
私は人と会うことが多い仕事をしています。
コロナ禍ですからマスクは外せませんし、
手洗いもマメにしています。
ウィルスを貰う訳には行きませんし、私がばら撒くのもメチャマズイですから、
当たり前の事を愚直に繰り返すしかありません。
そんな中、仕事で接点のある人の感染が判明。
私は濃厚接触者に該当するのか?
保健所からの連絡があり、移動、行動、接触照会が入るのか?
別にやましい事はありませんが、数日間遡っての行動&接触人物を記録
記憶能力の方が問題だったりします。
取り敢えず会社の指示に基づき、会議も欠席し一旦自宅待機。
保健所からの連絡は直接は無く、感染者の会社の方から「濃厚接触に該当しない」と保健所が判断した旨が伝えられました。
これで一安心ではあるのですが、念のためPCR検査を受ける様に指示が出ます。
自宅周辺で自費検査出来る処を調べ、ネットでサクッと予約。
クリニックでは受付が風邪症状の有無で2つに分かれていおり、
私は症状のない受付で、QRコードからデータ入力。
こちらの受付の女性は普通の格好ですが、
風邪症状のある方用の受付の女性は、マスク、フェイスシールド、
防護服にヘアキャップと完全防備状態でした。
後は順番を待って、鼻腔をチョイチョイされての結果待ち。
結果は早くて翌日、遅くても翌々日にはメールで届く事になっています。
会社は結果が出るまでは当然ですが出勤せず自宅待機。
万一結果が「黒」ならば保健所へも自動的に連絡され、
身柄拘束されるのか、自宅養生2週間が確定となります。
幸いにして翌日夜9時に「陰性」を伝えるメールが無事届き、
今までと変わらない生活が続けられることに成りましたが、
大丈夫と思いながらも、モヤモヤした数日を過ごしたわけで
やっぱり気持ちの良いものではありません。
また、検査費用は会社持ちでしたが、およそ2万円の費用がかかります。
今回のケースでは、保健所からの検査申請も可能との事でしたが、
当該の保健所から、私の居住地の保健所へ申し送りをし、
それから検査となると1日から2日のタイムラグが出来る訳で、
その間の行動が制限されるのは大きなデメリットです。
また、その際の検査費用は掛からないそうですが、
別途診察代は個人の負担となるそうで、国費で完結する訳では無いそうです。
また、濃厚接触者ではないと判断された私が東京都民だった場合、
都内の検査事情が混み合っていることから、
保健所からの検査指示は出ないそうで、
心配なら自費で受けなければならないそうです。
今大変な事になっているエリアでは、同様な対応となるのでしょう。
この初めての体験は楽しい種類の物ではありませんが、
リスクは直ぐ傍にある事を実感するとともに、
その後の流れを知る事が出来たのは有益でした。
Posted at 2021/04/27 23:45:42 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | 日記