• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換先日ドライブベルトを交換した時に、
左側のアンダーカウルをばらしたのですが、
この位置からプラグにアクセスする様になっており、
どうせなら、このタイミングで一緒にやるのが正解です。
しかしプラグの準備をしていなかったので、
2万キロだし、近いうちに作業しようと思っていました。
プラグの品番を調べ、手元にストックが有ったりしないかと
バイク用のパーツボックスを漁ってみると
持っていました、イリジウムプラグ(笑)
私は割と消耗系スペアパーツは事前に準備しておくのですが、
昔過ぎてすっかり忘れていました。
いや決して加齢によるボケじゃありませんよ!
断言はできませんが、そんな希望を持ちたくなるお年頃なの。

作業の前にプラグレンチを探したのですが、
自宅の工具箱には見当たりません。
サンバーの工具セットの中か、エリーゼに車載している工具箱の中
キットいずれかにあると思うのですが、
プラグの交換なんてのは、チャッチャッと終わらせられる軽整備の類
まぁpcxの車載のプラグレンチと自宅の工具で出来るだろうと作業にかかります。

ボディサイドのメンテナンスホールを開け、
プラグレンチを差し込むのですが、どうもしっくりきません。
工具がきちんとプラグに刺さらないのです。
どうも工具とフレームが干渉しているようで、
これはチョット面倒な事になるパターン。
ジワジワ、やんわりと、慎重に作業を進めて古いプラグを取り出し、
新しいプラグのネジ山に薄くスレッドグリスを塗布し
エンジン側に取り付けていきますが、これが狭くて手は入らないし、
工具もちゃんと使えない状況下なので、メチャメチャ難儀しました。
プラグって結構デリケートで、変な力を掛ければ簡単に折れちゃいます。
そして斜めにプラグをねじ込んでしまったら、雌ネジ側を潰してしまい、
ヘリサート加工かヘッド交換という大惨事に発展しちゃいます。
なんとか無事に取り付けし、エンジンも始動できて良かった良かった(笑)

まさかプラグ交換でこんなに往生するとは思いませんでした。
やはりちゃんとした工具を揃えてからの作業が正解ですね。
Posted at 2022/02/23 21:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2022年02月23日 イイね!

冷やかしって訳じゃないんだけど

冷やかしって訳じゃないんだけどオートサロンで発表され、話題を振りまいたGRヤリスMN
700万円越えの価格と、それに見合うメーカー自らが手を尽くした車体。
私はそのスポット増しと、接着剤増量のボディに凄く興味を惹かれました。

でっ、のこのことディーラーに行ってみたのですが、
この車は抽選して、当選者のみ商談が出来る為、
締め切りを過ぎてから何しに来た?的な残念な感じに(笑)
まぁおいそれと手が出る価格ではありませんし、
チョット厳ついいで立ちになっていますから、
私の好みからは外れているので良いのです。

冷やかしついでに訊いてみました
「MNのホワイトボディってパーツで出ますか?」
営業さんも暇じゃありませんし、
まだ発売していない車ですから知りようもありません。
「仮にパーツで出たとしたら、お前は買うのか?」
まぁ100%買いませんけれど、一寸興味はあるよね。
いったい幾らなのか?
車体が逝った全損車両を引き取って、
ホワイトボディを取って組み直したら、、、、、
アホの戯言って奴ですね(爆)
Posted at 2022/02/23 01:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「V7sじゃない理由 http://cvw.jp/b/891877/48560013/
何シテル?   07/24 02:04
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 34 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 18 19
20 2122 2324 2526
2728     

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation