• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

やばい!

やばい!今日は色々やっちまいました(笑)
って、笑っている場合じゃないお話なんです。

今日は耐久号のメンテの日。
13日のアイドラーズ4時間耐久の準備の日でした。
油脂類の交換、タイヤの組み換え、アライメントチェック、洗車等々
結構盛り沢山のメニューです。
馬かけて、タイヤ外して、オイル落としてと、少人数作業なので、
段取りを考えながらサクサク作業していたのですが、
ラッキーなことに、12時間耐久で使ったRタイヤはまだ行けそうですし、
F用のスペアとして組んでいた2本の存在を忘れていたので、
タイヤ関係は仕事をしないで済みました。
早めに引き上げられると、半分撤収体制にかかっていたところ、
まさかのエンジンストール&再始動せず、、、、、、
荷物の積み下ろしで、イナーシャスイッチを押したのかもと、
チェックしてみるも、始動せず、、、、、
DラーにTelしてみると、rpmセンサーじゃないかとのこと。
さすがにここではどうにもならず、どうやってDラーに運ぶかを考えます。
結構距離はあるんですが、牽引で運ぶか?
普通の人はこの選択はしませんが、結構私たちは牽引馴れしているんで(爆)
しかし、私がちょっと予定がタイトなため、この案は没になりました。
次に自動車保険のロードサービスを使えないか?
私の自動車保険には装備されていますが、
借りた車でのトラブルに対応するのか、確認する訳にもいかず没に。
時間もないので、ここは素直にDラーにレスキューしてもらうことに。

トラブルの原因が何なのか?
果たして修復は耐久に間に合うのか?
マジでヤバイです。
Posted at 2015/11/30 00:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2015年11月29日 イイね!

エンジンチェックランプ

エンジンチェックランプ先日の仙台行きで点灯したエンジンチェックランプ。
エリーゼはこれが持病のようで、私以外のエリーゼでもよく話題になっているようです。
このランプが点灯しても、何も問題がない場合もあるのですが、
スロットルが反応せず、バブォーバブォーと回転が上がりストールすることもあり、
こうなるとちょっと厄介なんですね。
バッテリーを切ってしばらく放置すると、ランプはついているけれど、
普通に走れるようになるので、出先で不動にはならないのですが、
これが夜間の路上だと、バッテリーを切ったらハザードも点きませんから、
止まった場所によっては、ちょっとしびれる展開になります。

仙台では給油で止まった際に、チェックランプが点灯。
そしてスロットルの反応がなくなり、即電源をoffに。
私のエリーゼはキルスイッチがありますので、この作業は楽ですが、
普通の状態なら、トランクの中から、バッテリーを引き出して
ターミナルを外す必要があるので、難儀な作業なんです。
とりあえずスロットルが戻ったので、そのまま耐久も走れましたし、
無事自宅まで戻れたのですが、ここはちゃんとDラーでチェックが必要です。

毎度のことなので、サクサクッと診断機をつないでチェックして
毎度「問題なし」の回答で(これが問題なんだけど)ランプが消えて終了。

これが時たま出るのだけが、エリーゼの難点でしょうか。
Posted at 2015/11/29 07:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2015年11月28日 イイね!

メンテの予定が

メンテの予定がこの週末はメンテの週末。
土曜日はSUGOを走ったエリーゼのメンテ。
日曜日は耐久号のメンテを予定しています。

ところが、、予約して借りる予定だった近所のタイヤ屋さんのリフトが、
急なイベントの関係で、臨時休業になるため使えないことに!
代案として少し離れた姉妹店では作業ができるとのこと。
それならば場所を変えて、の方向になり、
今回はタイヤの組み替えもありますから、
Newタイヤは姉妹店に運んでもらう段取りをします。
念のため姉妹店の方へ電話を掛けて、段取りの確認をしておきます。
すると、土曜日は店番の女の子しかいないから、
作業はできないというではないですか。

イャ電話しておいてよかった。12月はいろいろ立て込んでおり、
すべきことをその時々で終わらせないと、
次のが効かないくらいタイトなスケジュールだったりします。

今回はお店側の問題なので、いろいろと無理を言わせてもらいましたが、
得てして余裕が無い時に限って、いろいろと事が起きるんですよね。

綱渡りはそろそろお終いにしたいです。
Posted at 2015/11/28 01:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2015年11月26日 イイね!

CIVIC typeR その後

CIVIC typeR その後商談申し込みを検討していた シビック タイプR。
先日申し込みが締め切られまして、
結局私はエントリーを見送りました。

私がこの車を買ったらどうするか?
取り敢えず「慣らし」を丁寧に、かつ一気に行う。
そしてFSWに持ち込んで、タイム計測。
2分10秒くらいから始まって、どこまでタイムが詰まるのか?
予想でしかありませんが、5秒は素のままでも行けるでしょう。
そこから先は、チョット手を入れたりしてタイムを削る。
ここまでは想像できるのですが、
この後この車との付き合い方がイメージできないのです。

今まで乗ったことの無い、また乗ったことのある人は
一部のモータージャーナリストだけですから、
情報量が少ないうえ、業界としてはある程度持ち上げているハズ
私のできる評価はデザインだけでしかありません。
そしてそれは、「最高! カッコいい」と言う訳ではありません。

限定車ですから、申し込んで、抽選を突破しなければ
この話は具体化しないのですから、まずはエントリーとも思いました。
しかし、なんの確約もありませんが、多分当たってしまう感覚はあるんです。
宝くじは全然ダメなのに、この手は引いちゃうんですね。
もし商談まで進むと、「せっかくのチャンスだから」と正常な判断ではなく、
勢いで行ってしまいそうな自分がいます。
勢いで行くには、車は一寸ばかり高額です。
飽きたら売れば良い。限定車だから、早い時期ならリセールも良い。
そんなことも頭をよぎりました。
でもね、売ること前提で車を買いたくないんです。
GTVは19年ともに過ごしました。
エリーゼは8年、ルーテシアは5年。
この2台はまだ乗っていたいと思うのですが、
FSWでタイムを出したら、売却を考えるなんてちょっと悲しいです。
なので、本当にこの車を手にして、幸せいっぱいになれる人の
わずかな確率かもしれませんが、チャンスを奪わない事にしました。

「次の車探しの旅」まだまだ続きそうです。
Posted at 2015/11/27 00:11:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年11月26日 イイね!

菅生へGO その3

菅生へGO その3レースが終わればすることはただ一つです。
牛タンで打ち上げです。
今回はあるお店に狙いを定めていました。
仙台牛タン事情は、結構ハードでみんな行列をしているんです。
ですから予約は必須なので、早速ターゲットへTel
しかし、ひたすらコールするだけで、ちっともで出くれません。
流石に予約なしはやばいので、もう一つの店へTel
すると団体様の一団が入っており、カウンターしか空きがありません。
そこでもう一つの心当たりにTelしてみると、ずっと話中。
繰り返し掛けても話中なんです。
牛タン難民になりたくはありませんので、カウンター席の予約となりました。
これから仙台で牛タンを狙っている方は、
これ位大変という事を覚えておいてください。

今回のお店は王様杯の時と同じお店。
極上牛タンもメチャ旨ですし、タン玉もコロッケも大変美味でした。

そして2件目は馴染みのBar Andyへ
上手い事テーブル席が空いており、5人で纏まれました。
アイラのフェアをやっており、ラガブーリンのカスクストレングスと
16年物を楽しませていただきました。
ほげぐまさんにはラフロイグ、まーざさんにはカリラ。
るのるのさんはボウモア等々アイラ尽くしのAndyでした。

これがあっての仙台遠征です。ハイ
Posted at 2015/11/26 00:28:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | シングルモルト | 日記

プロフィール

「2025 アイドラーズ12時間耐久レース その1 http://cvw.jp/b/891877/48584265/
何シテル?   08/06 00:37
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation