• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2022年08月23日 イイね!

夏合宿

夏合宿渋谷でコーラスラインの観劇を済ませると、その足で那須へ向かいます。
旅のお供は何時ものPCX。
今回はDukeもありかなと思ったのですが、
荷物の積載を考えると、PCXが一番お手軽ですし経済的です。
都内から国道4号に乗れば、那須までは一本道みたいな物。
ところが都内では工事なども有り、ガッツリ渋滞しています。
「どんなに早くても19時過ぎに到着」と言っては見たものの、
この混雑とスタートの遅れを考えれば20時過ぎになっちゃうかも、、、、、
そして予定外の雨粒がぽつりぽつりと落ちてきます。
雨具を付ける程ではありませんし、気温も高いので雨具装着はちょっと辛そう。
暫くはそのまま走っていましたが、渋滞が納まり流れ始めた埼玉側でも、
そして16号をまたぎ千葉県に入っても雨はやむ気配がありません。
ザーザーと何時降り始めるのか?それともこのままなのか?
雨具を付けるタイミングって、早目が正解のにどうしても後にしちゃう。
17時を回り、給油でGSに停まった段階で雨具を装着。
このタイミングは正解で、以後那須までの120kmはずっと雨でした。

19時半にメンバーと合流し、BBQにも滑り込みセーフ。
しかし、シャンパン、ビール、日本酒と進むうち、記憶が途切れ始め
焼きそばを作っていたのは覚えていますが、食べた記憶はありません。
そしてウヰスキーを余市、シーバス13年、アラン10年とやっていれば
4時じゃないですか(笑)流石にここでお開きとなりベットへ

胃腸を鍛えるのが合宿の目的ではありませんが、
ゆったりとした時間の流れは、アルコールとともに過ぎていきました(爆)
Posted at 2022/08/23 00:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2022年07月10日 イイね!

12時間耐久に備えて

12時間耐久に備えて我が家の玄関に放置状態だったブレーキパッドとローター、
そして異臭を放ち続けていたタイヤ(笑)
やっと我が家から追い出すことが出来ました。

今月末の12時間耐久レースに向けてメンテです。
油脂類は既に交換済みなので、今回はブレーキ周りのリフレッシュ。
新しいローターとパッドがまぶしいですね。

私は何時ものタイヤ屋さんへニュータイヤの組み換え。
サンバーにホイール8枚とタイヤ4本を積み込んでGO
エアコンが死んでなければ、楽しいドライブなんですけどね(爆)
前回のレースで使ったタイヤの状態をチェックし、
移動用ホイールに組み込み、元のタイヤは廃棄。
ニュータイヤをレース用ホイールに組んでもらって
超格安の工賃をお支払し、ベースに戻れば汗だく
だってエアコンがしんでますもん、、、、、

ニュータイヤや給油キット、消火器などの耐久用装備を詰め込んで
本日のミッション完了です!
Posted at 2022/07/10 00:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2022年04月17日 イイね!

耐久号の整備

耐久号の整備今日はアイドラーズゲームス6時間耐久の日。
しかし、私たちの出走は在りません。
何故なら、今回はメンバーのそれぞれ都合が合わずで、
一人6時間耐久とかになりそう(笑)
流石にそれは現実的ではありませんので、
出走は断念となったのでした。

とは言え車のお手入れは適宜しておかねばなりません。
車検から上がってきた車をガレージに移送し、
バルブオイルコントロールユニットを交換します。
時たま出現するエンジンチェックランプはここの不調説があり、
次戦の12時間耐久でのトラブルを避けるため、
予防整備をしておくことにします。
場所がちょっと手狭なため、苦労する部分もありましたが、
一度やってしまえば、要領は習熟できますので、
次に交換する時は、ずっと早い時間で交換できるでしょう。
何事も経験が大事って奴です。
Posted at 2022/04/17 23:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2022年02月01日 イイね!

メンバー募集

メンバー募集気が付けば今年も2月に突入しちゃいましたが、
毎年この時期に上げているネタ
「耐久チームのメンバー募集」
基本はアイドラーズゲームスの耐久シリーズに参戦しており、
時たま菅生へ遠征などもしていますが、
スイフトで淡々と長時間耐久を走らせています。

耐久レースのメンバー募集ってのは色々種類あって
一つは走りたい人が仲間を集めるパターン
これは一人では耐久が戦えませんし、
その費用を全部負担する事も難しいですから、
同好の志を集めて行こうという物。

このチームは、元々がモータースポーツをやってみたいけれど
どうすれば良いかわからない人のために、
ローコストでモータースポーツに係れるように作ったので、
敷居をできるだけ下げてモータースポーツと言う泥船に導くのが趣旨です(笑)
気が付けば創部が2002年ですから早20年という
歴史ある泥船です(爆)

興味がある方は是非メッセージを!
Posted at 2022/02/01 00:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2022年01月10日 イイね!

冬合宿へ行ってくる

冬合宿へ行ってくる残雪の残る中、耐久チームの冬合宿に向かう訳ですが、
何に乗っていくのが正解か?
降雪が続いているようでしたら、どう考えても公共交通機関ですが、
地元は残雪がある程度見られますが、現地は心配なさそうです。
車高の低い2台を外し、候補はサンバーかPCXとなるわけですが、
道中の様子が判らないのが悩ましい。
それなりに登り下りのある細い道で日陰となれば
カチカチやツルツルもあるかもしれません。
ノーマルタイヤのサンバーで立ち往生なんてことになると
世間様へ大迷惑をお掛けするだけではなく、事故等の可能性だってあります。
ではPCXだとどうか?立ち往生はありますが、
道路わきに人力で寄せる事が出来ますし、
タイヤ+2本の足を使っての脱出も、押して歩く事だって出来る訳で、
ヤバイエリアが広範囲では無さそうだと考えれば
こちらの方がリスクが少なそうです。
問題は寒さでしょう。
しかし私には電熱グラブがある。電熱ベストもある。
まぁ何とかなるだろうとPCXで出撃となりました。

電熱グラブは温度を弱にし、バッテリーの消耗を抑えます。
ベストは取り敢えず着用はせず、リアボックスに積んでおきます。
私の持っている冬用ウエアで寒くなったら、
インナーのウエアを電熱ベストに着替え、バイクから給電させる作戦です。
移動の時間帯もチョット遅らせて、日差しを受けながら走行だと
寒さもそれほどでも無く、つま先がちょっと冷たいかなくらいの感じ。
それでも200km 5時間程度の走行をすれば後半はキツイのではないか?
そんな事を考えながら距離を進めていきます。
国道に出るまでは、日陰に凍結路が潜んでおりドキドキさせられましたが、
国道は流石に心臓に良くない事は無く、ペースは順調に進みます。
4時間ほどでグラブのバッテリーが落ちます。
残りの距離を考えれば、このままでも何とか行けそうですが、
コンビニで缶コーヒーを使って一旦手を温めての休憩。
そしてラストスパートで合宿場所に到着。
寒さ対策をしていた事で、何とか走り切る事が出来ました。

でもね、合宿場所の暖房設備は薪ストーブのみ。
ストーブに火が入ってはいましたが、
薪ストーブが部屋全体を温めるには結構な時間がかかるんです。
部屋に入っても防寒耐性が維持される。
それがこの耐久チームの冬合宿なのでした。
Posted at 2022/01/10 21:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation