• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2020年01月09日 イイね!

男はつらいよ

男はつらいよ今年の映画の1本目は「フォードVSフェラーリ」で決まり!と思っていたのですが、正月休みの中、ツレに誘われての「男はつらいよ お帰り寅さん」鑑賞となりました。

寅さん(渥美清)は亡くなって久しいけれど、50周年に50作目がリリースされるってのは、作り手も健在であり、ニーズがあると思ったから商業ベースに乗り、そして劇場にはそれを待つ人が確かに沢山いた。
これってやっぱり凄いことだよな。
私自身はTVやバス旅行の車中での鑑賞は有りますが、
身銭を払っての鑑賞は本作が初となります。

寅さんの人柄や、にぎやかな家族の情景は判るけれど、
それぞれの相関関係をしっかり理解している訳ではありませんで、
少々の戸惑いはありますが、割とすんなりその世界に入り込めました。

言うまでも無く寅さんは過去の映像が使われ、
現在のリアルに歳を取った妹さくら(賠償千恵子)や
その子供の満男(吉岡秀隆)、その昔の恋人イズミ(後藤久美子)などが、
現在と過去を行き来しながらストーリーは進んでいきます。
柴又界隈の情景も今昔が見られる面白さ。

つくづく昭和な時代を感じさせられ、その昭和の時代を生きてきた自分。
本作をギリギリ楽しめる世代でチョット良かった(笑)
Posted at 2020/01/09 00:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2020年01月08日 イイね!

ソニーの車

ソニーの車ソニーが電気自動車を発表。
自動運転の技術を磨いていくけれど、市販の予定は無いとか。
株価も高評価したようで高騰。
ソニーは技術を確立し、それを既存の自動車メーカー売るのかもしれませんね。

でも私にはフ~~~~~ン
だって自動運転は、自分がもっと歳を取ってからの物だと思っていますし、
当分自分が買う種類の車だとは思っていません。
やっぱり自分で操作してナンボでしょう。
電気自動車も、「充電」と言う問題がクリアされる高効率バッテリーが
低価格で普及するまでは、正直手を出しずらいです。

でも、これが本当に技術が確立され、安価に市販できるようになると
自動運転ですから、ドライビングプレジャーなんて言葉は死語となり、
動力性能も問わない方向になるわけで、安易に壊れない程度の強度を確保すれば、自動運転故の衝突安全も軽視出来たりの車になったりして(笑)
結果として人件費安い国が、パカパカ量産する時代に突入。

トヨタも日産もホンダもマツダもメルセデスもBMWもVWも消えちゃうかも。
家電製品の今が、将来の自動車だとしたら、ちょっと怖い予兆じゃない?


Posted at 2020/01/08 00:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2020年01月07日 イイね!

箱根を席捲

箱根を席捲毎年箱根駅伝の事を書いていたような気がします。
今年もチョット気になったのが、選手が履いている靴。
ピンクの厚底を履いている選手がとっても多い。
これ、ナイキのヴェイパーフライってモデルだそうです。
左右の色違いのモデルもあり、私は別なモデルと思って見ていたので、
往路はピンクが多く、復路は色違いが多い様な気がしていたので、
上りに強い靴と下りに強い靴なのか?どっちもナイキだけれど。
なんて思っていました。
これが同じモデルだという事は、圧倒的シェアを持っているって事。
車のレースで言えば、「BSのタイヤじゃないと勝てない」って
他メーカーのタイヤを履くチームが、契約先を替えちゃうって事と同じ。
この件を調べる物好きな人ってちゃんと居て、
データが出ていました。
ナイキ 177人
ミズノ、ニューバランス 各9名
アディダス、アシックス 各3名
デサント 1名
202名になっちゃっているので拾い漏れがあると思われますが
それにしても圧倒的なシェアです。

今回新記録のハイペースで優勝した青山学院の選手も
全員このモデルを履いていたそうです。
ちなみに青学のサポートはアディダスがしているそうで、
レース後のインタヴューの時は、ちゃんとアディダスに履き替えていたとか。

10の区間賞も9つはナイキユーザーだったそうで、
唯一違うメーカーを履いていたのが、10区の区間新記録を出した
創価大学の選手で、この選手はミズノのプロトタイプだったそうです。
ちなみにナイキ以外のメーカーはプロトタイプを何名かの選手に託していたそうですが、目立ったのはこの10区の区間新記録位だったのかもしれません。

この靴の秘密は、カーボンのプレートがソールに仕込まれており、
この反発力が推進力に変わるのだそうです。
競技用なのでお値段は高く、ライフは短いそうで、
まるでSタイヤみたいなランニングシューズですね。
Posted at 2020/01/07 00:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギア | 日記
2020年01月06日 イイね!

走り始めはいつ?

走り始めはいつ?いよいよ明日から仕事始め。
皆さんのブログにはすでに「走り始め」の報告がチラホラ
私はと言うと、PCXと農道号に火が入りましたが、
具体的なアクションが全然決まっていません。

取り敢えず今月はオートサロンが有るから、そこには足を運ぶけど
根っからのサボり癖が全然治っていない(笑)
今年は、ちょっと真面目にスクールとかにも行ってみたいと思っていますが
そのリサーチも出来ていません。
もてぎのハンドリングクラブとかで、ちゃんと習うのはアリだろうなぁ~
なんと言っても全力全霊の我流だし、、、、、

唯一やったのがライセンスの更新。
これは昨年12月末日までにコンビニでのお支払をすれば良かったのですが、
ギリギリ31日にお支払。
イヤ、ほら私ビンボ~だから

誰か私に火を入れて~
Posted at 2020/01/06 00:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年01月04日 イイね!

2020立川談春 独演会

2020立川談春 独演会今年の初笑いをしてきました。
一時のチケット争奪戦が一段落したのか、今回は非常に良い席が確保できました。
掛ける話も「妾馬」と「粗忽の使者」事前告知されており、
特に「妾馬」を楽しみにしていました。

開演を告げるベルが鳴り、出囃子が何時もと違う、、、「ポケットを叩くとビスケットが、、」
二つ目の立川こはるが登場です。
最近の談春の独演会では、前座が出ることは無かったので、
ちょっとしたサプライズて感じです。
彼女が演じたのは、与太郎とお客とのやり取りの口上がキモの「金明竹」

そして真打登場。新年の挨拶、枕から「粗忽の使者」
地武太治部右衛門(じぶたじぶえもん)と言う変な名前のお侍が、大変そそっかしくまた物忘れも酷い故の騒動。
そして中入り後に妾馬となるのですが、こちらは酔った兄八五郎が妹を身を案じ、母の気持ちを殿さまに伝える人情噺。
ネタバレになるので書けませんが、この噺を見事にサゲてくれました。

これが有るから落語は面白い。
Posted at 2020/01/05 00:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅2日目 http://cvw.jp/b/891877/48606069/
何シテル?   08/17 16:55
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415 1617 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation