• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

さて、今週末はバイクの耐久だ

さて、今週末はバイクの耐久だJOY耐7時間、アイドラーズ12時間耐久と2週連チャンの耐久レースを闘い、
今週末は、、、、、「もて耐7時間耐久レース」
こいつはバイクの耐久レースです。

出ませんよ。
死んじゃいますから、マジで

でも違う耐久をやるかも、、、、、、、(爆)

Posted at 2015/07/31 00:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月29日 イイね!

2015 12時間耐久 その3

2015 12時間耐久 その312時間耐久の大変なところは炎天下の元では、車も人も負担が大きいのに加え、
コース上を走る車も100台前後と多いので、なかなか自由には走らせてもらえません。
特に私のようなドライバーがいると(笑)

私がなにを考えながら走っているのかと言うと、
燃費、タイヤ、タイム、順位、他車との関係と言ったところでしょうか。
燃費やタイヤ、タイムや順位は判りやすいと思いますが、
他車との関係とは、自分のそばを走る車との距離。
絶対に当たってはいけませんので、その意味での距離はもちろん
側を走る車やドライバーのスピードや技量。
バトルをして燃料やタイヤを使って1つポジションを上げても
長い目で見ればマイナスです。
だからと言って「どうぞどうぞ」と譲っていてはレースになりません。
そこで前後左右の距離感を計りながら、スペースを開けたり閉めたりする。
相手からすると抜けそうで抜けない。行けそうで行けない。
インに飛び込まれても、ラインを1本分開けるだけで、
「正確にライントレースしないと当てちゃう」と思わせる。
もちろん回避行動が取れるように運転はしますが、
相手にプレッシャーを感じさせ続ける。
こうして前後左右2mのスペースを支配することで、
イライラさせる。あきらめさせる。
もしくは綺麗にラインを開けて、誘い込む(笑)
実はその先には遅い車が居て、ブレーキを踏ませちゃう。
嫌なドライバーでしょ(爆)

こうやって相手のタイヤを使わせる。燃料を使わせる。
精神的、肉体的に疲労させる。
直接の順位を争わない相手でも、自分より速い車のペースを揺さぶる。
ブロックしたり当てたりと、ダーティーなことは一切せずに、
1周でも長くこちらのペースにつき合わさせる。
ライバルを自由に走らせないのも、遅い車なりの戦い方です。

良い子は真似をしないように(爆)
Posted at 2015/07/30 00:07:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月28日 イイね!

2015 12時間耐久 その2

2015 12時間耐久 その23番手のタケトCくんはこのチームの古参メンバーですので
私が何を望んでいるかは良く判っています。
ですから安心して見ていられます。
順位も33位から周回を重ねるごとにジワジワと上がり20位まで上がるも、
予想外のガス欠症状が発生。折角パスした車に抜き返されてしまう。
それでも21位でピットにもどり、るのるのさんへチェンジ。
給油を行い、るのるのさんをコースへ送り出します。
「ちゃんと1周回ってくるだろうか」前科1犯のるのるのさんですから心配(笑)
今回はやんちゃなことをせず、ちゃんと戻ってきました。
処が4周目に緊急ピットイン。異音がする。そしてギアが入らない、、、、、、、
取り敢えずギアを4速に固定して走ってもらうことにします。
コースに送り出すと、いきなりモニターには車両火災の映像が映し出され、SCが導入。
SCならピットに入れて給油をするのがセオリーですが、ドライバーチェンジも義務となります。
ドライバーの乗車時間は15分以上60分以下と決められていますから、
このタイミングでピットに入れられるのか?マネージャーと緊急会議。
そしてるのるのさんをピットに呼び込みます。
緊急ピットインですから、次のドライバーyossyさんは、まだ準備ができていない。
取り敢えず、給油作業の5分間を使いながら準備を整え、コースに戻します。
車には異常がある。慎重に車を走らせるyossyさん。
タイムは想定を下回っていますが、振幅の幅はさほど大きくはなく、
何とか騙し騙し走らせています。
ピットインの関係から、順位の変動はありますが、
一旦29位に落ちた順位を20位に戻してルノ夫さんへチェンジです。
給油も行ったため30位に落ちた順位。
ピットアウトする時に嫌な金属音が響きます。
ルノ夫さんのパートで全員の1回目の乗車が終わり、
丁度半分の時間が経過したことになります。
12時間耐久の順位はの最初の6時間であらかたの立ち位置が決まり、
残り6時間でトラブルによる脱落する車両の分ポジションが上がっていく。

前半は比較的スティディなはしりをしていたルノ夫さんですが、
後半ペースが上がり始めます。車のトラブルは何処へ?
タイヤはセーブされている?燃費は意識している?
そんな心配の中、22位まで順位を戻してピットに戻るルノ夫さん。
私の2回目は給油なしでのコースイン。
ルノ夫さんからは駆動系と思われる異常を伝えられます。
コースに出てみると、明らかにヤバイ感じです。
これを騙し騙し走らせて行かなくてはなりませんが、
どう見てもドラシャのジョイントが壊れている感じです。
ルノ夫さんは良くこの状態の車でタイムを出していたと思います。
これは絶対にヤバイ。ピットに戻り、ジャッキを上げます。
タイヤは既にボロボロとなっており、後で写真で犯人捜しです(爆)
ドラシャ回りをチェックするも、ブーツは生きています。触診では良く判りません。
取り敢えずフロント2輪を換えて、再びコースに戻りますが、
アクセル開度で駆動が抜ける。そして突然トラクションが掛かる。
異音も激しく出ています。
この状態でどこまで走らせられる?残り5時間以上の走行に耐えられるのか?
トラブルがボールジョイントだとすると、完全に壊れた瞬間不動となってしまいます。
コース上に車を停めることになるのは絶対避けなければなりません。
私はリタイアを決意し、ピットに戻ることにしました。
5時間半の走行でリタイア。23位を走っていたのに残念です。
この状態でピットに停め続け、最後の1周だけ回ってチェッカーを受けるか?
でもその選択は取りませんでした。チェッカーは受けたいけれど、
トラブルを克服してのチェッカーでなければ、価値なんてありません。
むしろ撤収を早めることが、日帰り組の体力保存にもつながりますし、
なにより明日の仕事(本業)に備える事が出来ます。
事務局にポンダーを返し、正式にリタイアとなりました。

なんとも言えない歯痒い感覚。
サーキットホテルから見えるコース上にはライトオンの車両が走っています。
この時間からが我々の勝負所。しかし我々はコース上に居ない(涙)
きちんと走り切ってチェッカーを受けたい。
でもそれは来年までお預けとなってしまいました。

この夜のビールはことのほか苦かったです。
Posted at 2015/07/29 01:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月27日 イイね!

2015 12時間耐久 その1

2015 12時間耐久 その1迷惑な位クソ暑い日曜日、ツインリンクもてぎでアイドラーズゲームス12時間耐久レースに出てきました。
我々の耐久チームにとっては夏の一大イベントであり、この耐久シリーズを闘う上では、12時間耐久のポイントは非常に比重が大きいので、なんとしても良い結果を手にしたいレースです。
しかしながら、私が前週のJoy耐に時間を取られたこともアリ、事前業務の負荷はマネージャーに大きくのしかかってしまったのでした。そうなると猶の事、頑張ってくれた裏方のためにも良い結果が欲しくなります。
早朝3時50分にもてぎに集合し、資材の搬入やピットの設営を行い、ドラミや車検などを終えるとグリッドへ車を並べます。
私は監督業を兼務するため、スタートドライバーを務めることに。
これは事前に作ったタイムチャートの想定タイムの確認が最大ミッションとなります。
我々の車にはスピードや燃費と言う武器がありませんので、チームワークと戦略で戦う。そのベースとなるタイムチャートは実に重要なんですね。
今回は3速と4速でのみ使用し、6000回転縛りで2分45秒で周回する前提。
私的には45秒は余裕がありすぎで、もう少しタイムは詰められるであろうと見ていました。ただ、タイヤを持たせ、燃費を維持する事を考えれば、ドライバーの技量もバラバラですからこれぐらいをベースにして、後は調整をしていくのが良いかなと。
また、今回はタイヤをクムホV720をチョイスしましたが、サイズの心配もありましたし、新品での逆組というミッションもありました。メーカーサイドでは「実績があり大丈夫」との心強い言葉を頂いては居ましたが、私たちのチーム内ではデータがありませんので、スタッフの一人にピットインしてドライバーチェンジごとに左Fタイヤの写真を撮るように指示。こうすることで、タイヤを意識した運転をしてくれれば、不安要素を下げることもできますし、各ドライバーのタイヤ負荷度も測ることが出来ます。

そして8時からローリングによるスタート。私はひたすら丁寧にステアリングを切り、燃費のためにスロットルをコントロールしながら、周回を重ねていきます。
2分45秒はかなり余裕が持てるタイムで、41~42秒位をターゲットタイムに再設定してもよさそうな感じ。ピットインまでラスト3周のサインを受けて、燃費用の空走距離を詰め、タイムのキャパシティを確認。この時38秒台が出ましたが、タイヤに対する負荷は燃費走行と変えていませんので、最後の最後に燃料もあり、タイヤも残っている状況でポジション争いをするならば、35秒台は見える感触を得てピットイン。ろーさんにバトンタッチです。
車のコンディションはマズマズですが、少しバランスが崩れているところを伝えると、ろーさんはピットを後にコース上へ。
始めは高いギアで固定する走りに不慣れなため、タイムはばらつきますが、徐々に安定したタイムが並び始め、想定タイムは問題なくクリアしていきます。
このころお隣のピットではクリオ2がクラッチのトラブルから、ミッションを下すための作業が本格化。また、147GTAもトラブルでピットに入って長く止まっており、12時間耐久の人や車に対する負担の大きさを感じさせます。
幸い我々は大きなトラブルもなく、ろーさんから3番手のタケトCくんへチェンジ。
早速タイヤ画像のチェック!ムフフ画像です(笑)
これが全員分集まるのはある意味、良いデータ収集と、夏休みの研究課題になりますね。

つづく
Posted at 2015/07/27 18:48:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月25日 イイね!

滑り込みセーフ

滑り込みセーフすっかり調達を忘れていたブレーキローターですが、
発注後、翌日には無事自宅に届き、
「めんどくさいから、もてぎの現地で」と言う誘惑もありましたが、
そこは事前に済ませるのが王道です。
一人メンテで、秘密基地に向かいました。
本当は6時起床、で9時位から作業を始め、
暑さがピークを迎える前に撤収を目論んでいましたが、
思いとは裏腹に、13時から作業開始で、汗びっしょりの1時間。
まぁ、何度もやっている作業ですから、さしたる苦労はありません。
只々暑かっただけです。

これで明日の12時間はバッチリ!
そう願いたいです。
Posted at 2015/07/25 18:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「メッシュシートカバー http://cvw.jp/b/891877/48592707/
何シテル?   08/11 03:17
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    12 3 4
5 6 78 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation