• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

ワークマンでお買い物

ワークマンでお買い物ワークマンと言えば作業着類を展開するショップですが、
安くて高性能なのが売りで、防寒具がライダーに支持されたり、キャンパーに受けたりしています。
そんな訳で、ライダー向けの商品や、キャンプ用ブランドを展開する様になり、
衣類だけではなく、ついに組み立て軽量チェアとローテーブルをリリース。
YouTubeでは「探し回って手に入れた」「早速開封」なんて動画も上がっています。
でっ、自宅近くのワークマン+へ行ってみるとありました2つも。
但し書きで「おひとり様一つ」と書かれており、それなりに人気がありそうです。

なんで人気なのかと言えば、そのお値段が魅力価格なんです。
組み立て軽量チェアはヘリノックスが元祖ですが、
今はコピー商品が巷にあふれています。
本家が1万円超、コピー商品は2500円位から3000円位。
私が2つ持っているのも、それ位の価格で手に入れています。
そんな中ワークマンのチェアは、更なるコストダウンで1500円となっています。
背面がメッシュ地となっており、夏はこっちの方が良さそうだなぁなんて思ったり(笑)

そしてローテーブルは、キャプテンスタッグの折りたたみテーブルと酷似。
まぁこちらもコピー商品と言えますが、本家の底値が1500円位。
あまたのコピー商品も1500円から2500円位
ところがワークマンさんのは980円となっています。
耐荷重30kgは本家と同じですし、本家のはアルミ地のままですが、
こちらは塗装もされてチョット高級感があります。
私はローテーブル派ではありませんが、1つあっても良いアイテム。
ツーリングにバーナーとカップを持って行き、
出先でコーヒーを入れる時に、この手のテーブルが有っても良いでしょう。

運よく出会った事もありますし、お手軽価格でもありましたので購入となりました。



Posted at 2021/01/31 23:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年01月31日 イイね!

2021耐久チームのメンバー募集

2021耐久チームのメンバー募集気が付けば1月が終わろうとしています。
世の中的には、コロナ禍で色々制限が多く、
イベントもまだまだ開催出来なかったりしていますが、
モータースポーツは昨年後半から、開催していく流れになっています。

でっ、今年も耐久チームは例年通りスイフトで
アイドラーズ耐久シリーズに参戦の予定です。
もしかしたら菅生の耐久にも行っちゃうかもしれません。

私たちの耐久チームは今年で創部20周年
当然これだけの年数を経過すると、仕事の都合であったり、
家庭の事情であったりと、活動を継続できなくなるメンバーも現れ、
退部したり、休部したり、復活したりと動きがあります。
そこで耐久チームは定期的にメンバーを募集しており、
2021年もメンバーを募集したいと思います。

「勝ち」に拘って活動すると、どうしても高コスト体質となる事から
「楽しむ」に軸を置いた活動としていますが、
同じ日に同じ車で、同じコースを走るのに、
ドライバーによってタイムやタイヤのダメージが違うことから、
自分のドライビングを見つめるきっかけを得やすいですし、
ベンチマークとなる物が、手に入れやすい環境は大きなメリットだと思います。

当然活動には金銭も必要となりますし、出来る事、出来ない事も出てきます。
詳細を知りたい方は、メッセージを戴ければお伝えしたいと思います。
やってみたいと思う方は是非!


Posted at 2021/01/31 02:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2021年01月30日 イイね!

車検に備えて

車検に備えてエリーゼが手元に来て、もうすぐ3年となります。
そしてV7が手元に来て、なんと11年となります。
手にしてからの事を思い返せば、色々と感慨深いものがありますが、
よく考えると恐ろしいことに3月は上旬にV7、
下旬にエリーゼの車検が来るのではないですか!

ついこの前GT4の車検を通したばかりだというのに、、、、
複数台所有のアルアルではありますが、
毎年何かしらの車検がやってくるわけで、
今年は年末に農道号の車検の年でもあったりします(笑)

そのために資金繰りを考えておかねばなりませんが、
一つ朗報がありました。
自賠責保険料が値下ったのです。
と言っても2つ併せて2~3千円くらいだそうですが、
値上がるものだってありますから、ここは素直に喜びたい。
正しくは4月の日付からの物が、新しい保険料となるそうで、
3月車検の2台とも、4月から2年間の保険期間だったので安くなるわけです。 
有難い、有難い(笑)
Posted at 2021/01/30 03:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2021年01月28日 イイね!

良く判らないなぁ

良く判らないなぁBMWの「M」と言えば、ハイパワー高性能モデルの称号。
これは4輪に付けられるプレミアムバッチですよね。
2輪には同様に「HP」というモデルを用意していましたので、
そこはちゃんと整理されていたのですが、
何故かリッタークラスのバイク「S1000RR」をベースにした
「M1000RR」ってモデルをリリース。
これが名前にMが入っただけなら判るけど、
メーターに浮き上がるマークやら、ブレーキキャリパー、
カウルに描かれたモデル名にもあの「M」が使われています。

考え過ぎなのか、BMWのブランディング戦略なのか?
HPは無くなっちゃうのか?
サッパリ判りません。

いずれにしても私はこの手のスーパースポーツバイクには
乗りこなす技量も、購入する資金力もありません。
ど~でも良いと言えば身も蓋もありません。
しかしこのバイクの一つ一つのパーツのクオリティーはとても高く、
これを自分の物にできる人は、満足度は高いでしょうね~

Posted at 2021/01/28 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年01月27日 イイね!

素朴な疑問

素朴な疑問カーボンニュートラルの名の元、ホンダはF1をやめてしまいましたし、
今日のニュースでは日産が2030年から新型車は全部EVとなるそうです。

2030からの新型車って事は、しばらくは従来のエンジン車も生産が続くわけで、
全部EV化されるのはもう少し先の事になるのでしょう。
ここら辺の事情は世界的な流れで、日産に限った話ではないと思うのですが、
モータースポーツとの親和性がイマイチなEV
果たしてモータースポーツは生き残れるのでしょうか?
完全なEVだと、耐久レースはほぼ無理ですよね。
走っている時間と充電している時間どっちが長い?
ドライバーもメカニックも休める時間が出来るからOKか(笑)

また、S-GTが2030年以降も存続しているかは判りませんが、
現行のスープラ・NSX・GT-Rからニューモデルに変わっているとは思う。
そのニューモデル、EVモデルのボディを被せたS-GTって訳にはいかないよね。
S-GTがハイブリッド化されたとしても、ちょっと無理じゃない?
それとも、プロモーション的にOKな文化が出来ちゃう?

車でサーキット遊びをしたり、プロのレースを見たりできるのも
ガソリン車が普通に乗れるまでの、あと数年なのかもしれませんね~
今を腹いっぱい楽しんでおかないと、勿体ないな!
Posted at 2021/01/27 22:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「速報 12時間耐久 http://cvw.jp/b/891877/48581160/
何シテル?   08/04 01:27
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation