• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

2017 第12回マル耐車編

2017 第12回マル耐車編機能に引き続き袖ヶ浦へ足を延ばし、マル耐へ行ってきました。
今回は走る方ではなく、食べる方、、違ったサポート方で。
ハレギンザ ノンターボチーム改めワンターボチームのサポートと
手元のパーツのお届けに。

昨日に引き続き、綺麗に晴れ渡ったお天気。
絶好のレース日和です。

ハレギンザチームはスタートグリッドこそ後ろの方でしたが、
ジワジワと順位を上げていきます。
最終スティントのルノルノさんに交代した時17位。
そして1つ前16位を走る15番のチームは同一周回。
ここは頑張ってほしいところですが、タイムが伸びません。
「ジャダーが~」という悲痛の叫びが(笑)
そんなタイミングでSCが入り、これで順位は上げられないけれど
逆にトラブルを抱える中で、追われる心配もない?
そのSC中に15番チームはピットイン。
SCが開けるとなぜか、ルノルノさんのペースが上がっていきます。
トラブルは何処へ?
そしてほかのチームのトラブルにも助けられ、
終わってみれば14位までジャンプアップしてのフィニッシユでした。


次は尾根遺産に絡んでもらえる順位になると良いですね!
Posted at 2017/05/01 00:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月29日 イイね!

2017 第12回 マル耐バイク編

2017 第12回 マル耐バイク編GW突入初日、マル耐4時間レースのBike版に参戦するため、袖ヶ浦へ足を延ばしました。
GWという事で、渋滞等の話もありましたが、
私は殆どを裏道で移動したので、ほとんど゛渋滞もなく、スムーズに現地入りとなりました。
しかしルートによっては結構激しかったらしく、予選のマッスルリーグようにひとわ集めたにもかかわらず、到着しなかったところもあった様です。
今回我々は6名と5名の2チーム体制となり、マッスルには1人の助っ人を手配しました。
排気量でクラスが分かれるため、小排気量の77号車チームにマッスルの人員を投入。
クラス上位を狙います。7号車チームは助っ人一人でマッスルわ戦ってもらうことに(笑)
この作戦で77号車チームは、マッスル4位とお立ち台にはトドかなかったものの、
好ポジションを確保することに成功。
方や7号車はと言うと、29台中18位のポジションを確保する奮闘ぶりです。
この助っ人さん、後3人もいればポールがマジで狙えますね(笑)

マル耐は他のレースと異なり、スケジュールが緩く組まれているため、
8時半に終わるマッスル以降、13時のレーススタートまで暇です。
私は革ツナギでの自走でしたので、何かをするにも不便で参りました。

さて決勝ですが、今回はあれた展開で、4時間の間にSCが5回も入ります。
転倒してコース上にBikeが残ってしまったら、
ライダーは自身の安全を優先し、無理せずに退避をする事からSCをいれるのですが、
このSCが導入されるとき、ポストからボードが出ている中パッシングされる。
マル耐2輪版では、ストレートでは250cc以下は追い越し可、
それ以上の排気量は追い越し不可というルールで、
安全の確保とゲーム性を高めているのですが、
平気で抜いていく人達が居る。
私は危ない思いをせずにすみましたが、「ちょっとなぁ」な感じは否めません。

それよりも20分2回のパートで、前回の超ダメダメ君だった自分を
どこまで成長させられるかがポイントです。
1回目はSCが入った事で、走行時間が少なめ。
レベルアップも殆ど得られずでしたが、ヒントだけは確認できました。
そして2本目ではそこの修正をしていくことが課題。
すべてに○を付けられませんが、少しだけ目に見えた復活があり、
「超ダメダメ君」から「ダメダメ君」レベルに成長はできました(笑)
この後は、真を開けずに少し走り込めば、
「ダメダメ君」から「ダメ男君」位までは行けるのではないかな?

筋肉痛も少し減ったのは、別に意味でも救いでした。

次はこの人達に絡んでもらえるようにガンバロ(爆)
Posted at 2017/04/30 06:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月28日 イイね!

さすがのクオリティ

さすがのクオリティお取り寄せしたブレンボのマスターシリンダーを付けるため、
新たにバックミラー用のブラケットを手配したのですが、
パーツショップを巡るのではなく、ネットショップをグルグルとチェック。
この手のパーツでは、サイズ的にもさして変わりませんし、
機能性にも差が無いので、あくまで価格優先での選択です。
見つけたのは2個セットで400円足らずの物。
しかも送料無料です(笑)
私的には有難いけれど、配送の方々の利益はあるのでしょうかねぇ?

でっ、届いたのが写真の物なんですが、
まぁ値段相応のクオリティでした。
バリだらけですし、ハンドルに当たる部分に突起が有ったり、
ボルトは異常に硬いので、最低限の精度が本当にあるのか
マジで心配のレベルです。
まぁ多少の加工は想定内ですけれど。
それにしてもこれを隣の国から送って、
送料込み400円以下って、出来の善し悪しはありますけど
やっぱり安すぎでしょう。
Posted at 2017/04/28 23:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年04月28日 イイね!

お取り寄せのメイン

お取り寄せのメイン今回のお取り寄せのメインはこの、マスターシリンダー。
前々から変えたくて仕方がなかったV7用のブレンボです。
Dukeのラジアルマスターが実にフィーリングが良いので、
KTMのパーツとして取ることも考えたのですが、
今回は一寸別ルートにしてみました。

失敗とは言いませんが、カタログ上は可倒式レバーだったのに、
届いた物は通常のレバーでした。
う~んこれは一寸残念。
また、このマスターはレース用なので、ブレーキSWが付きません。
そこで油圧のSWを事前に用意したのですが、
なんと同梱されていました。有難いけれど「早く言ってよ~」って感じです。

そして当たり前ではありますが、このマスターシリンダーにはバックミラーが付きません。
ブレンボでは専用のパーツが出ていますが、これが結構なお値段。
そこで、KTMのパーツなら?お値段はお手頃なはず。
でっ、調べてみるとお手頃価格なんですが、オフセットが違うのでつかない!
ポン付けできる方が楽なんですが、こうしてジタバタしながら
このパーツを流用できないか?これの方が良くないか?
なんてやっているのも、案外楽しかったりします。
パーツも全部揃っていませんし、、しばらくはバタバタなので
GWに入ってから、ゆっくり作業にかかりたいと思います。
Posted at 2017/04/28 00:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年04月26日 イイね!

やっと装着 その2

やっと装着 その22015年の10月に購入したフェンダーレスキット。
こちらもずっと塩漬けだったのですが、スライダー装着に併せて作業にかかりました。
作業は左右のグラブバーを外すと、リアフェンダーユニットがマルッと外せます。
ここでウインカーやテールランプのコネクターを外引っこ抜くと、リアフェンダーは完全に車体から分離できます。



フェンダーレスキットはテールランプはキットに含まれる別の物に、
ウインカーはそのまま転用なので、
テールランプとナンバー灯の配線は、引き直す必要があります。
コネクターには黄色、茶色、白の3本のケーブル。
方やキットのテールランプの配線は赤、黒、黄色。
さて、どれがどう繋がるのか?
ここでテスターなどを使うのが血液型A型。
取り敢えず適当に試してみるのがB型?

A型の私は、適当に黒と茶、黄色と赤、白と黄色を繋いじゃいました。
頷いているあなた!結果が気になるでしょう。
恐る恐るキーを捻り、通電させると、
光っているテールランプとナンバー灯。
ブレーキレバーを握ると、ブレーキランプ点灯。
まっ、こんなものです。電気はキライだけどね(爆)
判ってしまえばあとはギボシ加工をして繋ぐだけ。
ここまで来れば後は簡単、ナンバープレートを付けるだけとなったのですが、
これがナンバープレートの穴の幅が合わずで、
ここからさらに追加加工が必要となり、
電動ドリルを引っ張り出し、ホルダーにオフセットした穴を開ける。
これでナンバーが付いたと、ボルトで留めようとしたら
裏側のスペースが殆ど無く、ボルトがつっかえてしまいます。
ヒ~まだゴールじゃないのかよ!
首下10mmより短いM6のボルトなんて持っていませんから、
ホームセンターへダッシュです。
このサイズでは、選択肢は殆ど無いものの、
まぁ見た目がブサイクじゃないボルト2本を手にし、
やっとゴールを迎えられました(笑)


これでリア回りがスッキリです。







Posted at 2017/04/26 23:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUKE | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その3 http://cvw.jp/b/891877/48598303/
何シテル?   08/13 23:18
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4 5 67 8
910 11 12 1314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation