• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

ヴィンセントが教えてくれたこと

ヴィンセントが教えてくれたことゴールデンウィークは映画業界が名付け親らしいですが、
シルバーウィークは単にその流れで命名されたんでしょうね(笑)

金でも銀でも良いのですが、観たかった映画を
連休を利用して観に行くことが出来ました。
観たかったのが「ヴィンセントが教えてくれたこと」
マイナーなもので、上映館が少ないのです。
ただいま日本中で61館うち関東では28館しかありません。
もっとも北米では最初は4館で始まったそうですが、
評判が評判を呼び4週間で2500館まで拡大したそうです。

アルコールとギャンブルに溺れる不良老人ヴィンセントにビル・マーレイ
隣に越してきたいじめられっ子の小学生オリバーの面倒を診ることになり、
競馬場へ連れていったり、バーへ連れていったりと、
不良老人全開のヴィンセント。
当然まわりの人とも摩擦が絶えず、オリバーの母親もブチ切れたり。
それでも二人の間には奇妙な友情も芽生えていく、
笑えて泣ける素敵なお話でした。

北米でジワジワとヒットしていったのが判ります。
ただ、日本ではCMをバンバン打った話題作でないと
あっと言う間に上映期間終了なんですよね。
私はチョット出遅れたけど、観れてよかったです。
Posted at 2015/09/30 04:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年09月28日 イイね!

リスク管理その3

リスク管理その3御好評にお応えしてと書くと立派な感じですが、
調子こいてが正しいその3です(笑)

その3は環境の持つリスクです。
環境っていうと、天候が真っ先に上がるでしょう。
雨が降ったらアドレナリンは控えめに(笑)
プロは走ることがお仕事ですが、アマチュアはやめる事もできます。
また、自分が注意していても、貰ってしまう事もありますしね。
「君子危うきに近寄らず」です。

環境と言う意味では、「どんなイベントか?」や、
「どこのコース?」なんてのもあります。
私はミニサーキットを走らないのは、そこのリスクを嫌うからです。
そしてFSWと鈴鹿のどっちが安心?とか、もてぎと菅生だったらどっち?
なんてことを考えてます。
だから筑波も袖ヶ浦も車では走りたくなかったりします(笑)
施設と主催者がしっかりしていれば、運営のリスクは低減されますが、
施設側がしっかりしていても、主催者がダメだと、何かあればグダグタです。
ドラミがグダグダだったら、そのイベントは危険が一杯だと思います。
情報が参加者に均一に伝わっていなのは、
時に突飛な行動をする輩が出てきちゃいますからね。

また施設側の善し悪しはコースのレイアウトだけじゃなく、
たとえばポスト要員の数や錬度なんかも含まれます。
某サーキットでは空きポストが一杯ありますよね。
また、大学自動車部のアルバイトがポストに入っていますよね。
F1を開催したコースだって、F1とは異なる体制で本日のあなたを迎え入れている。
そこを勘違いしては行けません。
片や国際格式、方やドメスティックイベントです。
加えて主催者と施設側との打ち合わせが不十分だと
ドラミで言っている事と、実際に行われている事が違ったりなんてのも(笑)

リスク内包のモータースポーツは気を付ける事が一杯です。
Posted at 2015/09/28 23:13:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月27日 イイね!

リスク管理その2

リスク管理その2リスクには人が絡む物がありますが、その第一要因がまず自分(笑)
まず最初にやっちゃうのが、前夜のドンチャン騒ぎ
ついつい気分が高揚して、飲めや歌えの大騒ぎで睡眠不足とか。
ご高齢の方は翌日の本番で血圧が急上昇して「プチっ」なんてことも、、
これは極端な話かもしれませんが、時たまある話なんですよ。
睡眠不足は、ドンチャンできない仕事が忙し方もある話ですよね。
寝坊だけじゃなく渋滞で現場入りが遅れると余計な心理負担になりますし、
現場で行う準備がおろそかになったりと、碌なことがありません。
コースインしてから「タイヤのエアチェック忘れた」なんて、
ピットで作業できるケースならロスは最小限ですが、
パドックに戻ってなんて無理ですよね。
走る前でもこんな調子ですから、走り始めたらもう大変
冷静さを失っている時が実にヤバイです。
タイムが出ない事や、もうひと伸びと欲が出る時。
他の車とのバトル状況下で熱くなっている。
自分のミスでベストが出なかったのでもう一回アタック。
色々なケースが在りますが、「今自分の心理状態は?」と
ちゃんと自問自答できるかがポイントです。

お金を払っていますから、「勿体ない」と思うのは判りますし、
イベントである以上、走り切ってこそナンボの思いも判ります。
でも「見切り千両」という言葉もありますよね。
あと1本と思ったときが、案外辞め時だったりするんです。
タイヤがタレてるのに、「コンチクショー」でタイムは出ませんしね。
Posted at 2015/09/28 00:27:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月27日 イイね!

リスク管理その1

リスク管理その1巷ではルノー乗りの方々が
「もうすぐ鈴鹿だ!」
「RSJにエントリーしたぜ!」
等々の盛り上がりを見せています。
「盛り上がり」は凄く大事ですが、
「舞い上がり」はとっても危なかったりします。
特に経験の少ない人ほどリスクに気が付かなかったりしますから。


何は無くても車の整備はちゃんとしているのか?
エンジンオイルもミッションオイルも交換した。
なんてのは車を壊さない為の物で、それよりも大切なものは
タイヤやブレーキなどの止めるためのお手入れ。
タイヤの溝はあるか?変な傷は無いか?
当たり前ですが、ちゃんと見ている?
特に自走タイヤでそのまま走る人は、走る前によく見ないと
釘を拾っていたなんてこともありますし、
何か変な物を踏んだら、タイヤに傷が付いていることもあります。
写真はサイドに亀裂が入っているネオバ
こんなタイヤで気が付かないままコースに出たら惨事です。

そしてブレーキパッドは残量が十分ありますか?
ローターの内側のパッドの方が、熱的には厳しくて減っています。
ちゃんとそこを確認していますか?
Dラーで整備している方の中には、保証の問題があるので
サーキットを走ることを言えなかったりするかもしれません。
車検整備では問題なくても、サーキットでは問題になっちゃうかも。
特にパッドは恐ろしい早さですり減っていきます。
目視での残量十分は、当てにならないんじゃない?
走行時間と残量変化のデータがあって、初めて大丈夫なんです。

そして何より大事なブレーキフリュードです。
大抵のフリュードは熱で劣化、吸湿で劣化しています。
そしてエアを噛んでいます。
このいずれもが「止まらない恐怖」をプレゼントしてくれる。
ただ、恐怖だけならまだ良いのです。
大抵はブレーキが抜けたら為す統べなくクラッシュ。
シリアスダメージになっちゃいます。
最近の電子デバイスは姿勢変化をブレーキでコントロールするので、
Drはブレーキを使ったつもりが無くても、車が勝手に使っている、
気が付いたらペーパーロックが発生なんて洒落になりません。
走行前にはちゃんとフリュードの交換をしておきましょう。

楽しむための準備ですからね。




Posted at 2015/09/27 09:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月26日 イイね!

HANSの効果

HANSの効果10月19日にFSW行われたalfaromeochallenge&ETCC
そのレース中に単独のアクシデントがありました。
ホームストレートから1コーナーへのアプローチで
ブレーキが抜けた!
十分な減速が出来ない状況で、斜めにバリアへ衝突。
タイヤバリアの後ろにあるガードレールは大きく変形し、
車も大破してしまったような事故でしたが、
ドライバーの方はレスキューされることもなく、
自分でドアを開け、車外に脱出し、メディカルにも行かずでした。
「HANS付けていて良かったです。7月に導入したばっかりでした」
と関係者に話していたそうです。


私は自分のHANSで性能試験をしたことはありませんが、
非装着時代に酷い目にあったことはありますので、
ここはやっぱり「転ばぬ先の杖」
走る人はできるだけ導入する事をお勧めいたします。
HANSの性能試験だって洒落にならないのに、
人体実験をする必要はありません!
Posted at 2015/09/26 00:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その4 http://cvw.jp/b/891877/48600309/
何シテル?   08/15 00:01
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 3 45
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation