• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

リチウムイオンバッテリー その2

リチウムイオンバッテリー その2軽くてコンパクト。自己放電も少なくて、起電力も高い。
魅力たっぷりなリチウムイオンバッテリーですが、
簡単に上がってしまった。
実用性には?
なんて意見も聞かれます。
また、「専用の充電器が必要」とメーカーが謳っていたり、
「そんなもの必要ない」という意見があったり。

手を出して良いものなのか、様子を見るべきなのか
なかなか判断がつきません。
そこへ見切り発車をした私なんですが、
どうやら判ってきたことがあります。

まず軽量コンパクトは間違いのない美点です。
上がりやすいかどうかについては、実は簡単な理屈のようです。
リチウムイオンバッテリーは充電電圧が高いと、ちゃんと充電しないらしいのです。
だから専用の充電器が必要だと、メーカーは謳っている。
車やバイクのジェネレーターはそれぞれの特徴、性能か異なるため
充電電圧はマチマチ。
だから、全然問題なく、軽量コンパクトというメリットを享受された方と
「すぐ上がって使い物にならない」と酷評されるケースがあるわけです。
私がうかがった話では、充電電圧が13V位までが良いとのこと。

ちなみにモトグッチは15V程あるそうです(笑)
手持ちのジャンプスターター用になってしまいそうですね(爆)
Posted at 2015/03/11 22:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年03月11日 イイね!

リチウムイオンバッテリー その1

リチウムイオンバッテリー その1車検に持ち込む日、バッテリーが上がっており
不動となっていたモトグッチV7
冷静に考えれば、冬の間は乗っていなかったので、
想定できるトラブル出し、事前にチェックや準備もできたはず。

しかし、工場への持ち込みは日延べもできない状況だったので
急遽バッテリーを買いに、パーツショップへ走った訳です。
この時に、普通の鉛バッテリーを選択することもできなくは無かったのですが、
賛否の意見が分かれるリチウムイオンバッテリーをチョイス。
やはりその軽さとコンパクトさは魅力ですから、
一度試してみるべきだと思ったのです。
その時のためにSHORAIとAZの品番を控えていたので、
在庫確認の電話をかけ、すぐに調達できたのでした。

でも、ここには大きな落とし穴があったのです。
事前にメモしていた品番。全然合っていませんでした(笑)

手にしたバッテリーとバイクに付いているバッテリーの
+と-の極位置が逆!
でもコンパクトなバッテリーですから、配線をクロスすればOK。
何とかなるさとリチウムバッテリーをバイクに納めようとすると、
「あれ?なんかキツイ」
恐ろしい事に横幅が少し大きいではないですか!
私はいったい何を見て、適応バッテリーの品番をメモしたのでしょう?

殆ど救えないような事態ですが、
リチウムイオンバッテリーはこのピンチを乗り切る特性があったのです。
そう、リチウムイオンバッテリーは、搭載位置を問わないのです。
つまり立てても、寝せても、ひっくり返してもOK
取り敢えず立てて配線を繋ぎ、無事エンジンは始動したのでした。
Posted at 2015/03/11 21:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 45 6 7
89 10 111213 14
15 161718 1920 21
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation