• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

サーキットを走る準備 その3

サーキットを走る準備 その3ヘルメット、グローブときたこの企画。今回はシューズ編です。
個人的にはシューズが一番操作に影響すると思っていますので、
色々履いて選んで貰いたいです。
私はスパルコのシューズを使っていますが、同じメーカーでも
フィット感は結構異なります。これがサイズや他のメーカーも
チェックするとなると、シンデレラ状態ですから在庫豊富な
ショップに行かれることをお勧めいたします。

ちなみに私の場合も赤い方がサイドがタイトですし、
前後長も少し短めな感じですね。全体に小振りです。
足裏感覚もこちらの方が薄くて操作性は良いです。
逆にグレーのモデルは毎度お馴染みの在庫特価品をゲット。
ハイカットを試してみたかったのと、超特価に惹かれたのですが、
こちらはソールに断熱材が入っており、耐久レースに向いている
そうです。
先日のルーテシアでFSWを走ったときもこちらを使いました。
ほんの少しだけ楽なわけです。

別にスポーツ走行をするだけならば、レーシングシューズでなくても
足裏感覚の良い、引っかかりのないフラットソールで有れば
スニーカーでも十分です。
私も以前はスニーカーを買うときは運転する事を前提に
何時も靴底を見て選んでいました。
アディダスのカントリーなんかは定番ではないでしょうか。
ただ、比べたら行けませんよ、方や町中を歩く事が主なもの。
運転に特化したものですから、踵の厚さは全く別物です。

ちなみにレーシングシューズも86規格から2000規格に
移行しましたので、86規格をゲットできればお得かもしれませんね。
あくまで、足に合えばですけれどね。
Posted at 2011/04/30 13:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月29日 イイね!

ちょっとお勉強?

ちょっとお勉強?毎週木曜日は定期購読しているAUTO SPORTの発売日なので、
必ず本屋に行きます。
そこで目にしたのがこの本。DVDが2枚付いて1500円也

先日「白バイ危機一髪」を経験したからと言うわけではありませんが、
彼らの高い運転技術を知ることで
「追いかけられたら逃げ切れない
だから追いかけられない運転を心がけよう」
程度の安全意識は身に付くことでしょう。

これならブッチギリだぜ!
とは思わないハズ
Posted at 2011/04/29 11:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月28日 イイね!

GWのど真ん中

いよいよGWが目前ですが、
みなさんの予定はどうなっています?

私はこのGWをフルに使って部屋の模様替えを敢行するつもりでした。
がっ、そんな無味乾燥な予定に一寸だけ彩りを添える予定がポツポツ

4/29はムール貝を食べに
4/30は永尾号ハンドル交換オフ
5/4はFSWでアルファロメオチャレンジ&ETCC

流石に5/4は渋滞するよなぁ~
でも外せないんだよね!

Posted at 2011/04/28 00:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月26日 イイね!

サーキットを走る準備 その2

サーキットを走る準備 その2サーキットを走る上で求められる装備の一つがグラブです。
いわゆるドライビンググローブといわれるものですが、
町中で使うような物だと不可なものがあります。
これからの暑い季節用の指先のカットされたものや、
メッシュが張り込まれている物ななどは
「肌を露出しない」という点でアウトと言われる可能性が高いです。
「軍手がある」と言う人もいますが、サーキットによっては軍手も
アウトですから、ここはちゃんとしたドライビンググローブを
探しましょう。

レーシンググラブは耐火性を考慮したFIA公認の物で、
一般に売られている物は2000年レギュレーシヨンと呼ばれるものです。
このFIA公認タグが無いと、車検(装備品チェック)で撥ねられ
レースを走る事が出来ません。
しかし、私はこの2000年規格のグラブが嫌いです(笑)
グラブに関しては以前の86規格と大きく変わったのは
掌の革の使用が制限されたのです。
何でも火に晒されて縮むのが良くないらしいのです。

左のスパルコが86年規格の物
右のサベルトが2000年規格の物
見比べてもらえば歴然の差ですよね。

私が嫌いなのは、革の使用が制限された事で耐久性が落ちたからなんです。
ステアリングを強く握らなくても、結構痛むのに加え値段も上がり、
しかも耐久性が落ちている。ウエア業界支援規格の気がします(笑)
そこでお奨めなのが規格落ちした86規格のチョイスです。
元々レース用ですから、使い勝手は問題有りません。
しかも公認レースに使えなくなったことで、各ショップともに
割引販売をしています。以前使っていた86物はなんと3800円でした。
写真のスパルコは8000円位だったと思います。
2000年規格のサベルトは定価2万円超ですからこの差は大きいです。

勿論、走行会にチョロッと参加するだけ。
「今回1度だけなんだ。」と言う人はバイク用でも走れるでしょうし、
ぶっちゃけ肌が出ない事を満たせばホームセンターで売っている
作業用手袋でもOKでしょう。
ただ、それぞれの目的に合わせて作られていますから、
専用品にはかないません。
せめて走行会用ドライビンググラブかカート用をチョイスしたいですね。
Posted at 2011/04/26 22:09:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月25日 イイね!

ラッキーとアンラッキーの狭間

昨日のRACへ向かう道すがらの出来事です。
非常に気持ちよく晴れ渡り、走る国道357号線もガラガラ
右側の車線を心持ち速めにルーテシアを走らせていました。
左車線には黄色いバイクSRXが単気筒らしいパルスの効いた
排気音で同じ様な速度で巡航しています。
「やっぱりこんな天気はバイクだよなぁ~」と思いながらも、
今日は牽引フックのフィッティングですから、
バイクって訳にはいきません。ルーテシアでの訪問がマストです。
「あのSRXは600かな400かな?」なんて考えながら
右斜め後ろの位置をキープして巡航します。
ガラガラの道でバイクと同じ様な速度で巡航するのは
とっても楽しいのですが、頭の隅に警報が鳴ります。
ルームミラーをチェック、ドアミラーを両側チェック。
後ろの車両とはずいぶん車間が開いています。
でも、怪しい車影は見あたりません。
高架橋の半ばまで来たときに、もう一度ルームミラーを観ると
赤灯を着けた白バイが迫る。
ヤバイ 即減速!
左車線から私をパスし、私の前に出る白バイ。
ここで左手が挙がり、左車線に誘導されるのを覚悟すると同時に
待ち合わせに遅れることが決定。
どうせ遅れるなら、どうやって白バイと口論するか?
僅か3秒くらいの間に様々な思いが頭の中を駆けめぐります。

でも、白バイはノーアクションで私の前を巡航しています。
そして高架橋が終わるとき、SRXを左に寄せさせたのでした。
私より前を走っていたからターゲットになったのか?
バイクだったからなのか?
いずれにしても私は生き残ることが出来ました。

やっぱり日本経済救世主組合の力かな?
間違っても国庫補強組合には入りたくないし。
Posted at 2011/04/25 22:51:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「2025 アイドラーズ12時間耐久レース その1 http://cvw.jp/b/891877/48584265/
何シテル?   08/06 00:37
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation