• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

2024ロータスカップ 第3戦

2024ロータスカップ 第3戦日曜日のタイムスケジュールは、
ロータスカップの予選が9:30から20分間、
決勝が15:05から10周回
インターバルが長すぎのタイムスケジュールじゃん。

さて、その予選ですが、コースインを真っ先にしたのがクラス1の10号車と15号車
それに続いてクラス2の47号車
当然速度差がありますので、アタックラップに入った2台に少し遅れて47号車が来る。
そして昨日チェックした3コーナーの飛び込みでなんとスピン!
マシンはグラベルへ流れていく。
何が起きた?
幸いマシンにダメージは無く、コースに復帰していきました。
そして気を取り直してのアタックで、コースレコードをマーク!
ミスも珍しいけれど、取り戻し方もエグイです。

ロータスカップのタイヤは、ヨコハマのA052のコントロールタイヤ。
新品の1発目のヒートサイクルが一番美味しいので、
タイムアタックをしたら、各車は残り時間を残してピットに戻るのですが、
20号車、21号車、24号車はセカンドアタック。
20号車は不発ですが、それでも自己ベストは更新し、目標タイムもマーク。
ポール狙いの2台は残念ながら47号車のタイムには届かずで、
47号車、24号車、21号車、20号車のグリッド順に。
クラス1は2号車、15号車、10号車、22号車の順。
10号車の持つコースレコードに2号車はわずかに届かなかったものの、
見事な予選アタックを見せてくれました。

長~~~いインターバルを経ていよいよ決勝が始まります。
私の予想は、クラス1は2号車が逃げ、15号車と10号車が追う良くあるパターン。
クラス2はスタートの良い24号車が前に出て、47号車と21号車が追うと見た。

しかし、シグナルブラックアウトでクラス1は想定通りでしたが、
クラス2は21号車が抜群の蹴り出しでトップに浮上。
47号車が追いかける。それに続く24号車と20号車。
すぐさま47号車がトップを取り返すも、
最終コーナーから1コーナーまでにピッタリ背後に、
時には横に出ての激しいトップ争い。
少し離れて24号車と20号車。
揺さぶる21号車とそれを抑える47号車でしたが、
9周目のレインボーで少しアウトに膨らむ21号車。
タイヤがちょっと厳しくなっていたのを後ろの24号車は待っていた。
そしてファイナルラップ、逃げる47号車にアタックする21号車は馬の瀬でミス。
SPを立ち上がる時には、47号車と21号車の間は開き、
逆に24号車は21号車の背後にピッタリと張り付く。
そして最終コーナーを立ち上がる21号車は少しスライドして横に逃げる。
その内側を24号車が立ち上がっていく。
最後の最後にタイヤを温存していた24号車が鼻の差でフィニッシュラインを通過。
強い47号車。
そこに全力で戦い続けた21号車。
あえて少し引いて勝負を最後の一発に掛けていた24号車。
レベル高すぎとぼやく20号車(笑)
しかし、20号車のDrは、誰にアドバイスを求めても、みんな正直ベースで本音で真面目に答えてくれる。こんなこと普通はあり得ない。と各ドライバーの懐の深さに驚くとともに、感銘していました。


レースって結果がすべての世界ではあるけれど、
実にクリーンでドキドキ、ハラハラを見せてくれたレースでした。
ロータスカップは本当に面白い。
Posted at 2024/09/03 00:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年09月02日 イイね!

菅生の3コーナー

菅生の3コーナーロータスカップの現場サポートで、菅生に行ってきました。
土曜日は9:30 12:15 15:20から25分の公式練習の枠があります。
しかし、9:30の枠はウエット。
翌日の予選決勝のお天気は大丈夫そうなので誰も走りません。
代わりにピットで、ドライバーは過去の車載やロガーデータをチェックし、
ドライバー同士での意見交換など、走らなくてもちゃんとするべき事をやっています。
此処で話題になっていたのが3コーナーまでのアプローチ。
1コーナーからの流れをいかにスムーズにするか。
私はパドックから一番近い事もあり、3コーナーは見学スポットとしてよく見に行きます。
この日も2枠目と3枠目いずれも3コーナーのチェック。
3コーナーは右右と回り込む1-2コーナーを切返して落ちていく下りの左コーナー。
此処で47号車は速いんだけどタイヤの荷重負荷がデカそうな音が出ています。
キャァァァーみたいなスキール音じゃなくグォァァァァ~みたいな感じ。
速いのは○だけど、タイヤの負荷が大きいと、予選は良くても決勝出はよろしく無い。
そしてレンタカーの20号車と21号車は、修行中と手練れのdr。
21号車はここでとにかく踏む。乱れても踏む。
一寸リスキーな時もあったり、、、。
そして20号車はかなりビビリモード。

そして3枠目に入ると、20号車のスピードはチョットupしたけれど、まだまだスピードを乗せたい。でもここからが難しいんだよね。
21号車は変わらずのアタックモード。自信があるんだと思います。
驚いたのが47号車。音が変わった。
スピードはそのまま、イヤチョット伸びた感じで、車が縦に落ちていく様。
今まではタイヤを横方向に使っていたのが、この枠は縦に使えるようになった。
これならタイヤの負荷は少ないし、スピードは乗る。
見事なアジャストです。

こういうのが見えるから、現場は楽しいんだよね~。
決勝レースが楽しみになります。
Posted at 2024/09/02 01:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年09月01日 イイね!

仙台遠征

菅生まで遠征!
サーキットで一仕事をすませたら、
映画館へGO
なかなか効率的な週末です!
Posted at 2024/09/01 06:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年07月19日 イイね!

正念場

正念場今年のF1は椅子取りゲームが早くから動き出し、
角田選手の契約更新は済んだものの、
レッドブルのペレスの絶不調から色々噂が飛び交っています。
夏休みに入る段階で、フェルスタッペンとのポイント差が100点以内じゃないとクビ!
そして現在2戦を残して137点差。つまり2戦で最低37点の挽回が必要って、
フェルスタッペンの連続リタイアでも無ければ、かなり厳しいビハインドです。
もし仮に彼がクビになると、空いたシートには、誰が座るのか?
最初はリカルドの昇格説が濃厚で、次点がリアム・ローソンでしたが、
リカルドもイマイチな戦績だし、ローソンは昨年の代走実績のみで未知数。
ここの処好調の角田は、何故候補にあがらないのか?
海外メディアも騒いでいるけれど、
「人種差別」
「スポンサーを連れてこれない」
「ホンダ色がねぇ~」
とどれもホントか嘘か判らない理由です。

ところがここに来て、角田昇格説がささやかれるようになってきました。
火の無い処に煙は立たないし、「ダメダメ」「無い無い」言われていたので、
何か動きがあったのかもしれませんね。
こうなると夏休みに入る前の2戦の結果は俄然大事になります。
今週末のハンガリーGPは注目なんですが、
ハンガロリンクは大雨で河みたいになっているとか、、、、

でも、どんなコンデイションでも結果を出してナンボ
是非昇格の切符を手にしてもらいたいです。
Posted at 2024/07/19 07:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年04月24日 イイね!

そのお誘いにはちょっと、、、、

そのお誘いにはちょっと、、、、自動車雑誌のGENROQさんからドライビングスクールのDMが届きました。
場所はお馴染みのFSW
駐車場での広場トレーニングと、本コースの走行があるようです。
講師陣は田中哲也氏と荒聖治氏の御両名。
田中さんとは呑んだ事がありますし、荒さんと一緒那お風呂に入った仲(笑)
田中さんは教えるのも上手ですし、申し分のない面子ですね。
そしてマクラーレンの助手席にも乗れるし、
現役RQもお二人アテンド担当でご参加されるという有難さ。

んっ、、宿泊は富士スピードウェイホテル、、、、
イタリアンのフルコースディナーも付いてくるだと!
このホテルに泊まって、晩飯を食べたらそれだけで10万円コースじゃないか?
って事は参加費は結構な金額じゃないのか?

参加費は、、、、、、、、、税込30万円、、、、、、、

どうやらDMを送る先を間違えたみたいだね、GENROQさん
Posted at 2024/04/24 23:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation