
体力の回復を図り、次に取り掛かったのがシートの取り付け。
シートレールを仮組し、バケットシートを合わせてみると
サイドプレートの向きが逆で、バケットシートが付けられず
もう一回ばらしてプレートの付け直し。
取説の図解がちょっと判りにくいのが原因です。
シートレールがちゃんと組めることが判ったら、
一旦シートを外して、ハーネスを取り付けるためのフロアの穴あけ。
これがナカナカ難しいのです。
フロアの下に潜れば、ブレーキラインが走っています。
また縦にフレームが入っていますから、この2つを避けることが必須。
でも車内からはこの位置が見えませんから、車内と車の下に分かれ、
コンコンと大体の位置を知らせながら、位置合わせを行います。
そしてエイっと2.5mmのドリルでフロアに穴をあけ、
それを拡大しながらアイボルトを取り付けます。
この時、フロア下にはベースプレートを当てるのですが、
1つネジ山が壊れている、、、、、、、
ベースプレートは3枚用意していますが、股下に2つと腰用に1つ
省略できるところは有りませんから、1枚調達に走ります。
その間作業が停まる。それは時間が勿体ないので、
私が調達に走り、残ったメンバーにはエアクリーナーの取り付けを行う。
時間が無い中の分担作業です。
私がひとっ走り調達をしている間に、エアクリーナーは概ね取り付け完了

細かなフッティングの調整を完了させ、再びフロア下に。
腰ベルトの穴をもう一度チェックして穴を開けると
もう日没コールドの時間でした、、、、、、
馬から車を降し、車高データを計ったら、
広げた工具類を仕舞い、車内に備品類、交換したノーマル足を押し込んで
本日のミッションは終了とします。
ステアリング交換は次回以降に持ち越しとします。
9時から作業に掛かり、18時に撤収と、9時間フルに働くとは、、、、
身体がバキバキい言うのは歳のせい?
そんな事を考えながら帰路についたのでした。
Posted at 2023/04/05 03:14:10 | |
トラックバック(0) |
耐久チーム | 日記