• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

掘り出し物

掘り出し物以前もブログに書きましたが、
私は革ジャンが好きなので、バイクのパーツショップに行くと
必ず革ジャンのコーナーはチェックします。
最も革ジャンも結構なお値段しますので、
殆ど見るだけなんですが(笑)

そんな革ジャンのブランドで有名どころの一つ
アメリカのSchottが気になってました。
見かけるたびにチェックはしていたのですが、
割とピンと来るモデルが実は意外と無い(笑)
革のダウンジャケットは良さそうだけど、
他はこれと言ったものは無いなぁ、、、
なんて思っていたら、掘り出し物を発見です!

クラッシック トラック ジャケット
ライダースジャケットと言うよりも、プロテクターの無い普段使い向きのもので、
CowHideのブラウン。
ラッキーなことに、現行より1万円以上安い旧価格のタグが付いてます。
しかもそこからブログに書けない赤札!強烈プライスダウンです!(笑)
見間違いじゃないかと、2度見、3度見しちゃいました。

加えて今なら会員向けキャンペーンで更に赤札から10%off
ハンガーから降ろして、袖を通してみる。
傍らの姿見でシルエットもチェック。
色、サイズ、価格ともにビンゴでした(笑)
これを買わずにはいられない。
多分長期在庫とか、赤札の理由があるとは思うのですが、
実に有難い掘り出し物でした。


Posted at 2015/09/25 01:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年09月23日 イイね!

プロの仕事

プロの仕事耐久チームの倉庫の鍵が1つ見当たりません。
1つは耐久号と一緒なので、必要な時に使えない事は無いのですが、
今回は車が鍵と一緒に修理工事用に入っていますので、
倉庫の片づけには鍵の回収が不可欠です。
そこで工場にお願いし、スペアキーを作って送ってもらうことにしました。
処が、工場がお願いした鍵屋さんでは、スペアキーが作れないとの事。
ベースとなる形状で合うものが無いというのです。

合いカギを作ったことがある人なら判りますが、
鍵の形状や、縦溝などが同じものを選び、
オリジナルキーの歯の山谷を倣い旋盤で削っていく。
確かにベースの同じ形状の物が無ければ作れないですね。
取り敢えずオリジナルキーを回収して、
時々お世話になっている鍵屋さんへ持ち込んでみます。
一目見て「これはロッカーの鍵ですか?」と
鍵を見ながら合いそうなベースプレートを探していきます。
他の店でベースプレートが無く、断られたことを話てみると
「大丈夫です。無ければ作っちゃいますから」
となかなか頼もしいのですが、ベースプレートをひたすら探しています。
そして1つのベースプレートを見つけると、
縦溝を1本掘り、長さを調整し、倣い旋盤で山谷を削ります。
そして渡された1本の鍵は、ベースプレートが異なることで、
ちょっとだけ形状は異なるのですが、無事合鍵が出来上がりました。

倉庫で実際に試してみると、「開かない、、、」
実は上下が逆なだけで、ちゃんと開け閉めが出来ました。
1944円税込のプロの仕事です。



Posted at 2015/09/23 21:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年09月22日 イイね!

お片づけ

お片づけ先だっての鬼怒川氾濫による被災地に行ってきました。
筑波サーキットに近い事から、ベース基地を構えていたのですが、見事に被害を受けました。
ただ、幸いなことに、何時もは停めている耐久号は、修理の関係で移動しており、こちらは幸いにも被害を免れました。

謎の漂着物も、倉庫内の浸水による被害物も
どこに捨てれば良いのか、地元の情報をもたないだけに
チョット悩ましかったのですが、
見回せば町中至る所に廃棄物を積み上げている状態。
確かニュースでは、市が用意した場所は既に満タンと言っていましたから、
やむなしの措置なんでしょうね。
SWの前半に先発部隊が一仕事こなしていてくれたので、
後発部隊の我々は、大分楽をさせてもらったような気がします。

それでも巻き上がる粉塵や、石灰、微細な砂など、
人も服も車も汚れまくりでした。

この地で生活を営まれている方々は、
ずっと厳しい状況なわけで、心からお見舞いするとともに、
震災の時と同様に、チャリティなり募金なり考えないといけませんね。
Posted at 2015/09/22 20:56:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2015年09月22日 イイね!

トラブル

トラブル自宅のアドレスの下に何やら染みがあります。
そして駅前駐輪場にも染みがあります。
どうやらアドレス君がお漏らしをしているようです。

しかし、朝の出勤前に何かができる訳もなく、
また、帰りは夜中ですから、やはりチェックもままなりません。
しかし、染みが毎々大きくなっているという事は
それなりに漏れ続けている訳で、このままでは深刻なことになりそう。
取り敢えず手持ちのオイルを補充して時間稼ぎを。

先日オイル交換した時にボルトを締め忘れた?
ドレンボルトならあっと言う間に全量流出ですから、
考えられるのはエレメント側。
3つのボルトのどれかか?
それとも3つのボルトの締め付けトルクにばらつきがある?
はたまたゴミでも噛み込みそこから?

やっと明るい処でチェックをしてみると
ドレンに異常なし。
エレメントホルダー側も異常なし。
異常があったのは写真のところでした。
何かに当たってガードが変形しています。
多分その変形がネジを緩める方向に作用したのでしょう。

改めてボルトを抜き、清掃して再度締め付けて終了。
大事に至らずで助かりました。
Posted at 2015/09/22 00:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス | 日記
2015年09月21日 イイね!

2015 alfaromeo challenge&ETCC rd4

FSWでalfaromeo行われたalfaromeo challengeとETCC。
ボディーカバーを干すだけではなく、当然レースも観るわけですが、
今回も各所でクリーンバトルが繰り広げられ、
「クッそー」も「やったー」も色々あったのですが、
レースBCのETCCのトップ争いが凄かったのです。

207号車BMW M3対201号車AMG GSL55対202号車CorvetteC2の戦い。
207号車のDrは手練れだけれどご高齢のTさん。
対する201号車はトルコンのAT車。
202号車は7Lの大排気量とは言え、1963年式の旧車です。
三車三様のハンデがある状況です。
そんな中、予選タイムはぶっちぎりで207号車だったのですが、
なんとドライバー変更でTさんの息子さんがドライブ。
これってDNAチューニングじゃない?と言われてましたが、
各車各様の状況下では俄然有利になってしまいました。
処がレーススタートから飛び出して、リードを築いていた207号車が
トラブルなのか、ミスなのか判りませんが100Rでコースサイドに停まり、
暫く動かず、ゆっくりと再スタート。最後尾まで落ちて仕舞います。
代わったトップは201号車のAMG GSL55。
処が放送でジャンプスタートの審議が掛かっていることが伝わります。
当然ペナルティの対象となりますから、
実質トップは6秒~7秒後方を走る202号車のcorvetteC2になるのか?
そんな状況は判らないでしょうが、トップの201号車はリードをジリジリ広げます。
そして審議の結果201号車に10秒のタイム加算のペナルティが確定。
タイミングモニターには6秒7のギャップが表示され、残り2周です。
これではペナルティを跳ね除けるのは厳しそうと思ったのでした。
その直後に201号車はコントロールラインを通過し、ファイナルラップに突入。
数秒後に202号車がコントロールラインを通過。
タイム差が9秒7!201号車がリードをさらに広げたことで、
最後にペナルティを乗り越えて逆転確実の状況にかわります。
そしてハイペースを保った201号車が最終コーナーを回り、
ホームストレートに出てきます。
前には周回遅れになるバックマーカー。
その脇を駆け抜けるかと思いきや、201号車はスロットルを緩めます。
そう、コントロールライン前でバックマーカーを抜けば、
チェッカーが振られレースは終了。
抜かれた車は8周回のレースでも7周で終わってしまいます。
それなら抜かずに8周目を走ってもらおうという201号車の優しさでしょう。
でも、この状況で10秒以上のギャップを作れていたのか?
201号車の後ろから202号車が遅れてチェッカーフラッグをうけ、
モニターに表示されたタイム差は9.4秒。
優勝は202号車となり、201号車はペナルティを跳ね返すことが出来ませんでした。

誰も予想できなかったエンディングでした。
金色の楯を手にした202号車のMさんは間違いなく今日の勝者です。
そして銀色の楯を手にした201号車のOさんも立派な勝者だと思います。

だから私はalfaromeo challenge&ETCCが好きなんです。 

プロフィール

「クロスカブのメンテ その4 http://cvw.jp/b/891877/48600309/
何シテル?   08/15 00:01
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 3 45
6 7 8 9 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation