• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

御臨終かな?

御臨終かな?来週のツーリングに向けて、V7にタンクバックを取り付けたり、
一寸磨いてみたりしていたのですが、
DUKEも併せて磨いちゃおうと、車庫から引っ張り出したのですが、
「クッ、、」とセルが唸って力尽きました。
バッテリーがこの暑さでダダをこねたようです。

昨年はまぁルーテ、エリーゼ、アドレス、V7と軒並みバッテリーが息絶え、
生き残っていたのがDukeですから、順番って事でしょう。
今日は時間が無くて、外して充電ができませんでしたが、
ツーリングが終わったら、速攻で復活の呪文を唱えてあげましょう。

そして、近いうちにリチウム化が順当かな?
Posted at 2017/07/31 01:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUKE | 日記
2017年07月30日 イイね!

添加剤 その2

添加剤 その2添加剤と言えば、私ので手元にある大物(笑)
オペロンA623

オペロンのサポートを受けていた時に頂いたもので、
現在オペロンは国内流通していませんので、
今となっては貴重品なのかもしれません。

これ1000ccあるのですが、ガソリン10Lに対し10ccということで、
ガソリン1000L分と結構使い出があります。
先日のアイドラーズの12時間耐久でも200L~240Lしか使いませんから
4~5回は12耐で使える計算(笑)

インプレッションをネットで探すと、皆さん好意的な意見が多く、
トルクが出たとか、燃費の向上など、一寸試してみたくなりますが、
如何せん量が多いので、そのうちめんどくさくなって入れなくなってしまいそう。

ちなみにアドレスでは1回5L程度の給油となりますから、
約200回の給油をカバーします。
40km/Lの燃費で200回って事は5*40*200=4万キロ
これ1本で新車で買ってから廃車まで使える感じですね(笑)
Posted at 2017/07/30 00:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年07月29日 イイね!

添加剤

添加剤先日オイルメーカーさんとおしゃべりをしたのですが、
私が聞きたかった事は添加剤について。
「他メーカーの製品とか、分析しているのですか?」と言う問いかけに
大抵の製品は一定の効果が得られるものが成分だそうです。
ただし、結構な安全率を見て製品化している物が多いそうで、
1本投入の指定を2本にしたくらいが、効果を感じられるみたいです。
大手量販店に置かれている物は、誰が、どんな使い方をするのか判りませんし、
ショップの方々も1つ1つアドバイスをしている訳ではないので、
PL的見地からそうなっちゃうんでしょうかね。

私はあんまり添加剤って使ったことが無く、写真のWAKOSも貰い物ですが、
忘年会の景品とかで放出したりして、自分では使っていません。
30L~60Lに1本と書かれてているので、
エリーゼなら丁度1本投入の量ですが、
アドレスだと5回満タンっで1本ですから、
ちょっと不便なんですね。
Posted at 2017/07/29 07:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年07月28日 イイね!

12耐アフター

12耐アフター毎度の事ですが、12時間耐久レースはタフなレースです。
12時間を走るだけではなく、その準備や搬入、そしてレース後の撤収。
私たちが集合したのは午前3時。これ結構遅い方です。
そして撤収できたのは22時を回っていました。
私はもう無理の利かないお年頃ですから、迷わずお泊りをチョイスです。
問題はレースの翌日、せっかくのお休みをどう過ごすのか。
今年はGT4で行きましたので、翌日もう一度モテギに戻り
コースを走っちゃおうかなと。
ヘルメットもレーシングスーツも耐久セットでまとめて積み込み済みです。
走行後にホテルの温浴施設で汗も流せるように、チケットとタオルも準備済み(笑)

ホテルに入る前につまみと酒を買い、一風呂浴びて軽く一杯。
ここまでは記憶があります。
「激走GT+」を見るつもりでしたが、気が付くと朝でした(笑)
それでもメガネはちゃんと外してカウンターの上へ。
体はベッドの上でしたが、布団の上でもありました(爆)

そして猛烈に痛む肩と首。
肩こりのレベルではないこの痛みは何?
マジでこれではヘルメットが被れない、、、、、
モテギでスポーツ走行は断念。
マッサージへGOでした(笑)
Posted at 2017/07/28 00:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2017年07月27日 イイね!

2017 アイドラーズ12時間耐久レース その3

2017 アイドラーズ12時間耐久レース その3スタートから6時間を経過し、30位前後からジワジワと順位を上げ、
5人のドライバーの2スティントが終わった時23位までポジションアップ。
これは一寸予想外の展開です。
残り4時間をそつなくまとめて行けば、もう少し前に行けるかもしれない。

とは言え、心配のネタは尽きる事がありません。
タイヤの消耗、ブレーキパッドの状態、燃費計算の微調整。
特にパッドはデータ無しでのチョイスです。取り敢えず残量は有るものの、
ベースプレートに近づけば、一気に摩滅してしまうかもしれません。
赤い塗装は黒く焼け、摩材の部分は真っ白に変色。
本当に大丈夫なのか?

そして3スティント目を走り切ったタケトC君からのコメントは、
タイヤもキツイが、ブレーキはもっとヤバイと、、、
toruさんのタイムがイマイチよくないことから、ここはロスタイムを覚悟で、
前後のタイヤローテーション。そしてブレーキのエア抜きをすることにします。
ピット内に入れ、作業をするためのスペースを確保し、
停止位置を決め、その脇に工具を配置。
3番手のた~坊にはスタンバイしてもらい、作業中に入れ替わってもらう。
そして予定周回を終えたtoruさんをピットに引き込み作業スタート。
エアツール無しでも作業は確実に行えば、それ程遅れは取りません。
左側のみタイヤを前後入れ替え、ブレーキのエアを抜く。
そしてコースに送り出す。失ったのは3分半。
ハブリングのささやかなトラブルで30秒は失ったけれど、
総じて手堅くまとめられたのではないでしょうか。
24位だった順位も28位で復帰できた、後は燃費計算がどこまで詰められるか。

車は概ね順調なペースを取り戻している物の、25位で戻ってきたた~坊は
V字でガス欠症状が見られるとコメント。
想定残量10L足らずで、息つきがでる。
残り1時間半、ガソリンをどう使うか?
途中で止まる事を恐れ、もう1回給油してペースを上げる。
止まるかもしれないけれど、回転を抑えここから無給油でゴールを目指す?

マネージャーは前者、私の選択は後者です。
止まる事を恐れるのは判る。まして燃費計算を一手に引き受けているので、
読み違えたら自分の責任と思ってしまうでしょう。
でも、決断するのは私の仕事。
カツカツなのは確かですが、行けると信じて、
そしてゴールまで行けるように運転してもらう。
それがこの終盤を担うドライバーの仕事。
当初の想定タイムから10秒以上ペースダウンしたことで、
順位はジワジワ落ちていきます。
しかし、仮に給油をしたのならば5分間の停止で2周を失う。
間違いなくその方がダメージは大きい。
ガス欠で止まらなければ、、、、、、

ガス欠症状は各コーナーで出始め、苦しいドライブを続けるyossyさん。
スタートから12時間を経過し、トップ車両がチェッカーを受け、
我々の9号機もホームストレートを通過し、無事ゴールとなりました。
手元データでは総合28位。のちの正式結果ではペナルティの関係でしょうか
総合27位のリザルトとなりました。

データの無い中で、もがき続けた12時間。
でも次はこのデータに基づく作戦でより強いレースができる。
そう確信できる12時間の戦いでした。
Posted at 2017/07/27 00:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記

プロフィール

「国宝 http://cvw.jp/b/891877/48602227/
何シテル?   08/15 22:36
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation