• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

これに乗れと

これに乗れとエリーゼを手放した事で、今年の活動が決まらない。
シートを求めて徘徊の日々です(笑)

先日のオートサロンでも、どこかにシートが転がっていないか探してました。
そこでご挨拶方々番場プロに「シートを探して」とお願いしてみました。
考えてみてくださるという事で、果報は寝て待つことにします。

加えてお勧めされたのが、86のクラブマンレース。
埼玉トヨペット、グリーンブレイブのレンタカーに乗ったらと。
マシンのポテンシャルは、戦績から見るとトップクラスなので、
後はドライバーが頑張れば良い結果を期待できます。
言い訳が出来ないフルサポート体制なので、
ダメならばすべてはドライバーの能力ですから、
伸びしろの無い年齢の私は「引退」を突き付けられちゃう(笑)

FFで、MRで走ってきましたが、FRの経験は殆ど無いので、
これはこれで良い経験を積めそうですが、
1戦60万円、1シーズン400万円では経験を積むより先に
この身が破滅してしまいますよね(笑)

でも1戦だけなら行けちゃうか、、、、、
Posted at 2018/01/25 23:55:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年01月25日 イイね!

ドレンボルトその2

ドレンボルトその2GT4のオイル交換をボチボチしようと思っているのですが、
Dラーの担当者が言うことには、「オイル交換毎にドレンボルトも交換です」と
アルミのボルトを使っているため、再利用はよろしくないのだそうです。
という事で、取り敢えずパーツを取ってみました。
サイズが判らないので、ドレンワッシャーも併せて取ります。
当然エレメントも一緒に交換なので、Oリングも一緒に発注。
ぐるっと一纏めで7322円
これにオイル代と工賃が加わるとトータル数万円って感じでしょうか。

私はオイル交換くらいは自分でやりますし、オイルも大量備蓄済なのですが、
エレメントは消耗品なのに過去最高のお値段ですね。
毎回交換じゃなくオイル交換2回に1回毎にしようかなと思ったりして(笑)
ドレンボルトはワイヤリング用の穴を開けられないか、チョット考えてみます。
多分アルミのオイルパンだからアルミのボルト何でしょうけれど、
オーバートルクを避け、かつ緩み防止ならばワイヤリングが安心ですからね。
Posted at 2018/01/25 00:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT4 | 日記
2018年01月23日 イイね!

問題は何処に?

問題は何処に?私のサンバーには、ありがたいことに最初から写真のようなオーディオユニットが付いています。
一般に軽トラについているのはラジオだけですから、CDが使えるのは有難いです。
しかし、使っていくうちにドンドン動作が不安定に。
音が出たり出なかったり(笑)
ドライブを楽しむ車ではありませんから、大きな問題ではありませんが、
やっぱりチッョト寂しいですよね。
今時のCDユニットなら1万円もしませんから、
サクッと交換しちゃうのもアリなんですけど、
それよりもまずはタイヤ交換だし、ホイールも悩むし(笑)

今シーズンの活動方向が決まらない中、
出費はチョット抑えておきたいしと、
なかなか悩みは尽きません。
Posted at 2018/01/24 00:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2018年01月22日 イイね!

取り敢えず積んでみた。

取り敢えず積んでみた。ドナドナド~ナド~ナ
売られていくみたいですが、手放すわけではありません。
取り敢えずラダーを使っての積載実験。
そこで登場するのが、久々のGASGAS。
なんと言っても我が家の最軽量マシンですからね。

でっ、何処へ向かったかと言うと、GASGASを買ったバイク屋さん。
実は昨年の2月までは稼働していたのですが、
3月にエンジンが掛からずで、その後暇な時に手を入れていたのですが、
なかなか復活できないだけではなく、
電気系のトラブルの匂いもしてきたので、
ここはプロのお世話になろうという事で、
修理のお願いに行ってきました。

GASGASの積載で面倒なところは、
サイドスタンドが右側にあるため、
Fタイヤを右端に、Rタイヤを左端に寄せて固定しなくちゃいけません。
しかし、バイクの押し引きは、バイクの左側に立って行いますから、
荷台に乗せる時にバイクは荷台の右側から乗ります。
って事はFタイヤは良いのですが、Rタイヤを左側に振るのは
バイクを持ち上げなくてはならないのです。
降ろすときも同様で、これは一寸めんどくさい。
他のバイクは左側にサイドスタンドが有るから問題ないですが、
なんでこれだけ右側なんでしょう?
軽量マシンでホント良かったです。
Posted at 2018/01/22 22:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | GASGAS | 日記
2018年01月21日 イイね!

プラグ交換 出来た(笑)

プラグ交換 出来た(笑)無い無いと言っていたプラグレンチですが、
大分前にGASGASのメンテをした際、
そのまま部屋に持ち込んだままになっていました。

無事サルベージできましたので、
これで晴れてサンバーのプラグ交換です。
リアのエンジンカバーを開けると直ぐアクセスできる手軽さ。

端からプラグを抜き、新しいプラグに入れ替えていきます。
プラグのネジ部にはスレッドグリスを塗り、
トルクレンチで締めていく。
アクセスしやすいと、作業は楽ちんです。

外したプラグはあんまり綺麗に焼けていませんが、
これはサンバーを壁際に止めていたため、
作業スペースを確保するためにチョット前に動かして
すぐエンジンを切っちゃったからなんです。

やっぱり新しいプラグに交換するとエンジン快調!
オイル交換をした時にはメチャスムーズなりましたが、
今度はトルクが少し増えた感じ。
順調に仕上がってきています(笑)
Posted at 2018/01/21 23:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 1718 19 20
21 22 2324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation