• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

14LOVE DAY

14LOVE DAY今年も14LOVE DAYを開催するとの知らせが届きました。
今回で16回目。
年々降りる人、手放す人が増え、参加者も少なくなっていますが、ここで出会った人たちとの関係は、沢山のインスパイアがあり、とっても大切なものだったりします。

柏のオートバックスでのオフ会が、私のデビューだったのですが、あれから幾年月、気が付けば私は145を降りて何年でしょう。

14LOVE DAYもOB枠のおかげで参加できますが、
この先どこまで続けられるのか?
是非20周年まで頑張って続けてもらいたいものですが、
こればかりは、主催者の情熱次第。

このブログを見た私と同様のOBの方も、
是非エントリーしてもらいたいです。
それが来年の開催に繋がるのですから。
Posted at 2016/09/25 04:05:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2016年09月23日 イイね!

2016 ルノースポールジャンボリー

2016 ルノースポールジャンボリー今年も AUTOCAR JAPAN FESTIVALの枠内で
ルノースポール ジャンボリーが開催されるようです。
11/12の土曜日 何時もの富士スピードウェイです。

私はルーテシアでの走行は考えていませんので、
現地に足を運びはするものの、走る方々の応援に徹する予定です。
今回はルノー枠の走行会は100台募集で、16000円 
何分くらい走らせてもらえたのか?すっかり忘れてしまいましたが、
2回は走れたと思いますので、今年も変わらなければコスパはマズマズでしょう。

そしてパレードのオールルノーランは100台枠で8000円也。
なんでも今年は20周年記念で12000円のところをディスカウントしたそうな。
でも、コースをパレードランするだけで、8000円は取りすぎじゃない?

FSWがやっているパレードランは3000円位だったような、、、、、
「オールルノーにその差がある」としておきましょうか(笑)
なになに「募集台数に達しない場合、混走になる可能性があります」だと(爆)
最も入場料3500円が2名分と考えると、適正価格って事になりますけどね。

個人的には、大規模イベントの「お祭り感」が欲しいです。
年々少しずつ劣化しているような気がします。
20周年記念なんだから、ドカンと盛り上げていただきたい!
Posted at 2016/09/24 00:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2016年09月22日 イイね!

仙台と言ったら夜でしょう

仙台と言ったら夜でしょう仙台に泊ったのなら牛タンを頂くのが常。
今回は喜助の味噌にしてみました。
本音を言えば、牛タンも大事だけれど、
その後のシングルモルトも大事なのです。
そして少々腹ごなしをしてから、何時ものAndyへ向かいたい。




という事で、酒屋と本屋を巡ってから、毎度9時過ぎ目安でAndyへ。
連休のせいなのか、メチャ賑わっています。
カウンターの隅にお邪魔して、今回はアイラ押しで行きます。
1杯目はキルホーマン。隣の席のたばこが一寸辛い。
そして2杯目はラガヴーリンの12年。カスクストレングス。

ウヰスキーは年数の多い方が、寝せてる間に蒸散していく関係から
値段が高くなる傾向なんですが、ラガヴーリンは一寸違う。
何故か16年より12年の方が高価。
そして3杯目もラガヴーリンの8年。200周年記念ボトル。

これ旨かったので、探してみましたが、軒並み売り切れになっていました。
出遅れちゃったんですね。


マスターのご厚意で8年物のシークレットボトル
「AS WE GET IT」のテイスティングもさせていただきました。
これは何処のお酒なのか?
そんな予想をしながら、夜は更けていったのでした。
Posted at 2016/09/22 21:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | シングルモルト | 日記
2016年09月22日 イイね!

2016 SUGO耐感180分

2016 SUGO耐感180分大好きなSUGOを走るため、180分の耐久レースに行ってきました。
しかし、折からの雨は止まず、きっとどこかに「る」な人が居るに違いないと、特に食事時は注意したのですが、お会いする事はありませんでした(爆)

SUGOはとてもチャレンジングなコースなので、是非エリーゼでアタックしたかったのですが、
ウエットコンディションとなると話は別です。濡れたコースはサーキットからスケートリンクへ名称変更。FFでも4WDでも、あちこちでクルクルと回っています。
そこに足の固めたMRでアタックするなんて自殺行為!
以前書いた通り、晴れたら全開アタック、降ったらシオシオのコンサバ走行です。

今回のチームは仙台のパスタ&カフェRossoのお客さんによるチーム。
マシンも34スカイライン、インプレッサWRX、アバルト595、スイスポにエリーゼと統一感は無し。
みんなRossoというお店が大好きと言うだけです。
タイムスケジュールは午前中に、50分間の練習走行のあと予選。そして1時半から3時間の決勝。
50分の練習走行は一人4~5周でコースチェックとドライバーチェンジの練習に。
予選はスカイラインのKさんが担当なので、私は気楽に構えていられます。そして決勝は4番手を担当しますから、結構間延びした感じで、お昼ご飯もゆっくり楽しめる感じ。

おそばに温泉卵、おにぎり、焼き鳥やソーセージなど、食べ物屋さんのチームだけに、実に充実のランチです。ちょっと食べすぎちゃいました(笑)

そして予選が始まり、Kさんはポンっと良いタイムを出してきます。そして路面が少しずつ良くなっていき、全体のタイムも良くなっていく中、ラストアタックに入るKさん。
がっ、モニターにはコースサイドに停まるスカイラインの映像が、、、、、
幸いにしてコースオフし、グラベルに捕まっただけで、マシンのダメージはなさそうです。
ピットに入れて、チェックとグラベルの小石を掃除していきます。
ただ、彼はトップバッターでしたので、急遽走行順を変更し私がスタート担当に。
スタートは色々なことが起きる可能性がありますから、芸歴の長い人が担当するのはよくあることです。問題はお昼ご飯の食べ過ぎで、お腹がパンパンなこと(笑)

急な出走順の変更申請により、我々はピットスタートが指示されます。
耐久レースですから、これ位のハンデは気にならないレベル。
むしろスタート直後の混乱する1コーナーを避けられるメリットの方が大きいかもしれません。
全車が1コーナーを抜けた後、ピットロードシグナルが青になり、私もスタートなります。
ローリングをしていない分、タイヤも温まっていませんから、慎重に前車を追います。
前を走るのは白いS2000。ウエットコンディションになれていないようで、
慎重すぎるくらいペースを落としています。迷わず一気にパス。
そして次のターゲットは赤いスカイライン。こちらもFRなのでコーナーが苦しい。
私もタイヤが温まっていないので、どこかに飛んでいきそうな位不安定。
ストレートでは向こうに分がありますから、なかなかギャップが詰まりません。
そして4周目の最終コーナーで背後に着け、ホームストレートで加速競争。
1コーナーの飛び込みで前に出ることに成功し、これでポジションを2つ上げました。
ようやくタイヤも温まり、グリッド後方からスタートしたマシンに追いつき始めますが、
スケートリンクのような路面ですから、無理はとてもできません。
私は2edの使用をやめ、4コーナーも馬の背も全部3edでトルクの立ち上がりをマイルドに。
当然タイムはその分落ちますが、1回スピンしてしまえばもっとタイムを失います。
ここは無理せずに、でも1台でも多くパスし順位を上げる。
そんな40分ほどのパートが、無線から「ボックス」の声により後1周で終わる事を告げられ、
ホッとしつつも、緊張感を失わないように注意してピットロードへ向かいます。
このレースではピットロードは20キロ制限。もどかしいほどゆっくりとしたペースで
26番ピットに頭から入り、私のレースは無事終了となりました。
ポンダーを付け替えコースに出ていくインプレッサ。
彼は今回がデビュー戦なので、与えられたミッションは「生き残る事」
車を壊さず、次のドライバーにバトンを渡すことが使命です。
ウエットコンディションですから、コーナーは頑張らず、ストレートは頑張る。
そんな組み立てだったはずですが、最新の電子制御が細かくフォローしていく中、
ついにノーマルのブレーキパッド音を上げてしまい、ピットに入ったタイミングは
正にギリギリの状態でした。
3番手のアバルト595は徐々にペースが上がり、順位も総合12位あたりまで上がってきます。
各車のピットインのタイミングで浮き沈みはありますが、ここまで来たらトップ10に入りたい。
4番手Kさんにバトンを委ね、各車のピットインのタイミングで10位に上がる。
しかし、SCが入る事で得た順位は、混乱が一段落すると再び元の位置に。
そしてラストを務めるスイスポにバトンを渡たすと、ピットは撤収モードに(笑)
順位は10位~12位の辺りを浮き沈みし、無線では同一ラップのライバルの状況を伝えます。
そしてスタートから3時間が経過し、トップ車両にチェッカーフラッグが振られます。
スイスポも無事チェッカーを受けることが出来、誰もクラッシュする事無く、
総合12位、クラス6位の順位を手にすることが出来ました。

しかし、私の戦いはここから第2パートに入ります。
翌日は5時起きでの仕事です。そして菅生から自宅まで350キロの一人耐久レース。
こちらの順位は1位もしくはリタイア(爆)
レースの余韻を楽しむ間もなく、チームの皆さんに挨拶し、菅生を後にしたのでした。
Posted at 2016/09/22 04:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

仙台のホテル

仙台のホテル私は仙台に行くことが多いのですが、困るのがホテルなんです。
よっぽど早く予定していれば良いのですが、
大概がホテル探しに難儀しちゃうのです。
予算が潤沢にあれば、立地の良いホテルの1室を確保できますが、寝床よりも牛タンやシングルモルトに予算を割きたい身ですから、どうしても苦労しちゃうんですね。


そんな仙台ホテル事情の中で、比較的確保しやすいホテルが
シーラックパル仙台。私は水戸ではこのホテルを良く使っています。
でも仙台では数回使っていますが、できれば避けたい。

それはこのホテルが町中から離れているからなんです。
つまり、牛タンや、シングルモルトから遠い(笑)
タクシーで街中まで行くと、これが結構な運賃が掛かるのです。
今回車でホテルに入る際、国道4号から駅側へ曲がり
確かここら辺じゃなかったっけ?とホテルを探すも見つかりません。

駅の近くまで行ってUターンし、幾ら探しても見つからないので
一筋違ったっけと、仙台の町をグルグルと徘徊。
今までホテルに入るのに、こんなに迷ったことはありません。
給油ついでに場所を確認すると、4号から駅側では無く、
港側に位置していたのでした。
それではいくら探しても見つかる訳がありません。
何度も使っているとはいえ、駅までの距離がそんなにあるとは思いませんでした。

今回は一人での宿泊でしたので、街中に出るためにタクシーを呼ぶと
往復で飲み代が飛んでしまいます。
仕方がありません。少々歩いて地下鉄を使ってみました。
牛タンまで15分と300円(笑)
これは魅力ですが、ホテルから地下鉄の駅までは1.2km

やっぱりこのホテルは避けたいです。
Posted at 2016/09/20 23:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「熊よけスプレーでビジネス http://cvw.jp/b/891877/48569721/
何シテル?   07/29 01:11
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 1516 17
18 19 2021 22 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation