• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

SUGO 4輪ファンミーティング

SUGO 4輪ファンミーティング先日宅配便の不在通知が届いていました。
最近通販で買ったものが思い当たらないので
「誰かからの贈り物」とちょっとドキドキしてました。

しかし、届いたものは5/5の菅生の受理書でした。
そして、このイベントの参加費を宅配便の方に支払うコレクト便!
えぇ払いましたとも、準備していなかったのでスカピンです(笑)

6時から7時までに入場し、
7時半からブリーフィング
8時40分からセットアップラン
11時55分から1本目
15時25分から2本目
16時過ぎから表彰式なので解放されるのは17時以降かな?

楽しく走って、無事帰るのがミッションですから、
タイムは気になるものの、久々の菅生を楽しんできたいです。


Posted at 2014/04/29 23:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月29日 イイね!

その昔の筑波

その昔の筑波今は筑波サーキットのライセンスは失効してしまい、
走る機会は激減していますが、
その昔は一番通ったサーキットです。
と言ってもサラリーマンですし、結構走行枠の確保には苦労して、ひと月に週末1枠、平日2枠を走るのが精いっぱいでした。

このペースで筑波通いをしていると、それなりにタイムアップもしていきますが、色々見えてくるものがあります。



それは、その日その日で変わるポスト員の反応速度。
前を走る車の挙動は当然注意して走っていますが、
「無理しているなぁ」 「ヤバそうだなぁ」なんて見ていると、
大抵スピンモードに入るわけで、
後ろを走る私は予見していますから、回避行動にもすぐ移れます。

そんな時にポストを見ると、ちゃんと旗を振っている人も居る。
しかし、同じようなタイミングでも旗が出ない人も居る。
つまり、錬度や反応速度が人によって違うわけです。
某大学の自動車部のバイトが良く入っていたらしいので、
当然と言えば当然ですよね。

でっ、私はポストの旗を見るのをやめました。
旗ではなく、ポスト員を見る。
目線がどこにあるか? あっ立ち上がった!
この段階で黄旗が出る確率がグンと上がるわけで、
アタックモードから回避行動へチェンジ。
レースじゃないので、周辺の車に抜かれるのはOK
安全確保が第一です。

サーキットは公道よりずっとずっと安全で、
思いっきり走るのならば、絶対サーキットですが、
サーキットにも色々あり、より安全を確保して楽しむなら
注意して見つめることで、色々見えてくることもあります。

Posted at 2014/04/29 08:49:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月28日 イイね!

袖ヶ浦と言うリスク

袖ヶ浦と言うリスク袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われた走行会での出来事です。
通常走行会ではポスト要員、コースオペレーションはサーキット側が行います。
それを前提に話を進めますので、この部分に誤りがあると話は変わりますが、
公式戦のレースでもなければ、通常はこのパターンだと思います。


何が起きたのか?
私が8コーナーに差し掛かるとき、11番ポストで黄旗が振られています。
この先で何が起きているのか?減速し上体を起こして先を見てみると
ヘアピン入口のところで転倒したのか、ショートカット部分に倒れたバイクが見えます。
ヘアピンを見通せるところまで進むと、ショートカット路にライダーが倒れたままです。
私がヘアピンを通過するまでの間、彼はピクリとも動きません。
私はかなりヤバイ状況じゃないのか、心配しながらヘアピンを旋回
赤旗が出るであろう状況と思い、ピットへ入ろうかと思いましたが、
最終コーナー手前の14番ポスト出は緑旗が振られています。
もう1周くらいの時間が残っているのかと、最終コーナーを回ると
チェッカーフラッグが振られていました。
ここまでのサーキットの対応は、若干の疑問は有れど問題があるとは言えません。
チェッカーを受けてクールダウンラップを走っていすると
11番ポストでは黄旗が振られています。
転倒したライダーは上体が動き、起こそうとしているようでした。
深刻な状況ではない事が判り、何よりとピットへ向かったのですが、
そのそばで14番ポストは緑旗を振り続けていました。

私はこのサーキット側の対応に、いくつか疑問があります。
まず、転倒し動かないライダーへの救護は私がコース上にいる間
何も行われませんでした。コース脇に倒れたままでいるにも関わらずです。
後に救急車が入ったようですが、救急とは言えませんよね。
そして各ポストでの旗の対応ですが、11番の黄旗は当然として
14番の緑旗は果たして必要なのでしょうか?
私なら赤旗と救急車がアリ、11番ポスト以外は赤旗提示が正解ではないかと。
それを指示するのが管制の役目ではないのかと?
その時、各ポストでは何を管制に伝えたのか?
モニターは何を映していたのか?
それらは私のイメージする「安全」とは異なる対応であり、
私がコースを走るうえで、受け入れなければならないリスクであると。
Posted at 2014/04/28 00:45:47 | コメント(3) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2014年04月27日 イイね!

ファントラックデイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われた、
「ピレリ ファントラックデイ」に行ってきました。
何分初めてのイベント参加なので、
早目の現地入りを考えていましたが、
如何せん日々の激忙に加え目覚まし時計の不調!
マジで慌てました(笑)
しかし、行ってみれば、みなさんのんびりな様子で、
指定されたピットも1番乗り。
車検に向けてのテーピングなどをシコシコやっておりました。

今回はP-LAPが使えるように下準備を行い、
作動の確認と、データの収集が主なミッション。
タイムがどれ位なのか、判らないのでは話になりません。

1本目は9時15分から先導者付で始まります。
最初の1周はぐるっと回ってピットロードへ入ることが義務付けられます。
ピットへの入り方の練習だそうですが、正直チョットかったるい(笑)
計測が2周取れなくなる訳で、4周のデータでベストが1分32秒3
ただし、このタイムはレブリミットを7千までにしています。
そして12時40分からの2本目も同様に先導車付でピットイン付(笑)
他車との絡みもあり、7周計測でベストは32秒6と1本目と大差ない結果。

そして15時20分からの3本目が本日の集大成のハズですが、
4周計測のベストが32秒6とチョット不本意と言うか、
上手くセッション内の走りを構築できませんでした。

ただ、課題であるデータは収集できましたし、
P-LAPも動いてくれたのでOKと言うことにしておきます(笑)
Posted at 2014/04/27 03:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月26日 イイね!

ブレーキフリュード

ブレーキフリュードrenoさんのところでブレーキフリュードの事が話題となっていましたので、以前にも書いたことがありますが、私の愛用品のご紹介です。

ブレーキフリュードはブレーキからの熱を受けて劣化しますから、耐熱性を示す沸点温度の高いものが、ハードに使うには安心です。
DOT表示も一つの目安で、数字の大きいものほど沸点は高いのですが、扱いは数字が大きいほどデリケートで、吸湿性が高くなる傾向にあります。

DOT5のその扱いにくさを解消したDOT5.1なんてものがありますし、
スーパーDOT4なんてものもあります。
こちらはDOT4の扱いやすさで、沸点はDOT5級なんですね。
この他にも純粋なレース用もありますが、凄い値段で凄い寿命(笑)
以前Fポンは走行毎交換なんて話を聞いたことがあります。

私のエリーゼは殆ど走るたびにエア抜きをしていますから、
自然と入れ替わる形で交換されていきますが、
一般にはそれほどのエア抜きも、交換もされない事の方が多いでしょう。
なので、ドライ沸点よりもウエット沸点を重視したフリュード選びをしています。
知らぬ間に吸湿しているうえ、その劣化は色で判断できません。
定期交換が一番安心ですが、2か月に1回とか普通できないでしょう(笑)
私は一時エンジンオイルと、ブレーキパッド、フリュードを
そんなサイクルで交換し続けていましたので、お財布へのダメージも考え
トラストの物を使っています。

私がお世話になっているところでは、私しか買わないので、
どうやら私のためだけに仕入れているらしいのですが、
1L4000円位の一般売価よりもずっと結構安く買っています。

スーパーDOT4で、値段とウエット沸点と入手しやすさの総合点が
こいつが一番と言うのが、私の実感です。
Posted at 2014/04/26 00:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「2025 アイドラーズ12時間耐久レース その2 http://cvw.jp/b/891877/48585327/
何シテル?   08/06 20:06
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 23 4 5
67 8 910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 2223 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation