• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

ラチェットレンチあれこれ13

ラチェットレンチあれこれ13宇都宮工具ショウでは、目立った「これ」は在りませんで、
お財布のひもは緩まずに帰る。の予定だったのですが、
やっぱりあるんですよね~「これ」が

KokenのZ-EALのラチェットハンドルなのですが、
全長約160mmでシャフトは約8mmπの小振りなハンドルで
空転トルクはメチャ軽い72ギア

それでも破壊限界は200ニュートンレベルだそうで、
腕力さえあれば、ホイールナットの締結もできるレベルの強度が
20mmほどの小さなヘッド内のギア持たされているとの事。

サイズ的には1/4角サイズのハンドルですが、3/8角ソケット対応なので、
思わずこれは「買い」となってしまったのでした。
私の選んだものは、プッシュリリースが付いていますが、
これの無いタイプは1000円前後安くなるようです。

ボーナス時期で、会場特価
やっぱり逝っちゃいますよね(爆)
Posted at 2024/12/10 05:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年12月04日 イイね!

スナップリングプライヤー

スナップリングプライヤースナップリングプライヤーは、握るとリングを広げるものと、
リングを絞るものの2種類があります。

それぞれ少し大きめの物を1セット持っているのですが、
小さなリングに対応する物を1つ購入してみました。

先端の爪を差し替える事で、開きと絞りのどちらにも対応できるので、
色々細かい作業はやらないと思いつつも、
必要な時に手元にあってこその工具ですからね。
Posted at 2024/12/05 00:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年09月23日 イイね!

ギアレンチ

ギアレンチ工具大好き!
だから、工具ショップのHPも定期巡回していたりします(笑)

でっ、掘り出し物を発見。
SIGNETのギアレンチ5本組セット
10mm 12mm 13mm 14mm 17mmと
よく使うサイズでセットされています。
そしてお値段が4,420円と1本1,000円しない安さ!
一応メーカー希望小売価格は12,000円を超えていますので、
6割引きですね。


SIGNETと言う工具ブランドは、所謂ファブレスと言う奴で、
自社では工場を持たず、専業メーカーからの供給を受けています。
このギアレンチも同様に、OEM供給されている物のはず。
評判は総じて良いので、ギアレンチの購入を考えているサンデーメカニックには、
このお値段なら、「試しに一つ」でも良いんじゃないかな?

ちなみに別なショップでは、4,679円と一寸だけ高かったけれど
在れば便利な工具だし、「売り切れゴメン」なら250円の価格差はOKだもんね。


Posted at 2024/09/23 07:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年04月03日 イイね!

どんなビットをチョイスする?

どんなビットをチョイスする?先日購入したPBのビットスタビドライバー
私の勘違いで、セットされていたビットは+の1番と2番の2本だけ。
本体のホルダーには6本のビットが収納できますから、
あと4本何を選ぶのか?
使い方、使い道によって確かに変わるので、
正解は有りませんし、車載にすると言っても、
その車やバイクによって変わってきますよね。

KTMならトルクスが必要ですが、V7やクロスカブなら要りません。
と言う事で、まずは手持ちのビットを色々引っ張り出してみました。
ポジドライブは要らないし、マイナスも要らないよなぁ~
なんて事でチョイスしたのが、ヘキサゴンの6mm、5mm、4mmの3つ
後1つは-ドライバーの最小サイズにしてみたのですが、
+ドライバーは、3番が有った方が良くないか?
と思い直して、-ドライバーは外すことに。

+ドライバーの1番2番3番とヘキサゴンの4、5、6mmとなりました。
実はこのサイズのビット、全部Wera製を持っていたりします。
と言う事で、+ドライバーの1番2番もPBからWeraにスイッチ。
スイスとドイツのハイブリットになりました。


ちなみに貴方なら何を選びますか?
Posted at 2024/04/03 23:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年03月28日 イイね!

ディープとロング

ディープとロング車いじりをしている時、最も頻繁にするのがタイヤの脱着。
単純にタイヤ交換の時も有れば、ブレーキのエア抜き、
パッド交換、サスペンションのセッティング等々、
タイヤを外さないと、作業に掛かれません。
当然ホイールボルト、ナットの脱着が頻繁に行われるわけです。

この時、緩め用にブレーカーバー、外し用にスピードハンドルを使用し、
ボルトやナットを外していくのですが、そこにコンタクトするソケットは
ディープタイプのソケットを使っています。
私はもっぱらシグネット製を使っていたのですが、
TONEのソケットを使ってみたところ、
これがイマイチよろしくない。

通常のホイールボルトやナットならば、何も問題は有りませんが、
ロングナットで手回し用のリングが付いたタイプだと、
ナットとソケットの掛りが浅くなってしまうのです。
良く見るとTONEはナットに触れる六角形に加工された部分が
奥行15mmしかありません。
私が入手したこのソケットは、この六角形部分が長く作られたディープソケットではなく、
ソケット全長が長いロングソケットだった訳です。

パッと見は同じように見えるソケットの形状ですが、
手元のTONEの物は、ソケット全長が長いのが特徴で、
通常のサイズだと、回したいボルトナット周辺の事情で工具が当たってしまう。
だからソケットの嵩を上げて工具が使えるようにしたもの。
ソケットにエクステを付ける手間を省くためのような物だったのです。

TONEの工具が悪かったわけではなく、私がアホだったと言う
なんとも情けない話でした。
Posted at 2024/03/28 23:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その1 http://cvw.jp/b/891877/48594730/
何シテル?   08/12 01:46
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation