• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

菅生

菅生仙台の夜。アルファロメオなお友達、145乗りの王様、146乗りのす~さん、147乗りの左党さん達と牛タン、テールスープに未練がありますが、王様の手配したイタリアンで飲みます。
そこで今回が慣らしの旅であり、ルーテシアを買ったことをカミングアウト。
納車祝いで飲み代が半分になることは無く、ワインが2本空いたところで2件目に。
「明日はアルファロメオチャレンジが有るので、早めに撤収したい」と言っていた王様も、結局23時まで付き合ってくれたのでした。

好い加減にアルコールがまわり、ホテルに戻ったら即ダウン。
走る訳ではありませんが、私も見学に菅生入り。サーキットの朝は何時も早い。
7時半には現地入りし、パドックで見知った顔ぶれと挨拶を交わします。
「ルーテシア買ったんだって」
「今日はルーテシア試乗会なんでしょ」
なんでこんなに情報が伝わるのが早いのさ?

受付で本日のプログラムを貰うと、その豪華なエントラントにビックリです。
レースAでは2輪界ではトップコンペティエイターの秋吉耕祐、武田雄一、4輪界からは太田哲也と羽根幸浩の対決が、レースBでは伊藤真一と宇川徹の対決有ります。ロータスチャレンジには斉藤慎輔が、走行会には宮城光も走るのです。入場料取れるんじゃないでしょうか。私は払わないですが(笑)

ルーテシアの慣らしが終わっていたのなら、このメンバーに混じって走行会は走れたのに~~~~
菅生を走りた~い。今年はもう無理だから来年の課題ですね。
レース観戦を楽しみ、アレーゼ江戸川のS氏からブツを受け取ると、後は再び慣らしの旅です。
出来ればDラーに寄りたいので、15時半に菅生を出たのですが、
東北道での渋滞情報がでたので、ここは磐越、常磐ルートを選択します。
しかし、この選択は大失敗となります。なんと桜土浦から40㎞の渋滞。
結局谷和原で降りてDラーには寄らず、自宅へ直行となりました。
自宅に着いたときに距離計は2450㎞を示し、いよいよ慣らしの旅も終わりに近づいてきました。
Posted at 2010/11/29 23:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2010年11月28日 イイね!

ぶらりと仙台へ

ぶらりと仙台へまだまだ続く慣らしの旅。
今週末は泊まりで仙台に向かうことにしました。
仙台には行きつけの喫茶店「ロッソ」が有るので、お披露目に行く。
アルファロメオなお友達へのお披露目と飲み!
28日とスポーツランド菅生でアルファロメオチャレンジがあるので顔出し。
アレーゼ江戸川に発注したパーツの受け取り。
なんで千葉の人間が都内のディーラーに頼んだパーツの受け取りが
菅生なのかは問わないでください。都合がピッタリ合っただけです。

でっ、普通は東北道を350㎞北上すれば良いのですが、
そこは慣らしの旅ですから無駄に距離を稼ぐ訳です。

今回は4時半に家を出てまず関越道に乗りました。
そして藤岡JCで上信道へ入ります。シェルの割引を活用するため事前に調べた
東部湯ノ丸SAで給油の為ストップ。家を出てから約3時間240㎞強。
1500㎞を越えたのでレブリミットを3500に上げます。そして更埴JCから新潟方向、
北陸自動車道に繋ぎます。米山SAで仙台で逢う友人たちの土産を仕込み、
展望エリアから佐渡島を眺めてから9時半に出発。
極めて順調にマイレージを稼げています。クルーズコントローラーのお陰で両足ブラブラの
ずぼら運転が出来ますので、お尻も痛くないですし疲れもあまり感じません。
新潟中央JCから磐越道に入ります。ここで不穏な交通情報が入ります。
東北道で事故による通行止め!
11時半に情報を拾うために磐梯山SAに入ります。

ここで偶然にもアルファロメオチャレンジの代表K氏とバッタリ。
「こんな処で何してるの」とお互いに言い合う不思議な出会いです。
取りあえず昼飯でも食べるかと、レストランで食事をしていると、
通行止め解除の知らせとが入ったのですが、事故渋滞のお尻で再び多重事故が有ったようで、
再び通行止めとなってしまいました。急ぐ旅ではありませんが迷惑な話です。
通行止め解除の知らせを待つのも良いのですが、2時間近く経過していますから、
待つのも飽きたし、残りの距離がまだ有りますから取りあえず出発し
走っている内に復活する方に掛けることにします。
残りの距離もまだ100㎞以上有りますし、万一状況の回復が大きく遅れても
下道に逃げたりの選択肢を持ちたいじゃないですか。
14時にK氏と別れて出発。郡山JCで東北道に入りると、どうやら狙い通り
通行止めは解除になったようで、15時半に第一の目的地「ロッソ」に到着です。

ロッソのお客さんで赤いルーテシアRSに乗るSさんを呼び、プチオフ会です。
彼は5月に発注し8月に納車となったそうで、「慣らしがんばれ」との言葉を戴きました(笑)
通行止めのお陰で到着が遅れたので、お尻の時間がタイトです。小一時間お茶を一杯戴いて
仙台駅そばのホテルへダッシュです。指定の駐車場へ車を止め本日の走行距離744㎞
やっと2000㎞を越え、レブリミットはさらに500回転アップ。
勢いその晩のお酒もハイペースで夜は更けていくのでした。
Posted at 2010/11/28 23:01:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2010年11月24日 イイね!

立川談春独演会

立川談春独演会天気がイマイチぱっとしないなか、立川談春 独演会に行って来ました。
千葉県民の私がなぜ茅ヶ崎市民文化会館のチケットを取ったのかと言えば
昔藤沢に済んでいたことがあり土地勘がある。
バイクで行けば意外と近い。
チケットが取りやすい。(都内では即日完売だし、電話が繋がらないのよ)
などなど、チケットを抑えるときは気軽にポチッとクリックしたのですが、
天気が怪しいと流石にバイクでは行けません。
電車では時間も掛かるし、往復のコストがチケット代を上回るのも気になる。

幸い昨晩からの雨は昼にはあがり、晴れてモトグッチでの出撃となりました。
90分足らずで迷うこともなく会場に到着。ヘルメットをクロークに預けようと
ホールの中をうろうろしていたら、50代の男性にナンパされてしまった。
「そのヘルメットはオリジナルペイントですよね」
「えっ、ええ」
「どこにお願いすればよいのですか?」
どうやらペイントショップを探していたようなので、「スタジオ コメ」と
「YFデザイン」を教えておきました。
でっ結局クロークはみつからず、会場のスタッフにお願いし、チケット小屋で
預かっていただけることになりました。

身軽になって自分の席に着くと、前から12列目のほぼ真ん中の良席。
会場は見渡す限りびっしり埋まっていますが、なぜか私の左隣が空席
少し気になりますが、気持ち広く使えてラッキーと言うことに。
前座は小春が道楽者の若旦那が銭湯の番台にあがる滑稽噺
そして真打ち登場。時事ネタをまぜ長い枕から「粗忽の使者」
そして中入りの後、再び談春登場で春の噺ですが「お若伊之助」

私は落語は究極の一人芝居と思っていますので、笑いに行くと言うより
観劇感覚なんですが、プロの話芸は本当に凄くて、高座が舞台に見えてしまう。

19時前に幕がおり、バイクに帰路に就いたのですが、
帰りは少しゆっくりと走りたくて、横浜新道、第三京浜を抜けた後は
下道を使って帰ってみました。
四谷界隈で少し迷いましたが、「野生の勘ナビ」が機能して無事帰宅。
流石に少し寒かったので、ゆっくり湯船に浸かって極楽となりました。

Posted at 2010/11/24 00:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2010年11月22日 イイね!

千秋楽

千秋楽大好きなミュージカル「RENT」の東京公演が明日で千秋楽となります。映画版をDVDで観てからファンになり、ブロードウェイ公演のDVDも買い、今回の舞台もダブルキャストと言うこともあり、都合5回ほど観ています。明日の千秋楽のチケットは取っていませんが、きっと何時も以上に盛り上がるん
だろうなぁ。
観に行きたい。でもチケットが無い。

前売りはとうの昔に完売していますが、「RENT」にはエンジェルシートと言う
当日の抽選で1列目の10席が格安で売り出される仕組みがあるので、可能性はゼロではありませんが、相当に競争率が高そうです。今夜の抽選も200人以上は並んだようですし、、、、
明日は300人かそれ以上集まるのでは無いでしょうか。相当運が良くないと厳しいですね。
仮に当たったとして、13時開演で約3時間の舞台。16時過ぎに最後の幕が降りるでしょう。
私、明日は16時から茅ヶ崎での立川談春独演会(落語)のチケットも取っているので、
日比谷から茅ヶ崎まで向かうとして、電車で約1時間。バイクを飛ばせば1時間は切れるかもしれませんが、いずれにしても両方を楽しむ事は無理ですね。
やっぱり素直に茅ヶ崎へ行くのが正しいのでしょうね。

あぁでも千秋楽を観たい!
Posted at 2010/11/22 23:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2010年11月21日 イイね!

取りあえず1200キロまで走りました

取りあえず1200キロまで走りました14日に納車となりましたが、
当日はデジカメのバッテリーが落ちてしまい
画像無しでの納車報告となったので、
なにが納車となったのか判らないブログでしたが
ルーテシア ルノー スポールの納車でした。
当日は車の引き取りが午後だったこともあり
200㎞ほど下道を走っただけでしたが、
早く慣らしを終えたいので、今日はガッツリ走りました。
3:18am行きつけのセルフGSで満タンにして出発。
距離を稼ぎたいのでまずは東名に乗り西を目指します。
3000回転キープの「慣らし」ですからクルーズコントロールを使い
ひたすら定速巡航で6:40am浜名湖SAに到着。
313.3kmを3時間強で走ってきたわけです。
目的地を決めていないので、何となく鈴鹿方向へ向かい
伊勢湾岸道に入ります。燃料計が丁度半分を指したので、
どのくらい入るかを知りたくて、1時間しか経過していませんが
刈谷PAで給油すると380kmを走り、30.14L入りました。
この後四日市付近で早くも渋滞に遭遇し、ちょっとペースダウン。
亀山JCから新名神に入り、草津JCで名神に入ります。

本当は北陸自動車道に入って日本海側を走りたいのですが、
日帰りコースでは絶対に無理ですから米原JCで素直に
名神をフォローして中央道を目指します。
虎渓山PA 恵那峡SAで土産を買ったり、遅い昼食を取ったりと
程々休みながらも800㎞を走り、この後岡谷JCで長野道に入るか
そのまま中央道で帰るか少々悩みます。
距離を稼ぐなら長野道、上新道、関越のルートですが、
流石にお疲れモードでもあり、素直に中央道で帰ることにしたのですが
笹子トンネルの手前で渋滞。その後も東京に近づくにつれ、
渋滞が延々と続きます。
結局大月から先は巡航速度を大幅に落としての退屈な移動
いや苦痛な移動でした。
もっと早い時間帯での通過が必要だったのですが、
「慣らし」ですからペースを上げられないので仕方が有りません。
19時過ぎに首都高を降り、ディーラーに顔を出して
納車の時に買うのを忘れたオイルエレメントを買い
21時に朝入れたGSで満タンにすると44L入り、
1049㎞を都合18時間掛けて走り、74.14Lを消費したのでした。

来週末は北を目指してひとっ走りしてきますので、
それで「慣らし」が概ね完了となるでしょう。
Posted at 2010/11/21 23:47:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ

プロフィール

「クロスカブのメンテ その4 http://cvw.jp/b/891877/48600309/
何シテル?   08/15 00:01
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21 2223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation