• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

シートバック

シートバック今回のGo Westでシートバックを導入しました。
今までは、タンクバックに地図や、カメラなどを入れ、
着替類を防水のデイパックに詰め、
それをリアシートにゴムバンドで固定していました。
使い勝手自体はそれでも良かったのですが、
バイクを見たときの「スッキリ感」がイマイチなのが気になっていたのです。

タンクバック自体も、容量は色々あるのですが、
あまり大きい物は「便利だけど美しくない」と言う個人的感覚で
かなり小ぶりな物を使っています。
元々バイクで大きな荷物を運ぶのは、理に適っていないわけで、
ある程度不自由を受け入れるのが、自分の感覚ですからね。

でっ、今回のシートバックを選ぶに当たり、容量で悩みました。
チョロット一走りするけれど、荷物がある場合と、
今回のように一泊、二泊のツーリングでは荷物の量が違います。
出来るだけ小ぶりなものが好みですが、大が小を兼ねるのも事実。
そこで15-23Lの容量可変タイプにしてみました。
この容量可変とは、キャンピングカーのルーフがポップアップする様に、
バックの高さをジッパーを開放することで高くすることが出来るのです。
私が今回選んだモデルはTANAXというメーカーの
3つある可変タイプの真ん中のサイズです。

そして15Lのベーシックな容量を広げる事無く、
小ぶりなお土産を入れることが出来ましたので、
次回は雨具を持参しても、十分荷物は納められそうです。

また、このシートバックですが、バイクへの取り付け方法が、
グラブレールを使うパターンと、シートを使うパターンの2つが選べ、
V7はグラブレールを使うと、実に簡単装着が出来ました。
Dukeだと、タンデムシートを外して使う形になりますが、
両方に対応できるのは、私にとっては有難い仕組みです。

なかなか良い物を手に入れましたので、
ガンガン使い倒してやろうと思います。


Posted at 2016/08/11 07:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギア | 日記
2016年08月09日 イイね!

2016 Go West その3

2016 Go West その3気が付けばまたもやベッドの上で寝ていた私。
しかもメガネが無い。外して寝た記憶はありません。
ここで踏んだりしたら、まじで帰れなくなってしまうので、
ベッドの布団を跳ね上てチェック、そしてベッドの上で捜索開始。
なにせメガネが無いと何も見えませんから、捜索は難航するものの、無事ベットの下に落ちているのをサルベージ出来ました。



本日は純粋に帰宅の旅です。
しかし、真直ぐ高速に乗るのは芸がありません。
そこで国道1号線を四日市あたりまで走り、
そこから高速で帰ることにします。
何故下道を走るのかと言えば、旅の移動は相応に時間を掛ける方が
面白い事が多いからなんです。
そして今回1号線を上っていると、1台のバイクに追いつきます。
250ccの単気筒。地元ナンバーで、黒の革の上下。
正しくはシンセティックレザーかもしれないですが、
「何て暑そうな格好」というのが私の印象です。
ミラーに写るライダーはそれなりのご高齢者と思われます。
タンクバックに、カッパらしき物をリアシートにネット固定しています。
ちゃんとグラブもライディングシューズも履いている。
どこかへツーリングへ出かけるような感じでした。

暫く追走していたのですが、彼は給油のためGSに入ったところでお別れです。
その後私は道に迷ったりがありましたが、予定通り306号に入り、
477号線に繋いで四日市を目指して居たとき、
なぜか彼が通り過ぎるGSに居たのです。
ざっと分かれてから50kmくらいは別行動だったのに、
またもや見かけてしまうとは思いませんでした。

また、知らない道を走っていると、大きな酒屋が目に留まります。
きっとこの酒店には、魅かれる物があるに違いない。
野生のカンで店内に入ると、ありましたシングルモルトのコーナー。
保養所への持ち込む1本をここで仕込んでも良いかなと、
色々吟味し選んだ1本。しかし、どう考えてもバックに入りません。
泣く泣く手ぶらでお店を後にし、四日市のICを目指したのでした。

高速に乗れば、後は一定の速度で走り続けるだけ。
ところがあまりの暑さで集中力が持ちません。
2時間連続が大体パターンだったのですが、
1時間毎に、ペースを早めて適度に休憩をはさむことにします。
おかげで健康面と安全面は良いのですが、
時間は掛かれどちっとも前に進まなくなってしまいました。

そしてこのこまめな休憩の間に、御殿場~大井松田間で事故発生。
渋滞に捕まってしまいました。
まぁバイクなので身動きできなくなることはありませんが、
移動のペースはガックリ落ちます。
結局大小2つの事故のおかげで、エラク時間がかかる高速道路。
そして都内のトンネルに入ると、むっとする暑さ。
温度計の数字は40度まで上昇していました。 見なきゃよかったです(笑)

きつかったのはこの渋滞と、トンネル中の温度。
この2つで大分体力を消耗しましたが、無事自宅までの旅が出来ました。

3日間で都合1321km
初めての土地、道、旨い物を楽しむことが出来ました。
これだからツーリングはやめられません。
Posted at 2016/08/10 00:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月08日 イイね!

2016 Go West その2

2016 Go West その2旅の疲れとアルコールの力で
気が付いたらTVを付けたまま落ちていた私。
まぁ何時もの事ですが(笑)
朝風呂に入り、ゆっくりと出発します。
本日の観光スポット「メガネミュージアム」がホテルの近くで、
開店が10時ですから、早出ができないスケジュールなんです。

建物は予想外の大きさでしたが、展示スペースはそれほどでも無く、
メガネ作り方やメガネの歴史が見られて楽しめましたが、1時間もたないくらいの規模でした。
メガネ売り場もありましたが、長居するとヤバそうなので(笑)早々に撤収です。

まずは日本海を目指し、417号を走れます。と言っても20kmも走れば日本海。
海岸線を下りながら、昼ご飯を求めて越前海岸へ。
事前のリサーチを全くしていませんので、何処のお店が良いのかは、
野生のカンに頼るしかありません。
しかし、それ以上に道が狭く、駐車場の無い店が殆ど。
バイクとは言え、停めるスペースのあるお店を見つけてランチタイムです。
越前と言えば蟹なのかもしれませんが、時期が時期ですから
ここは定番の海鮮丼を

これがナカナカボリュームもあり、どの魚も非常に旨かった!
お腹も満たされたので、再びバイクにまたがり、
右手の美しい日本海を眺めながら、敦賀、小浜を目指します。
ここらへんも予備知識無しなので、ツーリングマップルのお勧め景勝地
内外海半島のエンゼルラインの展望台が目的地。
今日はTLIFさんや、らふらんすさんとの夕食もありますので、
14時半には展望台を後にしたいと考えると、
常紙半島の突端とか、寄り道が出来ないのが残念ですが、
またいつか来れる日、走れる日が来ると信じて先へ進みます。

エンゼルラインは少々舗装も荒れており、
たまたま前に4台のグループが走っていたので、
程々の距離を保って展望台へ登ります。
そこは若狭湾と常神半島、反対側は小浜湾が見渡せるビューポイント。
少しモヤっていたのが残念でした。

ここからは大津の宿に向かって、ひたすら走る。
ルートは303号から367号がよさそうですが、
日本海と京都を結ぶ国道162号をチョイス。
地図上の線でしか判断できないのですが、多分こっちの方が楽しそう(笑)
流石に前日の158号ほどの快走とはいきませんでしたが、
山々の隙間を縫うように、緑に囲まれた道は非常に気持ち良かったです。
順調なペースで走り続けられたのも京都市街地手前までで、
市内の渋滞に巻き込まれ、ホテル到着は予想より押してしまいました。

本当は一風呂浴びて、TLIFさんご指定のお店に向かいたかったのですが、
チェックインを済ませたら、即移動です。
そこで待っていたのは、ビールに合鴨で始まり、うなしゃぶ

TLIFさん、らふらんすさんとの再会より、うなしゃぶとの再会を楽しんでしまったかも(爆)
また、今回はSisoさんが都合が合わずでお会いできなかったのは残念でしたが、
胃袋だけは大満足でした(笑)

Posted at 2016/08/08 22:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月07日 イイね!

2016 Go West その1

2016  Go West その1昨年から夏にV7で西へツーリングに行き始め、
これを称して「Go West」と呼んでいます。
昨年は名古屋でがるふさん、大津でTLIFさん、らふらんすさん、sisoに遊んでいただき、
今年も同じ乗りで西へ向かうことにしました。
ただ、同じルートで動くのは芸がありませんので、
今年はまず福井の鯖江を目指します。
鯖江市は日本のメガネ産業の集まっているところで、
メガネミュージアムなるものもあるのです。
また、関東圏の人間としては、北陸はなかなか足を運べませんし、
海沿いに出れば、旨い海の幸が食べられそうというだけで、
1日目の目的地を鯖江市にし、松本までは中央道で、
そこからは下道で行くことにします。

ところが仕事の忙しさもあり、荷造りが全然できておらず、
当初は7時位には家を出るつもりでいましたが、
9時出発というスロースタート。
その結果、滅茶苦茶都内の渋滞を喰らいました。
C2の山の手トンネルの中に缶詰(泣)
車の人はエアコンのある車内ですが、バイクは熱気をもろに受けます。
天井からミストを吹いていましたが、焼け石に水という感じでした。
結局2時間以上かけて、中央道にたどり着き、
松本12時着予定は、14時着予定へ修正です。

松本からは国道158号で高山を目指し、九頭竜湖を抜けて福井入りを考えていました。
そしてこの山間部ルートは快走路に違いないと、狙っていました。
行ってみると実にこれが予想通りの気持ち良い道です。
車も殆ど走っておらず、本日の最大目的は達成と言った感じでした。
がっ、なにやら上空から滴が、、、、、
この3日間は天気の心配は無かったハズ。
だから雨具の用意は無い、、、、、、、
空は明るさもあり、山間の部分的な雨と信じて、
不本意ながら、158号から東海北陸自動車道へシフトします。
荘川から白鳥まで走り抜ける間はずっと雨。
メッシュジャケットですから、すぐ乾くでしょうけれど、
シャワーは服を脱いでからにしたいです。
幸いにして、白鳥から先は雨は無く、158号の快走路復活です。

気持ちの良いペースを維持していると、都市部が近づき交通量も増え、
予定通り国道8号にぶつかり、鯖江市の宿に19時着となりました。
10時間かけて523kmの旅でした。
Posted at 2016/08/07 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月05日 イイね!

H企画のその後

H企画のその後6月の末にスタートした「H企画」
毎度駆け足でパッと動き出し、
関係者以外は気が付かぬまま終了しちゃう(笑)

今回も同様で、さっと手を挙げた方に、
ちょっろっと情報を出しただけでした。
でもスピーディーに動くのは、為替とかの事もあるんです。
今回その点では絶妙のタイミングで動けました。

色々予想外の事が(私の勉強不足とも言います)ありましたが、
取り敢えず、物は無事に私のところに届きました。
後は手を挙げた方のところに何時届くか。

ただ、今日から「GO WEST」なので、
暫くお待ちください状態です(笑)
Posted at 2016/08/05 07:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギア | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23 4 56
7 8 910 11 12 13
1415 16 17 1819 20
2122 23 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation