
日曜日はスカッと晴れとはいきませんが、昨日のように雨の心配はなさそうです。
本日の予定は2つ。一つは石巻まで北上し、
ホット横町石巻に行くこと。
じつは「カンブリア宮殿」で築地銀ダコが復興支援としてこのホット横町を作り雇用を生んだことや、
本社を石巻に移転し、地元経済の下支えをされた事を知りまして、ならば私に出来ることは一つ。
仙台から足を伸ばし、「石巻の現状視察し、それを伝える」なんて大上段には構えず、
たこ焼きを食べに行く。
で、地図を頼りに45号線を北上すると、松島の海岸線が見えてきます。それなりに観光客の姿もあり、少しずつ人が出始めている様に感じます。
バイクならば路肩に停めて写真を撮るのですが、根がノンストップ体質故(笑)そのまま走り抜けていきます。
11時前には無事ホット横町石巻にたどり着きました。店内にはいると縦長で、小さな店舗が軒を連ね縁日のような様相ですが、時間が少し早かったこともあり人は疎らです。なには無くともたこ焼きを1つ 注文し、焼き上がりを待っているとその間に人出が増え始め、気が付けばたこ焼きは行列になっていました。
外側はパリッと焼き上がり、中は熱々でクリーミーです。
カンブリア宮殿の番組の中で、村上龍はそのたこ焼きがあまりに美味しくて無言で頬張り続けたと言っていましたが、熱くてしゃべれなかったのが真実ではないかと(笑)
パン屋さんもあんパン、クリームパンが焼き上がったので、土産にこれも購入。
鯛焼きは悩んだのですが、冷めるとイマイチですし、この後昼ご飯をロッソで取る事を考えると、こちらは見送るしかありませんでした。
この横町の方々は食べ物を渡すとき「美味しく頂けますように」と言って渡してくれます。美味しく食べることと、復興が「祈り」と言うか「思い」が込められているような気がします。
11時半にホット横町石巻を後にして、仙台までの戻りは高速を使うことにします。三陸道、仙台東部道路を使って仙台南ICまでなら30分くらいの距離。お昼にはロッソに着いて、王様一家と合流と 思っていたら、これが予想外の渋滞で、ペースは上がらず、前にも進まずです。
結局仙台東部道路は諦め、仙台北部道路にルートを変え、一旦北上し東北自動車道富谷JC経由で南下する事にします。
そのルートを選択してから気が付いたのですが、金曜日土曜日は降雪でチェーン規制が掛かっていた エリアです。3月が終わろうとしているのに、まだまだ雪の心配をしなければならないのが東北エリアなんですね。
特別時間を約束したわけではありませんが、ほぼ同じタイミングで私と王様一家がロッソに到着。
パスタのランチを食べながら、今年の王様杯の日程調整です。
大半の人が土曜日開催を望んでおり、他のイベントとの調整から下旬での開催が濃厚です。
ハイランドとの日程調整が決まれば、アナウンスされると思います。
Posted at 2012/03/26 22:43:56 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | 日記