• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

ラガブーリン16年

ラガブーリン16年最近ストレス溜めまくりなので、
現実逃避にこいつを開栓しちゃいました。

「ラガブーリン16年」
アイラのお酒で、滅茶苦茶臭い系(笑)
正露丸の匂いがする(爆)
なので、誰彼かまわずお勧めしてはいけないお酒です。

私はBarAndyでお勧めされたとき、一発で気に行ってしまったので、
迷わずボトルを購入に走れたのですが、
グラスを鼻に近づけただけでアウトな人が居るのも事実です。

まだ試したことのない人で、「我こそは」と思う方は
ぜひチャレンジしてください。
ホント旨いんだから(笑)

Posted at 2016/08/16 00:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | シングルモルト | 日記
2016年08月14日 イイね!

ヘキサゴンレンチあれこれ その2

ヘキサゴンレンチあれこれ その2呼び方は色々あれど、ヘキサゴンレンチのお話です。

世の中には色々な工具メーカーがあり、
日夜良いものを製品化するべく頑張っている訳ですが、
私が実際に身銭を切って買った物、使った物のお話です。

貧乏ゆえバラで必要なサイズのみ買って使っていた私ですが、
やっぱりいざと言う時に工具が無いと、そこで作業が止まるわけですから、
「セットものを買おう」と思ったところに目にしたのがSIGNET
SIGNETは日本とカナダとイスラエルの合弁企業で、
工場を持たないブランドです。
ナイキなんかと同じ「ファブレス」ってやつです。
なので生産委託しているところは、ちゃんとしたメーカーだったり
微妙なところだったりするかもです(笑)
工具の世界では、OEMは多いんですけどね。

この時手にしたSIGNETのセットは、当時1500円ぐらいでしたので、
ハズレたらその時はその時と、レジに向かったのでした。
私は幾つかのSIGNET製品を使っていますが、
結構ハズレは少ないと思ってますので、
始めの一歩として選ぶのには、悪くないと思っています。
幸いにして、このSIGNETのヘキサゴンレンチは
私に不幸を呼びこまずに今日まで来ています。
粗雑に扱っていますが、意外と痛みは少ない感じですし、
錆も小さくポツッと出たりしますが、気にならないレベルです。
なのでコストパフォーマンスを考えたら◎ですね。

最近知ったSIGNETのモデルで舐めたキャップスクリューを回す
「ツイストヘキサゴンレンチ」なる物があり、
こちらにも興味深々だったりしますが、
実物をまだ見ていないので、早く現物を見て、手にしてみたいです。

見たら買っちゃいそうですが(爆)
Posted at 2016/08/14 22:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年08月13日 イイね!

アドレス 3万キロ

アドレス 3万キロアドレスのトリップメーターが3万キロを刻みました。
4万キロを迎えたら退役と決めていますので、
あと1万キロで代替えの時が来るわけです。

本当にそれで良いのだろうか?
メンテをしていけば、まだまだ乗れるのではないか?
多分問題なく乗れそうな気がします。
ここまでの重整備だって、2万キロの時に行った
ドライブベルト系の交換くらいです。
ブレーキパッドの交換とか、プラグ交換とかは
日常整備の範囲ですから、時間さえあれば苦もない訳で、
お金も手間も、そんなにかからないような気がします。
ここからの1万キロで結論を出せばよいのですが、
まだまだ元気で走り続けてくれそうな感じです。



3万キロに浮かれていたら、オイル交換時期を過ぎていたことに気が付きました。
いつもの鍋で廃油を受けますが、下に敷いた新聞紙がオリンピックネタ満載(笑)
Posted at 2016/08/13 21:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アドレス | 日記
2016年08月12日 イイね!

ツールロールでスッキリ

ツールロールでスッキリ工具箱は整然としていて当たり前。
必要な工具を、サッと取り出して作業に当たる。

ところが車載している工具は、箱じゃなくバックなので、
どうしても雑然としちゃうんです。

エリーゼは早くからツールロールを併用して、
スッキリ仕舞えるようにしていたのですが、
ルーテシアの方は、活用頻度が高くないこともありグチャグチャ(笑)

そこでエリーゼと同じツールロールを導入したら
大分スッキリ納まるようになりました。

長いメガネがはみ出しているのはご愛嬌という事で。


夏休みの宿題が1つ片付いたみたい(爆)
Posted at 2016/08/12 21:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2016年08月12日 イイね!

ヘキサゴンレンチあれこれ その1

ヘキサゴンレンチあれこれ その1工具ネタの「あれこれシリーズ」その2です。
今回はヘキサゴンレンチ

ヘキサゴンレンチと言えば、キャップスクリューを回すためのL字のレンチです。
工具好きですから、色々買ってみたり、楽しんでいますが、
古くはラジコンをやっていたとき、芋ネジを留めるのが最初かな?
ホームセンターでスプリングホルダーに下げられたセットものをよく目にしますが、
これはあんまりお勧めしません。
脱着が意外としにくく、ばね部がビロ~~ンと伸びちゃうし、
レンチ自体も結構錆びるんですよ。
そしてなにより 大切なのは精度で、
経験した人なら判りますが、キャップスクリューを舐めちゃうと後が大変。
なので、高精度で作業しやすい物を選ぶのがポイントです。

L字の短い方でトルクを掛けて、緩めたり閉めたりし、
長い方でクルクルと早回しをするのがパターンですが、
より早回しがスムーズにできる様、ボールポイントのものが多いです。
無い方が当然安いんですが、絶対あった方が良いですね(笑)
ただ、私が最初にちゃんとしたヘキサゴンレンチを買おうとした時は、
今以上に貧乏でしたので、セットでは無く1本ものをバラで(笑)
当然ボールポイントも付いていませんでした。
ホルダーだけはちゃんと投資していますが、
各サイズ抜けまくりが泣かせますね。
でもこれ全部PBなので、今でもこの4本買うと4000~5000円なんですよ。
Posted at 2016/08/12 07:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23 4 56
7 8 910 11 12 13
1415 16 17 1819 20
2122 23 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation