• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

フライングゲット

フライングゲットバイクを発注したけれど、納車の日は何時なのか?
全くわからない昨今の車バイク事情。
予想よりは少し早まりそうと、昨日のブログには書きましたが、
夏なのか、秋頃ごろなのか、年内ギリギリなのか?
お楽しみの日Xデーが気になります。

そしてポツポツとクロスカブのモディファイパーツを集め始めました。
慌てなくても、車体が来てからでOKなんですが、
このご時世ですから、10月の下期に入ったら値上げとか、
年が変わったらプライスシート更新とかありそうじゃないですか。
発注したバイクの値段だって怪しいのですから、
ここは事前準備に走ります(笑)

取り敢えず絶対付けたかったのが、ディスクカバー。
このパーツに高い機能性は感じませんので
別に無くても良いのですが、これはファッションと言うことで(笑)
そしてスイングアップするカブのシートを落ち着かせるシートストッパー。
ギア比の変更も考えているので、スプロケットガイドも行っておきました。
これらのパーツは単価も安いのでね。

先々はグリップヒーターとスクリーンを付けたいのですが、
ヒーターは納車時に付けてもらいたいので、チョット先送りです。
スクリーンは、置き場所が確保で着たら行っちゃうかな。
Posted at 2023/04/20 04:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年04月19日 イイね!

納車時期は?

納車時期は?先日クロスカブを発注したバイク屋さんへ行ってきまして、
どんな様子かを伺ってみました。
注文はちゃんと入り、生産も少しペースが上がっているようなので、
多少速く納車できるのではないか。
そんなお話でした。
多分年内納車できるよ。との事
年内だとPCXが4万キロに届かないので、並行所有か?
なんて事もチッョト頭をよぎりました。

クロスカブが欲しくなったのは事実だけれど、
PCXを嫌いになった訳じゃありません。
PCXはやっぱり良いスクーターですし、
何かと便利なんですよ。

真面目に増車路線に進んじゃうかもしれません。
Posted at 2023/04/19 01:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年04月18日 イイね!

順番待ち

順番待ち友人のC君は、もうすぐ発売予定のホンダCL250にメロメロ。
発売が決まったら買いたいと言っていたので、
「今すぐドリーム店に行って、オーダーして来い」とアドバイスをし、
近くのドリーム店に押しかけ、発注をしてきたのですが、
それから全くお店からの音沙汰が無い。

正式に発売日や価格も発表されたので、
なにかお知らせが有っても、、、、、、と不安になり、
ドリーム店にお問い合わせをしても、何も情報が出てこないそうで、
安心したいのに、逆に不安になっちゃう(笑)

C「私のオーダーがこの店の1番で間違いないですよね?」
店「大丈夫ですよ。間違いなく1番目です」
C「今、何台オーダーが入っているのですか?」
店「全部で17台です」

人気のバイクなら、これ位のオーダー数は不思議ではありませんが、
昨今の納車事情の悪さを考えると、17番目の人の納車時期は
来年?再来年?なんて考えちゃいます。

彼が希望した色が、最初にの配車されるのかが判りませんが、
それでもアドバイスを信じて、即行動したことは大きい。
今時の車やバイクの買い方は、即アクションがキモですね。
Posted at 2023/04/18 01:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年02月28日 イイね!

充~〜電~~~~!

充~〜電~~~~!マヌケな話ですが、電熱グローブってバッテリーが必要なんですね。
正しくは、バッテリーの充電なんですけど。
以前使っていた電熱グラブは、バッテリーの容量が2600mAで
通勤で駅の往復をしているとほぼ1週間がギリギリの容量で、
熱量を調整して持たせていた感じでした。
今シーズンから投入の新モデルは、バッテリー容量が4850mAになり、
1週間の使用は全然問題なく、週末の使用を加えても全然余裕。
すると、毎回の充電ローテーションがおかしくなるのです(笑)
月曜日は何時も満充電でしたが、今の充電量は?って感じ。
どちらかと言えば、感覚的にはいつでもOKな訳で、
途中でバッテリーダウンも起きちゃうのです。
でもね、これが駅までの10分15分なら良いのですよ、近距離なんだから。

アホな事にやっちゃいましたよ。
V7の車検完了の連絡を受け、50km離れたDラーまでの道のり。
高速を使えば1時間もかかりませんが、
代車はアドレス125ですから、下道の旅な訳で、
家を出て10km程でバッテリー終了~
このころは比較的気温も有ったので、弱モードを使っていたのですが、
此処で終わるのか、、、、、、、、、

ここから往路復路の90kmは熱源無しの防寒グラブの旅。
お日様って奴は、こういう時に何故か雲隠れを始め、
暖かかったはずが、ひんやりとしてくる始末。
ジャケットはしっかり暖かいので、指先の冷たさが余計に感じます。
何とかDラーにたどり着きましたけど、帰路もある訳です。
日も傾いていくので、環境はより厳しくなるのですが、
そこは縦置きVツインのモトグッチ。
タンクの両サイドには、シリンダーヘッドが有りますので、
信号待ちの度にヘッドをナデナデしながら手を温め
電気の無いグラブでも自宅までたどり着くことが出来ました(笑)
Posted at 2023/02/28 00:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年02月26日 イイね!

クロスカブ発注

クロスカブ発注モーターサイクルショーのチケットを買いに、毎度のKTM元Dラーへ。
そうなのです、私のDukeを買ったショップは大人の事情で、
KTMのDラーから販売協力店へかわっちゃいました。
今は正規Dラーを維持するために、凄い投資を求められるけど、
それに見合う売り上げをkeepしていくのは至難の時代。
私の馴染みのショップはDラー権をそんな理由で手放しましたが、
今まで通りパーツも獲れるし、新車も売っています。
元々国産バイクも別店舗で売っていましたから、
1店舗に集約したようなものです。
他のバイクメーカーも、正規代理店、特約店、販売協力店みたいに、
序列を設け,囲い込みをしていたりするので、
今のように新車の供給がスムーズでないと、
正規代理店から順番に振り分けられるので、
ナカナカ難しい状況になるようです。

でっ、私のPCXの後継機はクロスカブに決定したのですが、
PCXが4万キロになったら代替え、と言ってもいつ次のバイクが手に入るのか?
勿論半導体不足や、ウクライナのドンパチが終わっていれば
そんな心配は過去の物。ですぐに納車となるのでしょうけれど、
こればっかりは判りませんし、そうそう状況が変わるとも思えません。
そこで、フライングみたいではありますが、クロスカブをオーダーしちゃいました。

でもね、ホンダの販売店のこのショップからは3月頭にオーダーの日が有り、
そのタイミングで、各モデル1台だけオーダーできるのだそうで、
私のは、3月リクエストの1台となります。
このリクエストは、正しくは「発注」ではなく「要望」なんだそうで、
暫くすると、「お客が付いているのか」「店頭展示」なのかみたいな話が来て、
ウエイティングリストの順番調整がされるのだそうです。
でもさ、みんな「お客さんが付いて、待っています」って答えるよね(笑)
だから私のも半年以上は絶対に待たされるはずで、
その頃PCXは4万キロになる予定です(爆)
Posted at 2023/02/26 02:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅14日目 http://cvw.jp/b/891877/48625628/
何シテル?   08/29 17:29
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation