• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

値上げ

値上げ明日6月1日は「ファーストディ」で映画が安く観られる日
土曜日ですから、何を観ようかな?って思うのですが、
シネコンでは明日から値上げが始まるようです。
私が良く行く映画館も、先日「空母いぶき」を観に行った時、
「鑑賞料金改定のお知らせ」が掲示されていました。
いろいろな体系の鑑賞料金のほぼすべてが100円プラスとなるようで、
明日のファーストディも1100円から1200円になるようです。
消費税改定前に
整理しとくって事なのかもしれませんね。
私は年間20~30本観ていますから2~3千円の負担増
大した金額ではないとも言えますが、
会社の引っ越しにより、近くにATMが亡くなったことによる
時間外引き出し手数料が増えたりとか、
微妙に小銭を吸い取られているような気がします。

給料がドーンと上がってくれれば良いのですが、
こちらは全く期待できないのが悩ましい(笑)
Posted at 2019/05/31 07:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2019年05月30日 イイね!

首都高カード

首都高カードこの歳になるとクレジットカードはある程度絞って使うようになり、
新しいカードを作ることは無くなるのですが、
新たにカードを作ることにしました。
それがイオン首都高カード。
実はイオンカードすでに持ってます。
過去にスポーツクラブの会費引き落としがイオンカードからに指定されたことで、
強制的に作らされたのです。
クラブを退会した今は、イオンスマホの料金支払いにのみ機能しています。

そんな緩い使い道のイオンカードですが、首都高とのタイアップカードは
その特典として日曜日の首都高速の利用料金20%引きと言うのがあり、
これは実質的なメリットを得られるわけで、
今のイオンカードからこちらに乗り換えようという訳です。

ETCカードは自動的に提供され、年会費は無料なので、
旧イオンカードと併用しても、経済的負担は有りませんが、
管理面では枚数が少ない方が良いでしょう。

イオンでカードを使ってのお買い物は、
曜日によっては5%offもあるようですが、
こっちのメリットは活用できそうにありません。
首都高だって、毎週使う訳ではありませんが、
それでも地道な節約モードってやっぱり大事でしょ!
Posted at 2019/05/30 00:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2019年05月28日 イイね!

インディ500の賞金

インディ500の賞金今年のインディ500マイルは琢磨の3位入賞がありましたが、
モナコGPのホンダエンジン全車入賞の方がニュースになったみたい。

インディはその高額な賞金も有名で、2017年の琢磨の獲得賞金は
2億7200万円といわれています。
今年勝ったパジェーノは2億9200万円と、やっぱりインディのスケールがでかい。
2位のロッシも8300万円、3位琢磨は5920万円だったそうで、結構1位とは差がありますね。
でも、驚いたのはグリッドに付いた全車に賞金があるそうで、
最下位のハータは3Lapでリタイアしたのに3840万円の賞金だそうです。

3位の琢磨と3周リタイアで賞金の差2000万円って結構微妙な差。

ちなみに予選落ちしたマクラーレンが、誰かのグリッドを買うのどうのと
話題になりましたけれど、その値段っていくら位が相場なのでしょう?
最下位の賞金以上の金額提示って事ですよね。

Posted at 2019/05/28 22:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年05月27日 イイね!

妄想キャンプ テント設営

妄想キャンプ テント設営先日無事に届いたテント。
取り敢えずパーツをチェックして、試しに設営してみました。
この事前設営は結構大事なのです。
今回私がネット通販で購入した、良く知らないブランドの物は、
特有の安かろう、悪かろうなものも結構多いようで
ポールにクラックが入っているとか、ポールを通すタブが無いとか、
ジッパーが壊れているとか、そら恐ろしいレビューは山ほどありますし、
場合によっては返品期間の問題もあります。
私は一応ヤバそうなものは外して選択したのですが、有名ブランド品ではない以上、アタリとハズレのある世界です。

また、製品に問題がなくても、スムーズな設営に馴れる意味も含めて必須です。
私は庭先ではなく、室内で挑戦してみました。
説明書は全く読まなくても、今時の物は設営に時間がかかるなんてことは無く、
組むだけならば10分もあればOK。直観的に問題無く設営できちゃいます。
実際にはロープを張ったり、ペグを打ったりしますから、もう少し時間がかかると思いますが、荷下ろしから初めて、設営完了、荷物搬入でも1時間あれば十分な感じですね。


ここまで順調と言っても、実はこの類の本当の戦いは、設営より撤収の方なのです。
商品として送られてきた時は、問題なく収まっていた収納バックに
何故かうまく収まらないことが多いのです。
畳み方とまとめ方が悪いのが殆どで、広げたテントは空気を含みますから、
これを丁寧に抜いていかないと、なかなか綺麗にまとめられないのです。
アウターシェルの畳み方がイマイチしっくりしませんが
取り敢えずバックに納める処までできたので、
テント実習はクリアとなりました(笑)

Posted at 2019/05/27 22:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年05月26日 イイね!

PCXの廃油処理

PCXの廃油処理以前のブログに書きましたが、今回のPCXのオイル交換後には一つミッションがあります。
それは廃油を固めて廃棄すること。
普通はオイルパックリに吸わせて廃棄でしょう。
私は4L缶に集めて、近所のショップに持ち込んで廃棄してもらっています。
ですから固めなくても良いのですが、そこは実験って事で挑戦です。

いつものように廃油を鍋で受け止めます。
この固める薬剤はオイルを80度以上にしないといけません。
天ぷらの廃油ならば、180度から緩やかに冷める中での薬剤投入でしょう。
しかしPCXのエンジンオイルはそんな高温の訳は有りません。
そこで鍋ですから、コンロで再加熱しちゃいます(笑)

これメチャ臭いです。 換気扇ON
そして沸々してきたら薬剤投入
一袋で600ccの廃油を固めると、説明書きがありますから
800ccのPCXなら1袋半ってところでしょうが
一袋と半分って訳にはいかないので、2袋投入で良く混ざるようにクルクルかき混ぜます。
ドンドン固まっていくのかと思ったのですが、
クルクル回り続けるため、ここはしばらく放っておくしかなさそうです。
これは冷ます時間が必要なので、玄関先に鍋を放置。
この段階で、作戦は失敗なんじゃない?と不安がよぎります。
そして小一時間、冷めた鍋を見に行くと、ちゃんと固まっていました(笑)

これを映像表現するために、蛍光灯を背景にしてみました。

しかし、この固まった廃油は、ポンっと鍋から取り出すことはできず、
ヘラで鍋の淵沿いに張り付いた廃油剥がし、ビニール袋へ移します。
オイルの質の問題なのか、薬剤がもう少し必要だったのか
固まりではなく、スライム状なので、廃棄はチョット面倒でした。
Posted at 2019/05/27 01:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その2 http://cvw.jp/b/891877/48596551/
何シテル?   08/13 01:57
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 23 4
5 67 89 1011
12 13 1415 1617 18
19 20 21 22 2324 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation