• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

良い店見つけた

良い店見つけたお仕事がらみの飲み会で、連れて言っていただいたお店。
これがあまり人通りの多い、にぎやかなところでは無く、
裏通りに面した、場末の赤ちょうちんのような風情です。
しかし、日本酒の種類が豊富に取り揃えられており、
滅多にお目に掛かれないらしい十四代とか、獺祭とか、
これがお手頃価格で飲めてしまう。
おつまみの類も、実に美味しく、かつリーズナブル
刺身はとても美味しかったですし、フグ刺しも戴いちゃいました。
揚げ物はカキフライと、ハムカツを頂きましたが、
ハムカツはまるで厚揚げのような、分厚いハムを使っていました。
しこたま飲み食いしても片手相当の飲み代。
実に良い店を教えて戴きました。
ただ、あっと言う間に満席になってしまうので、
大人数には向かないのと、予約必須と言うのと、
最寄駅まで程々歩く必要がありますが、
十分足を運ぶ価値のあるお店です。
Posted at 2015/12/12 01:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年12月10日 イイね!

これは何かな?

これは何かな?ロータス様から頂いたプレゼント。
パッと見てこれがなんだかわかりますか?

缶バッチみたいですけれど、
実はこれクッキーなんです。
賞味期限もありますから、
さっさと胃袋に収納です。

食べ物に印刷できるのは知っているけど、
一寸健康に悪そうな気もしますね(笑)
Posted at 2015/12/10 23:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年12月09日 イイね!

FSWタイムアップの理由

FSWタイムアップの理由先日のFSWで自己ベストを出した事をブログに書きましたが、実はその翌日さらに自己ベストを更新!
しかし、P-LAPのエラーで肝心のベストと2edベストの2周が
連続してカウントされ、4分14秒2と表示されてしまいました。
サーキット側の計時では7秒0と7秒2が記録されているので
これからは7秒切りが目標となります。
実際この時は7秒台が連続でマークされており、
身に付いたものが、ぜい肉だけでは無い事が判った訳です(笑)


タイムへの貢献の一つはブレーキの技術向上の賜物で、
FSWの1コーナーでも今まで以上に「止める」が確実になりました。
イケイケだけど、突っ込み番長にならなくなったのは大きいですし、
何より立ち上がりまで見通す余裕が持てるようになりました。

そしてコカコーラは割と好きなコーナーですが、
考え方を少し変えたことで、ここでも確実性が増したました。
飛び込んでいくことには、変わりはないのですが、
コーナー前半のアプローチを変えたのが良かったようです。
「勢い」は大事ですが、その割合が少し減ったけれど
タイムはマイナスになっていない。

怖い100Rはずっと全開では行けませんので、
高い速度域の中で、微妙な調整が必要なのですが、
これはブレーキを上手く使えるようになったことで、
後半のアクセル開度が高まりました。
タイムへの影響が結構あるそんな100Rを
上手くコントロール出来るようになったのは大きいです。

課題の第3セクターでも「気づき」と言うか、
自分のドライビングの客観視が出来たことで、
修正ポイントが露わになってきました。
ここはまだ解決できていませんが、
先の2つのおかげで2分7秒は出せるタイムになりました。
もう一息頑張ればアンダー7クラブへの入会が見えてきました。

アタックするハートと確実な技術の組み合わせで
更なるタイムアップを狙います。
Posted at 2015/12/09 23:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月08日 イイね!

今年身に付けた技術

今年身に付けた技術それなりに長い期間走ってきましたので、
一定の運転技術は身に付いてきましたが、
それ故にこれからの「伸びしろ」は殆ど無い私(笑)
そんな私でも、今年は一寸だけ技術的向上を感じることがありました。

その一つがブレーキング。
もてぎのダウンヒルで繰り返し繰り返しアタックした事がベースとなり
少しだけ止める技術が向上しました。
「止める」は100%の安全を担保するわけではありませんが、
アタックするうえでの、自信や安心に繋がりますから、
技術的には小さなことではありますが、
自分の中では結構ポイント高いです。
先日のFSWでも1コーナーの飛び込みでは、安定度がかなり向上。
その結果速いタイムが安定してマーク出来るようになりました。

また、タイヤの使い方も上手くなったようで、
JOY耐でのタイヤマネージメントは、監督にも褒められました。
元々長時間耐久を走っていたこともありますが、
予選ではタイヤを限界まで使ってタイムを出し、
本戦では労わって、ライフを確保するその両方が
上手くバランスできたと思います。
タイヤは高コストの消耗品で、しかもタイムへの影響が大きいので、
コントロールの幅が広がったのは、
お財布にも優しく、助かっています(笑)
Posted at 2015/12/08 23:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月07日 イイね!

サベルトのグラブ

サベルトのグラブこのサベルトのグラブは、フィット感も上々で
とっても気に入っており、大事に大事に使っていました。
確か2007年から装備品のレギュレーションが変わり、
それまでの86規格のものは使えなくなり、
それに合わせて2000年規格を揃えたので、
2007年から使っていたことになります。
当然レースの時のみに限定して使い、
練習やその他の走行では
規格落ちして安くなった86規格の物を使っていました。
確かこの間に86規格のグラブ2つを使い潰し、
今は最後の1つを公式戦以外の練習等で使っています。

いくら「大事に」と言っても流石に9年間も使っていると、
アチコチに痛みが出ていますね。
右手の掌や指の付け根の当て革が薄くなり、
切れたり、縫製が飛んだりしています。
既に1双用意はしていますが、
お気に入りですので、まだまだ大事に使いたいところです。
Posted at 2015/12/07 23:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギア | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation