• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

筑波の走り方

筑波の走り方12/4のユーロトレーニングに向けて、誰かに筑波の走り方を聞かれていたような気がします。
私は筑波サーキットでサーキット走行を始めたので、ホームコースと言えば言えますが、
今ではライセンスも失効中ですし、どちらかと言えば苦手なタイプのサーキットです。
ですからルーテシアで走ったことはまだ有りませんし、145で走ったのもずいぶん昔です。
なので話半分って奴でお願いします。

1コーナー
50m付近からのブレーキング。登り勾配なので結構頑張れると思います。
ここはワイドなラインよりも、ミドルくらいからのアプローチで走行距離を少し減らす感じ。
イン側の縁石に乗っても大きな姿勢変化は無く、アクセルを踏んでいれば安定します。

S字
出来るだけ真っ直ぐに走る。縁石も踏みまくりです。
車によっては3ed→4thにアップするか迷うケースも有りますが、迷わずUPです。
1ヘアに向けて下っているので、リミッターに当てるより上げた方が早いです。
また、2つ目の頂点辺りから1ヘアへのブレーキングに入りますが、
自然とアクセルを手前から緩めてしまいがちなので、しっかり踏み続けること。

1ヘア
下りのブレーキなので、オーバーランしやすい。
コーナーはカントが付いているので、自然に回り込むが立ち上がりは
カントが無くなりフラットになるのでアンダーが出やすい。
またイン側の一番低いところはカントが浅いので、ほんの少しラインを大きくした方が
グリップを感じられたりします。

ダンロップ下
出来るだけワイドに走りたいので、1ヘアを立ち上がったら左端へ早めに寄せておきます。
このコーナーはデフの無いときは帳尻を合わせるのが難しかったのですが、
デフを入れたらステアしてアクセルを踏むだけに変わりました。
デフの無いときは旋回導入で左足でチョブレを当てて向き変えをしていました。
ここの外側は通過速度を上げていくと、はみ出し、飛び出しに繋がります。
ここで姿勢が乱れたときはステアリングを真っ直ぐにしてグリーンを突破します。
無理にステアリングで立て直すより、真っ直ぐにして減速を優先です。
ここでタコ踊りをしてのクラッシュは意外と多く要注意です。

左高速
ここはダンロップ下からそのままの流れで、コース左端をトレースしていきます。
右に振ってから左に切り込まないように。
また、コース右側の縁石は雨の日は絶対に乗ってはいけません。
ここの右側はランオフエリアが無いので、クラッシュ=大破となります。

2ヘア
ここはワイドにアプローチして、立ち上がり重視を意識する。
ストレートに繋がるコーナーなので、出来るだけ早く全開にすること。

最終
50m看板付近からブレーキング。1速落としてアクセルを踏みながら
イン側を車1台分くらい開けてアプローチ。
アクセルは常に開けてトラクションを与えておく。
外側の縁石は左側のタイヤだけ乗せる。4輪全部が乗ると怒られます。

ざっとこんな感じかな?

Posted at 2011/11/29 23:53:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月28日 イイね!

ムルで行く仙台

ムルで行く仙台今回の仙台行きはムルでの移動でした。
勿論私は持っていませんので、オーナーであるO氏の
送り迎え付きという恵まれた待遇です。
当然ですが、見たことは有っても乗ったことは有りません。
ですから、今回の仙台行きはとっても楽しみだったのです。
近くに着いたところで連絡を頂きます。
予定より30分ほど早かったため、洗車をしていた私は
大急ぎでバケツを片づけかけつけます。

画像は本文とは関係のない物です

にこやかに私を助手席に誘うO氏
いよいよ出発です。
当然ですが、オーナーの運転はスムーズ。
「ちょっと横幅がありますけど、普通ですよ」と仰る。
私はこの横幅のでかいのは、日本の狭い道にはどうなのさ?
と思っていたので、「案外何とかなるのか」と、
1875mmのサイズを気遣う風でもなく運転するO氏を見つめるのでした。

高速に乗り、「運転してみますか?」と言うご厚意に甘えいざコクピットに。
ちょっとポジションが決まらない以上に、スニーカーを履く自分の足にがっかりです。
なんでリーボックなのさ!

慣れない横幅。何より人様の車の運転は気を使います。
シフトはしっかりしている物の、チョット3edに入りにくい感じなので
ダブルクラッチで丁寧にシフトアップ。
アクセルもソフトに踏んでいきます。
決して暴走なんぞは致しません。
目立つ車ですから、安全運転で仙台を目指し
私は200km位運転させて戴きました。

足回りを変えていることと、ホイールベースに対しワイドトレッド
そして見た目以上に低重心なのでスタビリティと俊敏さがいい塩梅。


いやぁ~~~~ムルティプラ楽しかったです!
Posted at 2011/11/28 23:54:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月28日 イイね!

お願いします~

一寸変わったお願いです(笑)

何かというと、皆さんにコメントをお願いします。
凄く簡単なコメント
1~6の数字だけ入れて下さい。
但し、既に書かれた数字は駄目です。

これで運命が分かれちゃう(笑)


あとで種明かししますので、何も考えずに数字だけ入れて下さい
お願いします。


ご協力ありがとうございました。

この6つの数字の並び順を使って先日のモーターショーのチケットの抽選としました。

エントリーされた方には、事前に並び順を変えて6つの数字を登録して貰い、
皆さんにランダムに数字を入れて貰うことで
同じ数字と桁が揃うかで当落を決めました。

私の意思が偏らずに、オープンな抽選になったと思います。

惜しむらくは@あさこちゃんとでいと出来ないことでしょうか(笑)
譲らない?当選者(爆)


と言う事で当落通知をお送りいたします。

コメントいただいた皆さんが、落選者に恨まれないことを祈っております。
Posted at 2011/11/28 08:49:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

行って来ました~~~

行って来ました、スポーツランド菅生。
しかし、残念なことに大人の事情でコースは1周も走れず(涙)
でも、観戦した2つのレースはクリーンバトルで良かったです。
何より驚いたのはアルファロメオが予選でロータスに勝った事。
見事なタイムでしたし、楽勝と大半の人が思っていたロータス勢に
まさかと思わせる走りで、レース終了後もロータスの方々は
「いゃぁ~驚いた」と私と同じ感想を漏らしていました。

走ることは出来ませんでしたが、前夜に牛タンとシングルモルトは
キッチリクリアしておきましたので、80点の仙台遠征となりました。
Posted at 2011/11/28 01:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月26日 イイね!

さぁ再び仙台だ

さぁ再び仙台だちょっくら仙台に行って来ます。
今回はETCC アルファロメオチャレンジが
私の大好きなSUGOで行われます。
これをちょいと覗いてくる訳です。
頑張れ東北シリーズ戦の復興協力でもあります。


こっちではカート大会が有ったり
フレフレ幕張が有ったりしますが、

断腸の思いで牛タン、シングルモルトのある
SUGOに行って来ます。
私には被災地支援の大儀がある(笑)

今回はすっごく走る気満々なれど
諸般の事情でチョットだけと思われます。
それだけがちょっと残念です。
もう年内は難しいけど、来年はガッツリSUGOを走りたい!
関連情報URL : http://www.etcc.jp/
Posted at 2011/11/26 00:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「メッシュシートカバー http://cvw.jp/b/891877/48592707/
何シテル?   08/11 03:17
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation