• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

神様メール

神様メール神様は実はベルギーに暮らしていて、妻と娘エアの3人暮らし。
息子のJCは家を出たまま戻ってこない。
神様は結構なひねくれ者で、戦争を起こさせたのも神様の仕業。
地震や台風などの天災も神様の仕組んだこと。
そして「普遍的な不快の法則」と呼ぶ日常よく目にする
「ジャム付きパンを落とすと必ずジャムの側が下になる」
「隣の列のほうが速く進む」
なんてことを2000以上も作って、人間が不快になるのを楽しんでいる。
これらは神様の書斎にある旧式のパソコンで行われているのだが、
ある日娘エアがこの書斎に入り込み、
パソコンの中の「余命」のファイルを開き、
一斉に送信してしまう。人々は自分の余命を知ることで、
無気力になったり自暴自棄になったり、
余命が十分あるからと無茶をしまくってみたり(笑)
エアは下界に降りて、世の中を変えるため、
使徒6人を探し集める旅にでる。

粗暴で我儘な神様がエアを追って下界に降り、
人間に酷い目に合わされたりするのも
俗物にして粗野な神様の言動が原因だったりして
なかなか笑えます。

幻想的な映像が美しくもあり、なかなか素敵な作品でした。
Posted at 2016/06/01 00:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2016年05月30日 イイね!

ベンリアック シェリーウッド

ベンリアック シェリーウッド随分前に仙台の酒店で薦めていたベンリアックシェリーウッド
試しに買ってみたらシェリー樽熟成特有の華やかな感じがする旨い酒でした。

その後ベンリアックの12年を比較用に買って飲んだら、
こちらはスッキリ系の旨い酒でした。
でっ、シェリーウッドはその後も好きな酒登録がされ(笑)
1本手元に置いてあるのですが、
先日の+D走行会の第2部で、BarAndyに寄った際、
今週末の保養所で持ち込む酒の話になり、
このシェリーウッドが当選となりました。

果たしてこの1本は耐久メンバーのどんな評価を頂けるのか
週末が楽しみです。
Posted at 2016/05/30 23:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | シングルモルト | 日記
2016年05月29日 イイね!

そしてDukeが戻ってきた

そしてDukeが戻ってきた一番手間取ったルーテシアも昨日復活し、
残るは車検に出していたDukeRが戻ってくれば、
一連のトラブルを全部克服したことになる訳です。

車検は無事通り、本日回収してきたのですが、
ここでまたトラブル発生(笑)

私のDukeは社外品のヘルメットホルダーを取り付けているのですが、
これが壊れちゃいました。
良く判らないのですが、キーシリンダーが抜けちゃいました。

ヘルメットホルダーは無いと不便ですから、
早速パーツショップへ行ってお手軽な物を買ったのですが、
自宅に戻って調べてみると、ちゃんと専用品も市販されていました。

値段的にはイマイチなんですが、不便なままっていうのもね~
色々手だてを考えてみます。
Posted at 2016/05/29 23:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUKE | 日記
2016年05月29日 イイね!

ドナドナ

ここのところ色々あったのが原因ではありません。
素直に乗る機会が激減したのがすべてです。
ずっと大事にしていた1台を手放すことにしました。
私の家へ来た人はご存じだったと思いますが、
唯一の室内保管車両だったF50です。

「そんなの持っていたの?」と思われる方もいるでしょう。
「ミニカーでしょう」とか、「今日はエープリールフールか?」とか
そんなんじゃありませんって、ちゃんと乗っていたんですから。























Posted at 2016/05/29 02:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2016年05月28日 イイね!

ルーテシア復活!

ルーテシア復活!5/8に不動となってから3週間。
やっと「不動車」から脱出となりました。
問題はやはりバッテリーのご臨終だったようで、
新しいバッテリーに換えることで、自力始動(笑)出来るようになりました。
押し掛けをしていただいたり、
フラミンゴバッテリーサービスを呼んだりしなくても
もう大丈夫です(爆)


ルーテシアのバッテリー交換は、工具さえあれば、
それ程難しいことはありません。
用意するのは10mmと13mmのソケット
長めのエクステンションバー200mm位のもの。
10mmのコンビレンチと言ったところ。
恐らく最大の難所は、バッテリーを固定している13mmのボルトで、
狭いところなので手が入りにくく、
外すのは、完全に緩めてから、バッテリーを引き上げれば良いのですが、
固定するのは、位置決めが上手く定まらず苦労します。
固定用金具とボルトはゴムワッシャーで抜けないようになっているので、
ボルトの突き出しを最小にして、位置合わせを行うと良いです。

無事にエンジンは始動しましたが、これからラジオのチューニング、
時計合わせを済ませれば完全復活。

そして明日Dukeが車検から戻ってくれば、
全車活動状態に戻ります。
多分ね(爆)
Posted at 2016/05/28 10:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「ジュラシック・ワールド 復活の大地 http://cvw.jp/b/891877/48590920/
何シテル?   08/10 07:34
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 456 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
2223 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation