドボルトか、ナットが痛んでいる。
ホイールにハブリングが入っていない。
この2つくらいしか私は考えが浮かびません。

そしてアルミのナットは巷で良く使用しているクルマを見かけますが、
あれは繰り返しの脱着には向かないものじゃない?
私は過去に145でアルミナットを購入し、使用したことが有りますが、
その強度に不安を感じ、スチールナットに変更した経緯があります。

定期的に冬タイヤ、夏タイヤの交換もしていると思いますから、
ネジ部の伸びや座面の痛みが緩みを生んだのではないのかなと?
でも、ちゃんとトルクレンチで規定値出締めていたとしたら、
ナットの緩みではない、何か別の原因でハンドルにブレが出ている。
もう少し走らせてみるか、、、、、、
なんて事があったんではないかなと推理してみました。

これから冬タイヤに履き替える方も多いと思います。
DIYで作業する方も多い事でしょう。
くれぐれも、確実な作業とチェックをしてください。
Posted at 2023/11/18 03:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年11月15日 イイね!

自賠責って値下ったのね

自賠責って値下ったのねエリーゼの車検が近づいてきましたので、
工場といつ入れるか?
代車の準備は?
等々打ち合わせをし、
自賠責の手配をしてみると24か月で17,650円也
前は2万円位だったような気がします。

安くなる事は、とっても有難いので歓迎なのですが、
素朴に思うのは、何故自家用車は37か月までしか保険期間が無いのか?

原付や軽二輪は60か月まで設定が有り、
長い保険期間の方が、保険料的にはお得だったりします。

車検期間にリンクさせているのは判りますが、
車検期間を超えているならば、問題は無いと思う訳です。
最近は新車を買うと、「メンテナンスパック」の類で、
次の車検までメンテ費用は掛からないようになっていたりしますから、
車検経費の自賠責保険を最初に取り込んじゃうのは、
悪いアイディアじゃないと思うんです。
また、新車の購入から手放すまで、平均7年を超えていることからも
自賠責を余らせてしまう事も少ないんじゃないかな?

Posted at 2023/11/15 22:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年11月14日 イイね!

HEMI

HEMIドロドロドロドロ~と野太い音
隣に派手なアメリカンマッスルが姿を現しました。

ボンネットに「HEMI」のバッチが付いています。
クライスラーの「強力なエンジンを積んでます」のバッチが
此処に付いちゃうんですね~
Posted at 2023/11/14 00:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年09月29日 イイね!

EVの現状

EVの現状そんなテーマが含まれる講演を聞いてきました。
時代はEVにシフトしている。これは確かですが、
同時に懐疑的にもなっている。
しかし、ここには触れてこない。

充電設備は3万か所ある。おおよそ家庭用が2万、急速が1万か所。
これが設備更新が出来なくて、減っているとは触れない。

補助金を申請することでで設備の新設が出来る。
でも既に今年度分は売切れちゃったりしている。ここは言った。

廃電池の問題は、リサイクル等の新しいビジネスが生まれつつある。
具体的な話には何も触れず逃げた。

電力供給が不足する可能性については、原子力の問題を含むと言った。
しかし、それ以上は踏み込まなかった。

全個体電池の開発現状にも全く触れてこない。
ここがEV普及のキモかもしれないのに。

何も知らない人に対する講演ならそれで良いかもしれないけど、
ビジネスシーンでの有料講演で、こんな薄口の話で良いのか?

興味があるだけに、ガッカリな1時間でした。
Posted at 2023/09/29 03:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年07月06日 イイね!

オートライト・自分ライト

オートライト・自分ライト我が家の最新車種、サンバーにはオートライトが備わっています。
これが、一寸暗くなった陸橋の下とかでもピカッと光り、
暫くは消えてくれません。
乗っている私は、別に視界が変わるわけではありませんが、
前を走っているクルマからすると、
「パッシング?」「煽られてる」
なんて誤解を生むんじゃないかと、ちと気になるわけです。

以前所有していたGT4には、オートライトを選択できるようになっていましたが、
私は、自分の判断で点灯させていたので、機械任せの微妙な機微は
サンバーが初めての体験となります。

暗くなったらライトを点ける。
この暗くなったらの感覚が、まちまち、人それぞれでイカン
だからオートライトが義務化されたと聞きますが、
私は、ライトを点けるタイミングは、
「対向車が点けているのを確認したら」としていました。
「随分他人任せな」と思うかもですが、
これって結構早い段階での点灯になるんですよ。
自分のソロソロ点けようという感覚より、
他人の「点けよう」の判断の方が速いのなら、それに従おう
そんな感じでライトオンしています。
視認は「できる」じゃなく、「される」ことが大事だしね。

Posted at 2023/07/06 01:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅12日目 http://cvw.jp/b/891877/48622923/
何シテル?   08/27 18:57
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation