• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

ドナドナ

ドナドナバイバイ9号機

色々有って面白かった。
最後の最後まで(笑)
Posted at 2023/02/05 23:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年02月01日 イイね!

メンバー募集

メンバー募集毎年恒例の、耐久チームのメンバー募集です。

サーキットを走ってみたい。から始まって、
もっと良いタイムを出したい。に流れていくと
これは自己完結できますから、お金と時間の注ぎ込み方で
高い満足度が得られるかもしれませんし、
高い授業料で終わる事もあるかもしれません。

そこそこ良いタイムをマークできると、
次のステップは「レースに出てみたい」になるのですが、
ここら辺から少しハードルが高くなります。
参加するレースに併せた車造りをしていくことになりますが、
一人で走るスプリントレースが殆どなので、
車の作り込みもレース結果に直結していくわけで、
レギュレーションに併せながら戦闘力を高める必要があります。
そして少しでも次は上位を目指してと、泥沼にはまっていくわけです。

私はどっぷり肩まで浸かるどころか、ズブズブに嵌ってました。
メチャ楽しかったですよ。お金の事を考えなければ(笑)

どうしてもお金の問題が避けられないモータースポーツ。
でもね、この耐久チームは超低予算で運営しているんです。
だから成績はあんまり自慢は出来ませんが、
「辛い」が少ないのよ。
だから今まで続けてこれている。

レーすに出てみたいけど、、、、、
と躊躇しているのであれば、
取り敢えずドアをノックしてみてください。
Posted at 2023/02/01 23:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年01月22日 イイね!

2023冬合宿

2023冬合宿耐久チーム恒例の冬合宿に行ってきました。

合宿所の暖房は薪ストーブ。
これって風情が有って良いのですが、色々難点もあります。
まず、火をつけるのに技術がいります。
キャンプの焚火の類と同じなのですが、
薪が子割りされていませんし、フェザーも作ってません。
着火剤なんてものも無し。
新聞紙の切れ端と小枝を使って火を起こし、
徐々に育てて、大きな薪に火をつけていくわけです。
今回は、久々だったこともあり、チョット苦戦しましたが、
火吹き棒を持って行ったので、こいつの力を借りて何とかなりました。

そして、薪ストーブの難点がもう一つ。
部屋を暖めるのに時間がかかる。
無事薪に火が点いて、赤々とした炎がストーブの中で揺れ始める。
その時、ストーブの前面は暖かくなるのですが、
冷え切った部屋を暖めるには、結構な時間がかかるので、
部屋の中で、ダウンジャケットが脱げない(笑)
今回私は電熱ベスト持参で対策いたしましたが、
最低でも部屋が温まるまでに2時間くらいは掛かるんじゃないかな?

これを楽しめるか、苦行と捉えるかは人それぞれですが、
キャンプでの焚火スキルに繋がりますから、
私は楽しんじゃってます。

Posted at 2023/01/22 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年01月09日 イイね!

耐久号のリセット その2

耐久号のリセット その2昨年12月上旬の作業の続き、耐久号のノーマル戻し作業に掛かりました。
メニューは車高調からノーマル足への変更。
そしてマフラーもノーマルに戻していきます。

まずは、Fサスから手を付けていきます。
ブレーキホースを固定するクリップの挿し方が逆だったり、
ノーマルサスを左右間違えて着けちゃったりと
多少のドタバタは有りましたが、3人で手分けしての作業は割と順調に。
リヤサスもノーマルバネの叩きこみや、ダンパーの固定ボルトの固着で
少々手間を取られましたが、こちらもマスマズのスピードで仕上がり、
後はマフラーの交換だったのですが、マフラーハンガーが外れない。
強化ラバーが硬い事硬い事。
そして車の下に潜ってのため、力が入らない、、、、、
そしてノーマルマフラーの取り付けも、
トーションビームをくぐらせるに一苦労。
それでも、想定の時間で交換は完了。
ノーマルの車高の高さにチョットビックリでした。

冬とは言え、風もなく、お天道様も元気でしたので、
凍えながらの作業にならずで助かりました。


Posted at 2023/01/09 22:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2022年12月11日 イイね!

耐久号のリセットその1

耐久号のリセットその1諸般の事情で、耐久号のリセットに入りました。
平たく言えば、ノーマルへ戻す作業となります。
手を入れている部分は、それ程多くは有りませんが、
元に戻せない部分も多々あり、取り敢えず、出来る処からてを付けました。
まずは、バケットシートの取り外し。
シートレールも外すと広いスペースが出来ますので、
ノーマルシートの取り付け前に、ステアリングを元に戻します。
手順をすっかり忘れていて、チョット往生したりもしますが、
結構順調に作業は進みました。
足回りの交換と、補強パーツの脱着は次回に持ち越しとしましたが、
これもサクサク行けちゃいそうな予感がします。
スケジュールがタイトなので、次の作業は、年明けかなぁ~

Posted at 2022/12/12 00:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation