• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

マル耐でリハビ

マル耐でリハビDukeでマル耐に出てきました。
何のカンの言いながら、KTMチームでは2チーム体制。
排気量の小さい組と大きい組で各チーム4名で4時間を闘います。
今迄でしたら、8人で1チーム。一人30分のスティント1回ですが、
30分2スティントへ成長いたしました。

私はすっかりスランプに入り、タイムが出ない、自在に操れない。
そんな状態からの脱却を目指すうえでは、
2スティント有る方が、修正、調整がその日にできるのでありがたいです。

今回の我々は変則スティント構成となり、私は3枠と6枠目を走ることに。
そして、走ることに集中するため(嘘)マッスルリーグはキャンセル。
「最後尾スタートでも問題ない」と言う漢気溢れる選択。
また、インテリーグも、メカリーグもキャンセルし、
走った結果だけを求めればOK。結果は後から付いてくるもの何です。
って言えばカッコが付くかもしれませんが、
余計な体力を使えない、ご老体の集まりなのが実態です(爆)

1本目はタイヤも、ポジションも微妙に変わり、まずはバイクとの対話からスタート。
何よりバイクで袖ヶ浦を走るのも久々ですから、転ばないように慎重に行きます。
当然タイムはと言いたいのですが、トラブルからの緊急発進となったため、
ラップタイマーも動いておらず、周回ごとの修正が確認できません。
ただ、イマイチな走りだったのは確かです。

インターバルでタイヤを見たり、自分のスライダーをチェックして
「答え」とまでは行きませんが、ヒントを手に2枠目は即アタック開始。
ヒントは手応えに変化していきます。
がっ、SCに水を挿されたりのうちに、PitInのサインが出て私のマル耐は終了。
30分フルの修正、アタックとはなりませんでした。

もう少し結果を出したかったところですが、リハビは順調な感じなので、
今度はフリーでリハビに行ってきたいところです。
それにしても疲労感と、筋肉痛が酷いです(笑)
Posted at 2017/10/08 22:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年10月07日 イイね!

EasyPay死亡

EasyPay死亡アドレスで給油をしようとしたのですが、
何故かEasyPayが反応してくれません。
店員さんが対応してみるもダメで、
店員さん曰く「これは壊れちゃっていますね、
コールセンターへ電話して解約してください」
あっさり解約をお願いされちゃいました(笑)

と言うのも、EasyPayはクレジットカード1枚に1個しか作れないので、
今の個体を解約しないと、そのカードから発行できないんですね。

取り敢えずほかのカードで給油して、
一旦家に帰ってコールセンターに電話してみます。
「只今電話が大変込み合って、、、、、、、」とよくあるアナウンス。
これを繰り返し聞くうちに繋がると思ったら、
2回ほど「このままお待ちになるか、時間を変えてお電話ください」を言い、
「時間を変えてまたお電話ください」とだけ言って切れちゃった!!

チョット面食らってしまいました。すかさずリダイヤル。
アナウンスでプチッ!
リダイヤル、アナウンス、ブチッ!
リダイヤル、アナウンス、ブチッ!
リダイヤル、アナウンス、ブチッ!

このやり方って間違ってないか?
と思ったら、やっとコールセンターに繋がりました。

EasyPayを作った時に発行された問い合わせ番号と、
登録したクレジットカードの下4桁を伝えて本人確認完了。
あっさりと解約となりました。

このEasyPayは2014年4月に作ったものなので、
良くも悪くも寿命だったのでしょう。
燃えないゴミに出してくださいとの事でした(笑)
Posted at 2017/10/07 21:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年10月07日 イイね!

マル耐の準備

マル耐の準備マル耐が迫ってきましたので、その準備にかかります。
まずはゼッケンの取り付けです。
これは両サイドのエンジンガードにプレートをタイラップで固定。
既にプレートには穴あけ加工もしてありますので簡単です。
そしてFスクリーンをクリアからスモークへ交換。
こちらはカッティングシートでゼッケンを張り込み済みなので、
手慣れた作業でチャッチャッと済ませます。
一点だけ拘ったのが、取り付けボルトの変更。

スクリーンの色に溶け込むように、ボルトも黒いものへ(笑)


そして懸案だったハンドルバーの高さを嵩上げるべく
ラップタイマーを外し、ハンドルバーを外しとばらしていきます。
そして心配した加工したボルトは無事所定の位置に納まり、

7mmのカラーを取り付けることが出来ました。

ポジションが少しだけアップライトになりますが、
ステップも少し嵩上げしているので、
これでバランスが良くなると思います。
ブレーキフリュードの交換を済ませれば、おおむね完了なのですが、
クーラントの残量をチェックすると、これが結構減っています。
そこで補水をしたのですが、タンクキャップを落してしまい、
これがナカナカ手が入らない事で、結局ガソリンタンクを外すことに。
これが結構面倒くさい作業で、アドレスにまで手が回らず
日没コールドとなってしまいました。
Posted at 2017/10/07 00:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUKE | 日記
2017年10月05日 イイね!

MBT

MBT先日はWeb広告で見たハイテクスニーカーの事を書きましたが、今回は自分で買ったスニーカーの話です。
スニーカーと言うよりもトレーニングシューズの方が合っているかもしれません。
特徴的な丸いソール部分がこのMBTのキモ。
自然とバランスを取る事で体幹が鍛えられるイメージです。
立っていても、歩いていても運動状態になり、足の筋肉を刺激し続けるのだそうです。
この形状ですから、車やバイクの運転は不可ですが、アドレスなら問題なし(笑)

試履きで店内を歩いてみると、それほど不安定な感じては無く、
ソールも柔らかめなので、トレーニングしている感覚はありませんが、
後で結構脚に来てました(笑)
若くないから、遅れてきちゃったんですが、
効果が期待できそうです。
その昔手にしたリーボックのバランステクノロジー
思ったほどじゃなかったので、今度はこちらでテストです。
Posted at 2017/10/05 23:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2017年10月05日 イイね!

ヘルメットの加工

ヘルメットの加工以前買ったヘルメット用スピーカーをヘルメットへ付けてみました。
NOLANはインカムを装着することも前提に設計しているようで、
内装を外して見ると、耳のところにスピーカー用の窪みがすでにあります。
ケーブルの逃げも加工済みなので、これは楽チンそうです。
私が購入したスピーカーはベルクロを使って固定する様になっていますが、
スピーカーの外径と、ヘルメットの窪みの大きさは丁度ぴったり。
ケーブルの取り回しだけ注意をし、ヘルメット側の窪みにスピーカーを押し込み、
顎紐の部分からコネクターを取り出せるようにして、
内装を組み付けたら完成です。
案外あっさりと組み付けが出来てしまいました。
取り敢えず部屋の中で被ってみますが、
耳の辺りに変な圧迫感はありません。
MP3プレーヤーを繋いで音を出してみますが、意外と良い感じです。
後は屋外で実際に走ってみてどうか?
外の音は聞こえるか?風切り音などの影響でスピーカーからの音は
どのくらいスポイルされるのか等、チェックをして完了となります。

取り敢えずアドレスでのテスト走行をしてみたのですが、
MP3側の入力レベルのばらつきがありますので、
若干のブレは仕方がないのですが、
タウンスピードレベルでは音楽も効けて、外の音も聞こえます。
速度が上がっていくとヴォーカルの音が聞こえにくくなりますので、
高速道路では厳しいかもしれませんね。

移動も信号待ちも退屈になりませんし、
お値段も、装着もお手軽でラッキーって感じです。

Posted at 2017/10/05 00:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギア | 日記

プロフィール

「お引越し http://cvw.jp/b/891877/48651677/
何シテル?   09/13 08:08
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34 56 7
8 9 1011 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation