
旅の疲れとアルコールの力で
気が付いたらTVを付けたまま落ちていた私。
まぁ何時もの事ですが(笑)
朝風呂に入り、ゆっくりと出発します。
本日の観光スポット「メガネミュージアム」がホテルの近くで、
開店が10時ですから、早出ができないスケジュールなんです。
建物は予想外の大きさでしたが、展示スペースはそれほどでも無く、
メガネ作り方やメガネの歴史が見られて楽しめましたが、1時間もたないくらいの規模でした。
メガネ売り場もありましたが、長居するとヤバそうなので(笑)早々に撤収です。
まずは日本海を目指し、417号を走れます。と言っても20kmも走れば日本海。
海岸線を下りながら、昼ご飯を求めて越前海岸へ。
事前のリサーチを全くしていませんので、何処のお店が良いのかは、
野生のカンに頼るしかありません。
しかし、それ以上に道が狭く、駐車場の無い店が殆ど。
バイクとは言え、停めるスペースのあるお店を見つけてランチタイムです。
越前と言えば蟹なのかもしれませんが、時期が時期ですから
ここは定番の海鮮丼を

これがナカナカボリュームもあり、どの魚も非常に旨かった!
お腹も満たされたので、再びバイクにまたがり、
右手の美しい日本海を眺めながら、敦賀、小浜を目指します。
ここらへんも予備知識無しなので、ツーリングマップルのお勧め景勝地
内外海半島のエンゼルラインの展望台が目的地。
今日はTLIFさんや、らふらんすさんとの夕食もありますので、
14時半には展望台を後にしたいと考えると、
常紙半島の突端とか、寄り道が出来ないのが残念ですが、
またいつか来れる日、走れる日が来ると信じて先へ進みます。
エンゼルラインは少々舗装も荒れており、
たまたま前に4台のグループが走っていたので、
程々の距離を保って展望台へ登ります。
そこは若狭湾と常神半島、反対側は小浜湾が見渡せるビューポイント。
少しモヤっていたのが残念でした。
ここからは大津の宿に向かって、ひたすら走る。
ルートは303号から367号がよさそうですが、
日本海と京都を結ぶ国道162号をチョイス。
地図上の線でしか判断できないのですが、多分こっちの方が楽しそう(笑)
流石に前日の158号ほどの快走とはいきませんでしたが、
山々の隙間を縫うように、緑に囲まれた道は非常に気持ち良かったです。
順調なペースで走り続けられたのも京都市街地手前までで、
市内の渋滞に巻き込まれ、ホテル到着は予想より押してしまいました。
本当は一風呂浴びて、TLIFさんご指定のお店に向かいたかったのですが、
チェックインを済ませたら、即移動です。
そこで待っていたのは、ビールに合鴨で始まり、うなしゃぶ

TLIFさん、らふらんすさんとの再会より、うなしゃぶとの再会を楽しんでしまったかも(爆)
また、今回はSisoさんが都合が合わずでお会いできなかったのは残念でしたが、
胃袋だけは大満足でした(笑)
Posted at 2016/08/08 22:41:40 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記