• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

こんなのも持っています。

こんなのも持っています。昨日プロトの物をブログに上げましたが、
同様のスナップオンバージョンも持っています。
有名どころ故、スナップオンの物は結構持っている人が多いみたいで、
ヤフオクなどにも結構な値段で出品されていますね。

これは30年以上前に池袋の東急ハンズで購入した
私のファーストスナップオンです(笑)
マイナスドライバーと14mmのフランクドライブが付いて、
確か1000円位だったと思います。
当時はnetなど無い時代ですから、
snap-onを販売しているところの情報が殆ど無く、
私は東急ハンズと我孫子の原工具くらいしか知りませんでした。
そしてバンセーリングが普及し、スナップオンジャパンが出来、
色々すったもんだの話が聞こえてののちに、
輸入工具を扱うところが増えて、値段も下がりと言った流れに。

このキーホルダードライバーも、新しい物は14mmのレンチでは無くなり
Sの字のロゴとなっています。
スナップオンと言えばフランクドライブでしたが、
これがブランドロゴに代わったのは特許が切れた事で、
他メーカーも似たものを製品化したことにより
一目でスナップオンと判ってもらえなくなったからなんでしょう。

私のものは旧ロゴですから1980年代半ばより以前に作られたもの。
流石に年号記号が打たれるようなものではありませんから
正確な年式は不明ですが、丁度特許が切れた頃のものなのでしょうね。
Posted at 2020/04/24 23:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年04月23日 イイね!

PROTOのキーホルダードライバー

PROTOのキーホルダードライバープロトって工具を知っている人は少ないんだろうなぁ~
私がバイクいじりをし始めていた時の頃は
スナップオンとプロトはアメリカ工具の有名どころとして
高い信頼を得ていたんです。
当時のスナップオンは、私には高価すぎて手も出ませんでしたし、
その値段に見合った品質を求める整備技術もありませんで、
まずは国産工具から揃えるようになりました。

それでもプロトのプライヤー、ロングノーズ、ニッパーは
セットで安く手に入り、ニッパー以外は今も現役で使っています。
サーキットに行くようになったころ、トルクレンチを買った時も、
ショップのお勧めでプロトの物を買っています。

1907年創業とスナップオンよりも歴史ある会社ですが、
、1986年にスタンレーに吸収され、その自動車整備工具部門となり、
工具屋さんでは見かける事が無くなりました。

そのプロトのツールで入手した経緯の記憶が思い出せないのが
写真のキーホルダードライバー
メインの工具にはなり得ませんので、使う事無く仕舞われていたのが
部屋の片づけで出てきました。
これと同種のスナップオンの物は、買った記憶が有るのですが、
これはその時に一緒に購入したのかなぁ~
それともプライヤー、ロングノーズ、ニッパーのセットを買った時のノベルティだったのか?
流石に30年以上前の事ですからね。


Posted at 2020/04/23 23:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年04月22日 イイね!

BIG-WEST CREATION

BIG-WEST CREATION部屋の片づけを続けているのですが、
色々面白いものが出てきます。

山野楽器の紙袋に入っていたピックが2枚。
私はギターを弾きませんし、ベースも弾きません。
およそ楽器との関りは、学生時代の音楽の授業以降は縁がありません。

なんでピックを持っているの?
それはこのピックがチタン製だからでしょう。
いつ購入したのかは、全く記憶が無いのですが、
相当昔に、たまたま見つけてチタン製につられた以外考えられません(笑)
多分「段ボールの開梱に使える」なんて理由付けしたに違いない(爆)

小銭入れに入れておけば、携行のストレスは有りませんので、
ナイフ代わりに、チョット砥いでから仕舞っておくのもアリかもしれませんね。
Posted at 2020/04/22 23:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2020年04月22日 イイね!

シートのグレードアップ?

シートのグレードアップ?ちょっと旬を過ぎた感も有りますが、卵が割れない座布団を買ってみました。
なにせ在宅時間が増えちゃいましたので、自宅PC用の椅子の座り心地の改善は
大事じゃないですか(笑)

特有の化学臭が漂いますから、多分製造はお隣の国。
早速座ってみると、CMで歌われている「極上の座り心地」には?が付きますが、
圧力分散の効果は感じられます。
35×38cmのサイズは、個人的にはもう少したっぷりさせた方が良いと思いますが、
サイズアップ=素材量の増加=コスト増な訳で、
ここら辺がパチ物格安品チョイスの限界でしょう(笑)

ちょっと思うのは、この座布団をエリーゼのシートにフィットさせられるか?
スポーティな走らせ方をするには不要ですが、
遠出の際の座り心地改善に使えるんじゃないかな?
エリーゼのシート幅は結構狭いので、納まりは良さそうですし。

問題は、このタイミングでは遠出は当分無理って事でしょうね。
Posted at 2020/04/22 01:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2020年04月20日 イイね!

エリーゼのボディカバー

エリーゼのボディカバー私はボディカバー愛用派なのですが、
購入するのはずっとカバーランドのもの。
エリーゼもGT4も以前乗っていたルーテシアも全部これです。
ボディへの当たりが柔らかく、比較的お手軽価格なのも魅力です。
ただし、このカバーはミラーを畳む事が前提の設計なので、
エリーゼのように畳む構造でないものには、
ちょっとフィッテングがきつくなったりします。
そのエリーゼのカバーが、3年の歳月で大分くたびれてきましたので、
ここは新しい物を用意することにしました。

新しいカバーを掛けたら、その上に撥水スプレーを吹きまくり、
その上から古いカバーを掛けちゃう。
カバーの二重掛けは脱着が面倒ではありますが、
プロテクション効果は高まりますし、
内側のカバーも痛みが減り長もちするんです。
加えてごみ削減効果もありますからね(笑)
Posted at 2020/04/20 23:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅11日目 http://cvw.jp/b/891877/48621349/
何シテル?   08/26 17:52
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
56 7 8 9 10 11
12 13 1415 16 1718
19 2021 22 23 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation