• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

FSWでのお仕事

FSWでのお仕事私はサーキットの現場に入ると、その時々でいろんな役割をしています。
ある時はドライバー、そしてまたある時は監督。
メカニックだったり、運営スタッフだったりと、
芸歴が長いと、色々経験出来ちゃったリしていますが、
今回は、また新しいお仕事をしていました。

ロータスカップでは、レース実況にTさんというベテランのプロが入り、
レースを盛り上げてくださるのですが、今回は諸般の事情でお休み。
代わりに天海祐希風味の綺麗な尾根遺産がリリーフ登板です。
彼女とはオートサロンの現場でもお会いしていたのですが、
今回は情報収集の部分で、彼女のサポートをすることに。

プロのMCとして、しっかり各ドライバーのプロフィールや、
過去の戦績などを資料を作り込んできておりますが、
私も各ドライバーと世間話をしているので、
そこで得た情報をリーク(笑)

また彼女のマイクパフォーマンスも達者ではありますが、
2つのクラスのレースで、しかも各所でバトルが展開し、
目まぐるしく順位が入れ替わるのを、一人で把握実況するのは無理があります。
そこで、実況サポートとして私も放送室に入る事に。

放送室の映像モニターとタイミングモニター(タイム表示)は
とても一人では追えませんから、彼女が話していない部分の映像を追い、
「1コーナーで○○号車が△△号車をパス」
「□□号車、今何秒でファステスト」
なんて感じでMCへの情報提供をアシストしてました。

レースの盛り上げに、少しは役だったかな?
Posted at 2024/04/16 03:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年04月07日 イイね!

鈴鹿F1 めでたしめでたし

鈴鹿F1 めでたしめでたし春開催の鈴鹿F1 なかなか良い結末でした。
レッドブルの1-2フィニッシュはホンダエンジンの1-2フィニッシュ
角田選手の10位入賞で鈴鹿地元でのポイントゲット。
素晴らしいピットワークも有りましたし、
S字でのオーバーテイクもお見事でした。

個人的好みの問題ではありますが、サインツJrの3位も嬉しい。
来年のシートを探している身ですから、
実質的にも印象的にも良い結果が必要ですよね。
チームメイトを凌駕するのは当然ですし、
レッドブルに闘いを挑めてナンボです。
虫垂炎で1戦欠場しても、ランキングは良い位置につけてるしね。

なかなか見ていて楽しいレースでした。
Posted at 2024/04/07 23:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年04月02日 イイね!

レースを辞める時 その2

レースを辞める時 その2レースを走る。辞める。それは何時なのか、タイミングが実に難しい。
そして私の場合、辞める決断は年齢で決めていました。

「勿体ない」「まだやれるじゃん」「走ろうよ」
色々暖かい声も戴きましたが、サラリーマンの身ですから、
収入ベースの曲線は右肩上がりから、一定の年齢を経て急降下していきます。
私にも老後は普通にやってきますから、そこら辺も真面目に考えないと
「身の破滅」は間違いなくやってきます。

今シーズン、もう1年続ける資金は何とかなるかも、
身の衰えは感じてるけど、まだまだ経験でカバーできるよね。
支えてくれるスポンサー様や、友人達ももうしばらくは大丈夫?
そんな風に、「やれる」の要素をまだ積み上げられる。
でもね、ここで線を引いておかないと、
辞め時を失い、もう1年もう1年とダラダラと続けることになりそうな自分がいます。
だって好きなんですから。

だから決めたのは「シリーズ戦には出ない」と言う事。
草耐久にスポットで出るのならば、1回旅行に行くレベルの話です。
これを残しておくことで、心の平静も保つことができる。
そして新しい事への取り組みの障害にもならない。

逃げ場を一つ残しておくことが、実はとても大きくて、
辞めたとたんに感じるストレスの緩和と、
辞めるという事を、受け入れる時間稼ぎに有効でした。
Posted at 2024/04/02 01:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年04月01日 イイね!

レースを辞める時

レースを辞める時モータースポーツに限らないとは思いますが、
前のめりに取り組んでいる時は良いのですが、
ふっと立ち止まり、振り返った時に
「このままで良いのか?」なんて事が頭をよぎり、
「辞めよう」という思いが心中を蝕み始めます。

プロスポーツであれば、成績が悪くなれば辞め時となり、
「今シーズンを持って引退」とニュースになったりします。
アマチュアのホビースポーツはどうか?
私は「楽しめなくなったら」が一番なのかなと。
それは「勝てない」の人もいるでしょうし、
人間関係がストレスになるケースもあるでしょう。
時間やお金の問題もあると思います。
特にこのスポーツに「お金」の要因は大きくかかわってきます。

ですから私は、ずっと「辞めたらどうする?」を考えていました。
時間もお金も情熱も注ぎ込んで過ごした時間が、
「辞めた」その瞬間からただの思い出に代わってしまい、
費やしたエネルギーを、今度はどこに向ければ良いのか?
間違いなく空虚感に襲われる。
楽しめなくなってやめても、楽しい生活がすぐに見つかる訳が無いのです。
ずっと何が私の心をときめかせてくれるのか?
「何を」を考え続けて、たどり着いたのは
「もう一度バイクに乗ろう」
「バイクで旅をしよう」だったのです。
だから私は、バリバリ走っている時にモトグッチV7を買い
新しい世界の扉をノックする事で、「今」を楽しめています。

でも、心の隙間がそれで埋まった訳ではないのです。
この穴は想像以上に大きい。
それが実に悩ましいのです。
Posted at 2024/04/01 04:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年03月15日 イイね!

耐久レースやろうぜ!

耐久レースやろうぜ!耐久レースやろうぜ!
この誘いは、サーキットを走ったことのある人に、
時たま届くお話です。
純粋に「レースに出てみたい」と思っても、
どうすれば良いかわからない。そんな時にこの話が来れば乗りたくなる。
では、声を掛けた側はどんな心理でしょう?

「走りたい」「レースに出てみたい」を知ったのでチャンスを与えた。
これは若手のプロ志望で、見込みのあるドライバーにチームが声を掛ける。
まぁ良くあるパターンですが、アマチュアレベルでは
「一緒にやらない?」のケースが殆どでしょう。
この一緒にってのは、実は難しい側面があり、
車は?体制は?お金は?目標は?とすり合わせる処が多いのです。

私は遠い昔「JOY耐に出ない?」という電話を
レースウイークにもらった事があります。
なんでも、ドライバーの家族に不幸があり、1人欠員が出てしまった。
アルファロメオを知っていて、もてぎを走れるドライバー
そんな条件にヒットして声が掛かったのでした。
電話を受けた私にすれば、JOY耐は出たい。
でもどんなチームなのか判らない。
そんな中で判断するのは結構難しいです。
当然参戦条件の確認をして、
お金の持ち出しも結果に対するコミットも無いオファーでしたので、
有難く参戦させてもらい、宿泊からなにから全部面倒見てもらい、
結果もマズマズでしたからこれは良い経験となりました。

逆に怖いパターンは、「1戦○○万円で乗らないか?」のお誘い。
当然ドライバーのポジションは2番手なら良い方で3番手以下の扱い。
耐久レースは、トラブルも付いて回りますから、
参戦したけど乗れなかった。なんてこともまぁ良くある話です。
壊れちゃったのは、仕方がないけれど1周も乗れないのに、、、、、、

そして難しいのが「みんなでやろうぜ」のパターン。
特に経験者がほとんどいないけど、
「やってみたいよね~」「そうだね~」のノリ
準備も、車を仕立て、スペアパーツや備品を調達し、
お金の事を整理していくと、急にトーンダウンする仲間がひとり、、ふたり、、
意外とお金がかかると言うより、特に最初はメチャお金がかかるんですよ。
これが、ちゃんと完走して満足感が得られればまだ良いけれど、
マシントラブルで、完走できないうえ、走れないメンバーが居る
マシンの修理代はどうする
なんて事になると、もう大変なんですね。

お金がかかるスポーツ故、仕方がないけどホント難しいよね。
Posted at 2024/03/15 01:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation