• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

ドライブベルト交換

ドライブベルト交換PCXは2万キロでドライブベルトの交換を推奨しています。
これが切れるとエライコッチャなので、
事前にパーツを手配し、後は何時作業にかかるか?
冬場の屋外作業は寒いし辛いので、先送りをしたいのですが、
ここでベルト破断のトラブルに見舞われたらただのアホですから、
意を決して作業に取り掛かります。

PCXはボティカウルがドライブユニットケースに被っているため
これを外すところから始めなくてはなりません。
アドレスの時に比べると、これがちょっと面倒です。
特にこの手は隠れボルトが有ったりするので、
事前にyoutubeで情報を集めて置き、予習効果でスムーズにカウルが外れます。
ケースは8mmのボルトで留まっているのですが、
9.5角のソケットアクセスできないところがあるのはアドレスと同じ、
バタバタと工具箱を漁ることになりました。
それ以外は順調にケースを割り、プーリーを外しローラーセットを取り出します。
ローラーウエイトとスライドピースもベルトと併せて交換。
ウエイトローラーは段付きが出ていますが、
アドレスの時よりは段付きは少ない感じです。
しかし、何より驚いたのが、ウエイトローラーの向き。
これには方向性の決まりがあるはずなのに、なぜかばらついています。
メーカーで組んでこれなのかい?
とは言え、2万キロの走行でみられたダメージは軽いので、
このペースで交換サイクルを回せば、トラブルには繋がらない感じですね。
クラッチ側を外して、懸案のベルトを取り出します。

燃費が落ちていた事から、ベルトはやせ細っている事を想像していました。
しかしベルト幅は22.4mmと意外とすり減っていません。
それでもひび割れはそれなりに出ていますので、
このタイミングでの交換はやっぱり正解ですね。
後は逆の手順で組み直し、試走すればミッション完了。
取り敢えず慣らしも兼ねて
暫らくは大人しく走って馴染ませたいと思います。
Posted at 2022/02/19 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2022年02月07日 イイね!

Fブレーキパッド交換

Fブレーキパッド交換前々からFパッドはボチボチ交換しないとと思っていたので、
ドライブベルトよりも作業は簡単ですから、先取り掛かることにしました。
パッド交換は、車もバイクも何度もやっていますから、
特に下調べもせずに始めたのですが、
やっぱり手順とかを事前に考えておく方が正解で、
工具を取ったり戻したりと、まぁ無駄な動きが多い事。

そして今回最も悩まされたのが、ピストンが戻らない事。
なんで?
これは作業を終えてから、事故嫌悪に陥るレベルの
自分のアホさが原因だったのですが、
サクサク終わらせるはずが、想定外の悪戦苦闘でした。
それでも何とか無事交換となったので、まぁ良しとしましょう(笑)
次回の交換は絶対30分くらいで終わらせられると思います。

外したパッドと新しいパッドを比べると
流石に随分厚さに差があります。

PCXは街乗りオンリーと言う事を考えれば、
もうすこし走っていても、パッドのライフは有ったと思えますが、
ブレーキに関しては、思い立ったが吉日。
あと少しは、なんて思っていると碌なことに成りませんからね。
Posted at 2022/02/07 22:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2022年02月05日 イイね!

エアクリーナーの交換

エアクリーナーの交換PCXも2万キロを超え、色々お手入れをしておきたいお年頃
既にドライブベルト回りや、ブレーキパッド、エアクリーナーなど
パーツの準備はしてありますが、
この寒い時期に屋外メンテは出来ればやりたくありません。
しかし、燃費が新車当初から比べると激落ちしているのは、
ドライブベルトが痩せて来ているからなので、
何時までも先送りは出来ません。
とは言え、寒さには勝てませんから、お手軽にできる処から(笑)
エアクリーナーはリアタイヤサイドのボックスにあり、
8本のビスで止まっているだけですから、
チャッチャと外して入れ替えましょう。
以前乗っていたアドレスは湿式のクリーナーでしたので、
洗油で洗って、新しいオイルに浸した物を絞って装着。
PCXは乾式のクリーナーなので、マルッと交換するだけですから
作業は簡単なのです。
カバーを外すと、結構汚れたエアクリーナーとご対面。
やっぱり2万キロの走行は結構な汚れをもたらしますね。
新しいクリーナーに入れ替えて、

エアクリーナーボックスの蓋をして、
外周のビスをしっかり停めれば完了です。

このビスをどの順番で留めていくのが正解なのか?
エンジンのヘッドボルトじゃありませんから、
挿して拘る必要はありませんが、
仮止めの後、星形に締めていく形で締めたのですが、
樹脂パーツは金属パーツ以上に変形しやすい事を考えれば、
真ん中上下から、左右に締めて今のが正しいのかな?
なんて思いながらミッション完了です。
Posted at 2022/02/05 23:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2021年11月12日 イイね!

パーツが揃った

パーツが揃った以前発注してオイタPCXのパーツ。
バイク屋さんにはすぐに届いていた物の、
私がなかなか忙しく、取りに行けませんでしたが、
無事受け取る事が出来ましたので、
いつでもメンテに入れるようになりました。

手元のパーツを見てみると、スライドピースはタイ製
ベルトとウエイトローラーはベトナム製でした。
私が大学生時代、バイク屋さんでバイトをしていましたが、
その頃はパーツ番号シールにバーコードは在りませんでしたし、
生産国なんてのも書かれていなかったはずです。
最も海外でパーツの生産などはせず、
国内販売の車両は、パーツも含めて国内生産だったのかもしれません。

あとはサクサク作業するだけですが、
今月の週末は、ほとんど埋まっていることから、
来月にならないと手が回らない感じです。
Posted at 2021/11/13 02:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2021年11月05日 イイね!

PCXリフレッシュ計画

PCXリフレッシュ計画もうすぐ2万キロに届くPCX
ここらでちゃんとメンテをしておかないと、
路上での立ち往生なんて事が起きる走行距離に成りました。

一番心配なのは、ドライブベルト回りです。
確か推奨2万キロでの交換だったハズ。
アドレスの時も2万キロで交換しましたが、
ベルト幅はまだ余裕がありましたので、
次回は4万キロを超えてからでもOKだろうと思っていました。
PCXは今回が初の交換でデータがありません。
となれば、ここは1回開けて交換&データ取りが正解でしょう。
ドライブベルトが瘦せてくると、トップスピードが出ない。
燃費が悪化する等のデメリットもあります。
燃費は確かに下り基調ですから、ソロソロ交換の時期で間違いないでしょう。

今回はベルトとウエイトローラー、スライドピースを発注済
これらの一式交換と同時に、既にパーツを用意してある
エアクリーナーとFパッドも変えてしまおうと思っています。

屋外作業ですから、風のない暖かい日に作業にかかる予定です。
Posted at 2021/11/05 22:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation