• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

今時の軽自動車の燃費

今時の軽自動車の燃費私のサンバーはなかなか高燃費。
東北ロングツーリングでは、平均でも19km/Lをマークしたし。
なんて思っていたわけです。
この数字自体は、私的には、良い数字だと思っているのですが、
会社の営業車で、新たに回ってきたワゴンRの新車が凄いんです。
1500km程走った平均で24km/L越え
高速道路の使用が多いので、単純比較はできませんが、
サンバー全然負けてるじゃん、、、、、、

過去に所有使用した軽自動車では「農道号」 これは14km/L位。
それ以前に遡ると、2台ほどあるんですが、
遠い昔過ぎて記憶の範囲ではありませんが、
20km/Lなんて夢の数字だったと思います。

技術の進歩って凄いんですね~と改めて思います。
Posted at 2023/06/02 06:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年05月28日 イイね!

レスキューサービス

レスキューサービス私は長年S社の自動車保険に入っており、4月に更新をしたのですが、
付帯のロードサービスを色々調べてみたら、結構違いがあったのです。
S社はレッカーサービスは15万円まで。距離にすれば180km位。
そしてその際に、移動や宿泊等が必要になったら、宿泊は1万円移動なら2万円の費用を負担してもらえるのですが、
この部分は代車費用の特約を付けている事が条件になります。
私は、多数の車両を保有していますから、代車の特約を付けていませんので、
このサービスは受けられません。
調べた中で、M社はレッカーサービスは30万円まで。
そして移動宿泊の費用も宿泊は1.5万円、移動は2万円と充実しています。

私は遠出のケースもままありますから、個々の部分の差はチョット魅力です。
元々の保険料の差がどのくらいあるのかは、試算してみないと判りませんが、
大きな差は無いと思うんだよね~
どっちもネット保険じゃないし。
でもさ、マヌケな事に3年長期の契約をしちゃったんですよ。
来年の4月に比較して、原契約を解約して乗り換える事も考えるか?

今のS社も、エリーゼのトラブルでレッカーをお願いした時に
「お客様のお車は、車高が低くないですか?低床ローダーをご手配いたします」
なんて感じで親切なんで、このままでも良い様な気もするんだけど、
一寸考えちゃいますね。
Posted at 2023/05/28 05:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年05月26日 イイね!

コルベット Z06発売開始

コルベット Z06発売開始C8コルベットのZ06が発表されました。
米車と言えば、馬鹿でかいエンジンで、燃費は最悪、
直線は早いけれど、コーナーはヨタヨタみたいに言われていますが、
燃費はともかく、「コーナーは、、、」ってのはコルベットには当てはまらないんじゃないかな?

特にZ06はポルシェやフェラーリに喧嘩を売るくらいの作り込みをしてますから。
今回のC8のZ06は646psを路面に伝える為に、ワイドトレッド化をし、
止めるために6ポッドのモノブロックキャリパーを装備し、
タイヤはミシュランのPS4をサイズアップして投入。
ノーマル然としたボディも、冷却効率を上げるためにFラジエターを追加し、
エアロも300km/hで164kgのダウンフォースを生んでいるそうで、
大パワーを路面に押し付けることに、注力しているだけでもなく
ちゃんと現代のレベルで、早く走れることを煮詰めているんですね。

でもね、C6のZ06は10年前新車で1000万円くらいで買えたんです。
この値段で500ps越えで、ポルシェやフェラーリより
コスパは良かったんですよ。リセールは別だけど。
しかし、C8のZ06は2500万円と、お買い得感は大分薄れちゃいました。
車自体の価格が全体的に値上がっているから仕方が無いんでしょうけれど、
流石に手が出ない領域ですね~

ちなみに2世代前のC6のZ06は中古車市場では600万円から
500psで車重は1440kgと案外軽量なので、
侮れない速さを持っています。
こっちならまだ検討できるかな?
燃費と税金は痺れちゃうけれどね(笑)
Posted at 2023/05/26 01:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年04月08日 イイね!

ダッチ チャレンジャーSRTデーモン

ダッチ チャレンジャーSRTデーモンダッチ チャレンジャーの最終怪力Verの「デーモン」が先月末に発表。
1週間後にオーダー受付を始めました。
アメリカ向け3000台とカナダ向け300台の限定。
日本からは既に撤退していますから、日本国内で手に入れるには平行輸入のみ。

このデーモンの凄いのは、6.2LのHEMIエンヂYにスーパーチャージャーを加え、
1025psという長怪力の心臓を積み、0-60マイル(96km/h)が1.66秒
0-400mで8.91秒の強烈な加速力の持ち主。
そしてそのお値段が96,666ドル およそ1300万円で買えちゃう。

昔、米車のコスパの事を書いたよな?と調べてみたら
2021年7月にカマロの限定車の事を書いていました。
こちらも1000ps級で限定車だけど1500万円。

ブガッティ ベイロンのようなお値段は、普通の人は手が出ませんが、
1000万円台の真ん中より手前ならば、
ポルシェの911が1500万円からですから、
頑張れば何とかなっちゃうかもしれません。
しかもこのデーモンは8速ATなので、踏めばぶっ飛んでいく(笑)
勿論このパワーですから、真直ぐ前に加速するか(出来るか)は
タイヤや路面、Drの腕によるところが大きいでしょう。

買えないけど、体験してみたい1台です。
Posted at 2023/04/08 04:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年02月12日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップ私の所有する車両の2台にアイドリングストップが付いています。
1台は、最近の車「サンバーバンVC」
もう1台はPCXなんですね。
サンバーはクラッチを踏むとエンジン始動。
PCXはアクセルを捻ると始動。

だけど私、この仕組みが嫌いです。
結構私以外でも嫌いな人は、多いみたいですね。
PCXはアイドリングストップを切ったままに出来るので、
ガス欠寸前にならない限りはOFFのままで固定です。
サンバーはまだ、マニュアルを読み込んでいませんで、
常時OFFに出来るのかが判らずで、
エンジンを掛けた都度、OFFスイッチを押しています。

確かに走らない時にエンジンを止めれば、ガソリン消費は無くなるけれど、
バッテリーの負荷は増えるし、セルモーターだって始動回数は激増
これって耐久テストの類はしっかりやっていると思うけど、
交換サイクルが早くなるか、個々のパーツが従来より高くなり、
交換時のコストは高くなるよね。
ガソリンの節約とどっちが得なんだろ?
排気ガスを出さないから、環境にやさしいんだ。って理屈?

燃費は走らせ方でも結構変わるから、私はそっちの技術を手に入れたいな。
Posted at 2023/02/12 23:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅13日目 http://cvw.jp/b/891877/48624328/
何シテル?   08/28 18:41
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation