• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

自賠責って値下ったのね

自賠責って値下ったのねエリーゼの車検が近づいてきましたので、
工場といつ入れるか?
代車の準備は?
等々打ち合わせをし、
自賠責の手配をしてみると24か月で17,650円也
前は2万円位だったような気がします。

安くなる事は、とっても有難いので歓迎なのですが、
素朴に思うのは、何故自家用車は37か月までしか保険期間が無いのか?

原付や軽二輪は60か月まで設定が有り、
長い保険期間の方が、保険料的にはお得だったりします。

車検期間にリンクさせているのは判りますが、
車検期間を超えているならば、問題は無いと思う訳です。
最近は新車を買うと、「メンテナンスパック」の類で、
次の車検までメンテ費用は掛からないようになっていたりしますから、
車検経費の自賠責保険を最初に取り込んじゃうのは、
悪いアイディアじゃないと思うんです。
また、新車の購入から手放すまで、平均7年を超えていることからも
自賠責を余らせてしまう事も少ないんじゃないかな?

Posted at 2023/11/15 22:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年11月15日 イイね!

趣味はお金を使う物、稼げるものではありません

趣味はお金を使う物、稼げるものではありませんネットニュースを見ていたら、芸人の永野さんが、8年前の番組の中で購入した
クリスチャン・リース・ラッセンの絵を買い取りショップ大吉で査定したら、、、
というタイトルを見て「不幸なお話」を直感しちゃいました。
ラッセンはイルカなどの海をテーマにした作品が多く、
展示即売会なども良くやっているので、目にした方も多いと思います。

でっ、今回の査定では、62万円で購入した物が、7万円の評価だったそうで、
本人は作者ともお会いしたこともあり、思い入れも有るそうですが、
やっぱりこの評価額はガッカリしたそうです。
「そりゃね!」の評価だもんね
原画なら3000万円くらいと言われたそうですが、
原画はこの世に1枚だけ。版画の類はその製作手法によりますが、
シルクスクリーンなら400枚位、リトグラフなら200枚位が刷れる限度と言われ、
3000万円の作品を250枚刷るから1枚12万円+@でリトグラフとして商品化されるわけです。
そして絵の下の余白に○○/250とエディションナンバーが書かれ、
刷られた枚数と作者のサインが入って真正物として取り扱われます。
E.AとかA/P版なんてのもありますけどこれは割愛します。

ただね、あまり知られていないけれどラッセンの絵は写真製版なんですよ。
勿論エディションナンバーは書かれていますから、
その総数は管理されていると思いますが、その気になればナンボでも複製化できちゃう。
悪く言えば「版画」ではなく、「高級なポスター」みたいな、、、、、
だから「価値」を考えちゃダメなんですよ。
間違っても値上がりなんて事は無い
ナカナカ怖い世界なんですね~

その昔、アルファロメオのツーリングクラブのメンバーで、
何枚も彼の作品を買い、作家本人にも会わせてもらい
クレパスでイルカの絵を描いてもらって200万円払ったメンバーが居ました。
今は交流が無いので、彼のその後は判りませんが、
随分と画商の懐を温めてあげたのは間違いありません。

私も他の作家のリトグラフを何枚か持っていますが、「価値が上がる」は夢物語と思っています。
家に飾るのに、「やっぱりポスターじゃなぁ」と思うからなわけで、
美術商の「価値は不変です」とか「上がります」なんて言葉は絶対信じない方が良いですよ。


Posted at 2023/11/15 00:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2023年11月14日 イイね!

HEMI

HEMIドロドロドロドロ~と野太い音
隣に派手なアメリカンマッスルが姿を現しました。

ボンネットに「HEMI」のバッチが付いています。
クライスラーの「強力なエンジンを積んでます」のバッチが
此処に付いちゃうんですね~
Posted at 2023/11/14 00:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2023年11月13日 イイね!

メンテが出来ない、、、、

メンテが出来ない、、、、今日は「バイクいじりをするぞ」と決めていたのに、
お天気模様が雨では、残念なが来週末へ順延せざるを得ません。
折角クロスカブのFスクリーンが届いたのに、、、、

それでも最低限のメニューとして、クロスカブのエアチェック。
予想通り、結構減っていました。
実は、タイヤのエアチェックは、給油の際にGSで行うのが常だったのですが、
最近、給油の時GSのエアチェッカーが壊れていて
空気圧チェックも補充も出来なかったので、気になっていたのです。
ここの処燃費の伸びも悪いし、絶対空気圧は指定値以下だと踏んでいたのですが、
正に予想通りの結果でした。
最近は、急に冷え込んでも来ましたから、その影響もあったと思います。
Posted at 2023/11/13 00:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2023年11月12日 イイね!

三遊亭鬼丸 タロ人会

三遊亭鬼丸 タロ人会私が会社で使う営業車のラジオは、FM Nack5にチューニングされています。
これは開局当初からのお付き合いって奴ですね。
月曜日から木曜日まで、午後1時からは三遊亭鬼丸師匠がパーソナリティの番組
「ゴゴモンズ」が流れています。
そして今週の彼は、「内幸町ホールで芝浜をやるよ」と番組内でPRを繰り返しています。
私は彼の落語は聞いたことが有りません。
一度聞いてみるか?と思いつつも、外はシトシト小雨が降っている。
チョット億劫ではあるけれど、仕事帰りの内幸町なら気軽に行ける。
問題はチケットが取れるのか?
真打13年のキャリアが有り、ラジオのパーソナリティとしても何年もやっていれば
それなりにファンも付いているであろう。満席になっちゃっているかな?
と言う事で、主催者にメールを打ってみたところ
「大丈夫ですから、是非足をお運びください」と言う事で、
仕事を早々に切り上げて、内幸町ホールに行ってみると、
入場待ちの列が30人位。これなら確実に席が取れると安心していたら入場が始まり、
私は6列目中央の良席を確保できました。

開口一番は三遊亭彩大師匠の饅頭怖いを現代にアレンジした噺
そして三遊亭鬼丸師匠の「ちきり伊勢屋」これは初めて聴く噺でしたが、
本筋に乗せた文七元結の小ネタが私にはツボでした。
中入り後は風藤松原の漫談 私の後ろの席の女性は、ずっと笑いっぱなし!
そして最後に鬼丸師匠の大ネタ「芝浜」
年の瀬に良く掛かるネタで1月程時が速いのですが、
今年最後の内幸町ということで掛けたネタだと思います。
これは、演者にとっては難しいネタなのですが、思っていた以上に良かったです。

2時間半楽しんで、木戸銭が2000円とリーズナブル。
これはお得感一杯です。
終演後、出口で一人一人にご挨拶をされ、サムネのステッカーを配りと、
ファンサービスにも抜かりは有りません。
次回は来年1月24日だそうなので、また足を運ぼうかと思います。

Posted at 2023/11/12 05:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「お引越し http://cvw.jp/b/891877/48651677/
何シテル?   09/13 08:08
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 3 4
5 67 8 910 11
12 13 14 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation