
まだまだ続く慣らしの旅。
今週末は泊まりで仙台に向かうことにしました。
仙台には行きつけの喫茶店「ロッソ」が有るので、お披露目に行く。
アルファロメオなお友達へのお披露目と飲み!
28日とスポーツランド菅生でアルファロメオチャレンジがあるので顔出し。
アレーゼ江戸川に発注したパーツの受け取り。
なんで千葉の人間が都内のディーラーに頼んだパーツの受け取りが
菅生なのかは問わないでください。都合がピッタリ合っただけです。
でっ、普通は東北道を350㎞北上すれば良いのですが、
そこは慣らしの旅ですから無駄に距離を稼ぐ訳です。
今回は4時半に家を出てまず関越道に乗りました。
そして藤岡JCで上信道へ入ります。シェルの割引を活用するため事前に調べた
東部湯ノ丸SAで給油の為ストップ。家を出てから約3時間240㎞強。
1500㎞を越えたのでレブリミットを3500に上げます。そして更埴JCから新潟方向、
北陸自動車道に繋ぎます。米山SAで仙台で逢う友人たちの土産を仕込み、
展望エリアから佐渡島を眺めてから9時半に出発。
極めて順調にマイレージを稼げています。クルーズコントローラーのお陰で両足ブラブラの
ずぼら運転が出来ますので、お尻も痛くないですし疲れもあまり感じません。
新潟中央JCから磐越道に入ります。ここで不穏な交通情報が入ります。
東北道で事故による通行止め!
11時半に情報を拾うために磐梯山SAに入ります。
ここで偶然にもアルファロメオチャレンジの代表K氏とバッタリ。
「こんな処で何してるの」とお互いに言い合う不思議な出会いです。
取りあえず昼飯でも食べるかと、レストランで食事をしていると、
通行止め解除の知らせとが入ったのですが、事故渋滞のお尻で再び多重事故が有ったようで、
再び通行止めとなってしまいました。急ぐ旅ではありませんが迷惑な話です。
通行止め解除の知らせを待つのも良いのですが、2時間近く経過していますから、
待つのも飽きたし、残りの距離がまだ有りますから取りあえず出発し
走っている内に復活する方に掛けることにします。
残りの距離もまだ100㎞以上有りますし、万一状況の回復が大きく遅れても
下道に逃げたりの選択肢を持ちたいじゃないですか。
14時にK氏と別れて出発。郡山JCで東北道に入りると、どうやら狙い通り
通行止めは解除になったようで、15時半に第一の目的地「ロッソ」に到着です。
ロッソのお客さんで赤いルーテシアRSに乗るSさんを呼び、プチオフ会です。
彼は5月に発注し8月に納車となったそうで、「慣らしがんばれ」との言葉を戴きました(笑)
通行止めのお陰で到着が遅れたので、お尻の時間がタイトです。小一時間お茶を一杯戴いて
仙台駅そばのホテルへダッシュです。指定の駐車場へ車を止め本日の走行距離744㎞
やっと2000㎞を越え、レブリミットはさらに500回転アップ。
勢いその晩のお酒もハイペースで夜は更けていくのでした。
Posted at 2010/11/28 23:01:47 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア | 日記