• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

2020 東京オートサロンへ行ってきた その3

2020 東京オートサロンへ行ってきた その3西館のホール1・2・3へ移動して観に行ったのがルノー
此処にはメガーヌトロフィーRSがあります。
ここではVRでのウルゴン鈴鹿アタックを助手席体験できます。
これ慣れないとちょっと見にくいんですが、
ウルゴンの運転はヤバイは。私にはできないタイプの運転です。
オーバーステアを踏んでアンダーにしてクリアするS字。
これは一見の価値ありでした。
そしてちよっと気になっていた、カーボン・セラミックパックのカーボンホイール。
私はその造りをじっくり見たかったのですが、
裏側はこんな感じで、カーボンフルコンポジットって訳ではなく、

アルミホイールの外側にカーボンシートを張っただけ?
そしてタイヤ組替えの際に、内側のリムにはレバーを当てますが、
こんな感じに傷がつく事を考えると、ちょっと手を出しにくいですよね~


ルノーブースを出た後は、フェロード、プロμ、ディクセルと
パッドの情報を色々戴き、耐久号のパッド選択に光明が見えてきました。
この後約束の6:30にヤリスを見に行くと、
展示ブース上でイベントを行うので、車両がブース後方へ移動。
そしてブース上に什器を置いて人払い。
そしてパルクール的なアクションショーが始まり
終演と共にオートサロンの閉会時間、、、、、、
って事でGRヤリスは良く判らないままでしたが、


10万円の予約金を払ってのネット予約が、10時間で420台集まったとか。
チョット気になり始めました。






Posted at 2020/01/13 20:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2020年01月13日 イイね!

2020東京オートサロンに行ってきた その2

2020東京オートサロンに行ってきた その2メインの東館側ホール7・8へ移動して、まず向かうのはロータスのブース
ここは関係者の知り合いも多いので、
混雑していてもブース内の椅子に座れる可能性が高い(笑)
ところがブースを見回しても知っている人が居ない、、、、、
出直しかなと思っていたら、広報のKさんが現れ新年のご挨拶。
暫し立ち話をしていたら、技術系のWさんも現れ車の話をしていたら
コンパニオンの撮影会が始まってしまい、ブースは大混雑に。
空いている通路の外へ出て、タイヤの話やらセッティングの話を色々伺っていく中、
隣のトヨタGRヤリスの話になり、「これはなかなか凄いよ、本気で造っているよ」と
Wさんは買いたいモード(笑)私はヤリスはチョット気になるくらいで、
それ程関心を持って居なかったのですが、お話を聞くうちにチョット気になり始めます。
そこへレーシングドライバーの吉本大樹選手が現れ、
離席のタイミングを逸したこともあり、そのまま前日のオークションでの
BMWZ4 GT3が超お買い得だった話とか(680万円で落札)
キャンピングカーのレストアの話など伺って、再びGRヤリスの話となり、
会場が閉まる6:30に3人で見に行く約束をしてブースを出ることとなりました。

会場は相変わらずの大混雑。尾根遺産が居るとカメラを向ける人が集まり
その周辺が移動不可エリアとなってしまいます。
人混みをかき分けて私が向かったのはアストンマーチンのブース。
GT4を手放したら次はアストン   って事ではありません。
ここの広報の担当がお知り合いなのでご挨拶。
4月のモーターファンフェスタにもいらっしゃるとの事で、
そこでの再会を約束して私は再び「人の海」を泳ぐことに(笑)

Posted at 2020/01/13 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2020年01月12日 イイね!

2020 東京オートサロンへ行ってきた

2020 東京オートサロンへ行ってきたオートサロンへ行ってきました。
チョット余裕をぷっこいて、お昼過ぎに入場したのですが、
まぁ~メチャ混みで歩くのも大変な状況です。
とは言え、私の来場目的は、色々見て回るだけではなく、
パーツサプライヤーさんたちとお話をし、情報を貰う事だったりします。
まずは日頃お世話になっているトライボジャパンさんのブースへ向かい、
新年のご挨拶と、オイルのお話を伺って、
近くにブースの出ている「トップシークレット」さんへ。
ここは以前同じカテゴリーでレースを闘ったお友達がいるので、
年一回のご挨拶。次にお会いするのはJOY耐か、来年のオートサロンか(笑)
この二つは北のホール9.10なので、このエリアで見たいところは
KTCのブースとシボレーで新しいコルベットのチェック。
ところがこの2つはチョット問題アリで、
KTCの方は、隣で尾根遺産のポールダンスがあり、
カメラを向けた人だかりが半端では無く、大変なことになってました。
こりゃたまらんと、シボレーブースに行くと、結構な列が出来ています。
そしてその列の先頭がブースの入り口で、なんと入場制限をしています。
なんでも入場には事前予約が必要なそうで、ここでも出来ると言われても
ここで待たされるのは嫌ですから、ブースの外からC8コルベットを見て

メイン会場へ移動となりました。
ちなみに個人的主観ではありますが、コルベットの鼻が短いのはイマイチ!
やっぱりロングノーズの下にV8が納まっているのが断然カッコ良いです。
Posted at 2020/01/12 02:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング イベント | 日記
2020年01月11日 イイね!

アルコールストーブ

アルコールストーブ
キャンプ用品ってカタログを見ているだけでも楽しい。
今時はyoutubeで色々とレポートしてくれる人も居て
何を買うのが良いのか、どんなものを揃えるのが良いのか
教えてくれたりもしていますが、
所詮は人の感覚なので、自分で使ってみないと判らない事もあります。
私はカセットボンベを使うコンロを持っていますが、
調理には火種が1つあれば良い事も多いですが、
同時にお湯を沸かしたいとかもありますし、
燃料インフラを2つ持つことは、
万一の燃料切れ時のカバーにも柔軟性があります。

そして追加で購入したのがアルコールストーブ
風に弱いし、火力も今一つだったりしますが、
メスティンでの炊飯は、ガス系よりも相性が良いですし、
何より軽量コンパクトが魅力で、

このエバニューのチタン製モデルは34gしかありません。
この他に燃料のアルコールや、五徳、風防なども必須ですが、
それでも軽量コンパクトであることには変わりません。
燃料インフラを複数持つのはナンセンスかもしれませんが、
私はアルコールが好きなのよ(爆)

燃料用は飲まないけどね(笑)
Posted at 2020/01/11 01:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年01月09日 イイね!

メガーヌトロフィーR 受注開始

メガーヌトロフィーR 受注開始世界限定500台のメガーヌトロフィーRがいよいよ発売となるようです。
そのうち30台はセラミックブレーキやカーボンホイールがセットされた「カーボン・セラミックパック」
トロフィーRは1月10日の午前11時からルノージャポンのサイトに専用申込ページが出来るらしく、そこで受付、限定台数に達したら販売終了。
カーボン・セラミックパックは1月10日の午前11時から1月19日23時59分までの間にエントリー
ルノージャポンの専用サイトからの申し込みか、正規販売店での受付
抽選は1月22日に行って当選者へ連絡があるそうです。
カーボンセラミックパッケージは何台割り当てが有るんでしょうね?
それ以前に値段はいくらなのか?
まぁ申込する予定は無いので、幾らでも良いんですけどね(笑)

ちなみにどちらのモデルも申込に際し15万円の申込金が必要だそうです。
冷やかし排除って事ね!


Posted at 2020/01/09 23:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅2日目 http://cvw.jp/b/891877/48606069/
何シテル?   08/17 16:55
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415 1617 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation