• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

ツーリング前にメンテを その2

ツーリング前にメンテを その2油脂類の交換で汗を書いたら、ブレーキのメンテです。
フロントは問題無いのですが、リアパッドは完全に寿命です。
そしてエア噛み。
V7のリアキャリパーはローターの下側にぶら下がる構造です。
これってブリーダーも下側に来るので、
キャリパー内にエアが入ると、下側のブリーダーからエアは出てきません。
パッド交換も行うので、キャリパーサポートからキャリパーを外し、
作業しやすい位置へキャリパーを引きだします。
でっ、パッドを外すのはどうやるのか?
事前学習せずのぶっつけですが、センタービンさえ抜ければOKでした。
摩材はもうペラペラの薄さで、この状態では5000km級の走行はマジでヤバイ。
新しいパッドを装着し、ブリーダーを上側にしてのエア抜き。
ブレーキの効きもタッチも良好になり、
これで安心して長距離を走れます。

後は綺麗に洗車したいところですが、こちらは時間切れとなりましたので、
今週末にでも磨いてあげましょう。
Posted at 2024/07/16 23:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | V7 | 日記
2024年07月15日 イイね!

ツーリングの前にメンテを その1

ツーリングの前にメンテを その1北海道ツーリングを控えているV7。
かなりの距離を走る予定ですから、事前のお手入れが大事です。
まずは、油脂類の交換となるのですが、
エンジンオイルとエレメントは既に交換済みなので、
ミッションオイルとファイナルギアのオイルの交換に掛かります。
ミッションオイルの交換は、ドレンボルトがマフラーのサブチャンバーと近く、
これを少しずらしての作業となるのですが、
外すより組み付ける方が大分てまを取られました。
また、MTオイルの注入も、以前は角度が浅く苦労していたのですが、
今回は500mlのシリンジを導入しましたので、こちらは楽々の作業となりました。
排出されたMTオイルは、若干の粘度低下がみられましたが、
まだまだ全然行けそうな感じでした。
逆にファイナルドライブギアの方は、かなり痛みを感じたオイルが排出。
同じ1万キロ毎交換のペースではありますが、負担が大きいんでしょうね。

こちらへの給油は、過去にSSTを作っていたのですが、
こちらもシリンジを使うのが正解でした。
Posted at 2024/07/16 00:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7 | 日記
2024年07月15日 イイね!

立川談春40周年記念公演 7月13日

立川談春40周年記念公演 7月13日今年は落語を沢山聞けていますが、鬼丸師匠に続いての談春師匠。
今月末の1枚、来月も2枚チケットを抑えています。

そして朝日ホールに向かってみると、ホール下の別室に行列が出来てています。
しまった!もっと早く来るんだったと、列の後ろに並びます。
そう、この行列は、9月、10月分の先行発売の列なのです。
公演の中入りで販売のアナウンスがあるのですが、
よく考えれば、昼公演の時にアナウンスをしている訳で、
もっと早く来ていれば、良席に巡り合える確率が上がったハズでした。
それでも4枚のチケットを確保できましたので、贅沢を言ったらバチが当たります。

さて、今回の噺は「小猿七之助」「品川心中」と「お楽しみ」
このお楽しみは「天災」が掛かりました。これは初めて聴く噺。
そして「小猿七之助」も初めてですが、こちらは講談のネタを一部取り上げたもの。
最後の「品川心中」は噺は知っていましたが、師匠が掛けるのは初めて聴きます。
私が知っている噺は、金蔵が品川の海から上がり、親分のところへ行く下りまででしたが、
今回はその後の話も聴けて満足度は高かったです。

昼の部は枕が長かったのか、トータル3時間もしゃべられたそうで、
夜の部は、仕舞を軽く(ホント喋り疲れたんでしょう)三本締めで終わりましたが、
それでも2時間45分の長丁場となりました。
Posted at 2024/07/15 03:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2024年07月14日 イイね!

GASGAS DONADONA

GASGAS DONADONA私の所有した車種の中で、最も不憫な車両がGASGAS。
スペイン本国でのメーカー倒産や、インポーターの撤退に端を発し、
車両のトラブルから、購入店とのトラブルに。
そして修理先を変更して約1年、復活の兆しが見えてきたものの、
あと一息が詰められずにいました。

私もボチボチ身の回りの整理が必要なお年頃。
保有車両の多さは、幸せのバロメーターとは言えませんので、
引き取り手を探していたところ、嫁ぎ先が見つかりましたので、
これも一つのタイミングですから、お嫁に出すこととなりました。

この娘とは縁が薄かったなぁ~
私の唯一のオフ車ですから、今までに無い新しい景色を見せてくれるハズでしたが、
噛み合わないと言うか、上手くいかないというのは、
こういう事なんでしょうね。
濃密な関係を築き、幸せな時間を重ねられる
でも、そうならない事だってある。

色々勉強となった1台でした。
Posted at 2024/07/14 02:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GASGAS | 日記
2024年07月13日 イイね!

内幸町タロ人会 第90夜

内幸町タロ人会 第90夜Nack5のゴゴモンズでお馴染みの三遊亭鬼丸師匠
内幸町ホールでの「名人」ならぬ「タロ人」会を開催されており、
仕事帰りに足を運んできました。

前座の開口一番は、これからの人が演じますから、温かい目で見守ってあげる。
鬼丸師匠は、ラジオの砕けた感じのイメージはありますが、
古典落語の修行をちゃんとされたのがわかります。
「らくだ」は先だって談春師匠の独演会で聴いたばかりですから、
比較すると言っては失礼ですが、くず屋のビビりなところや酒を飲むところなど
木戸銭以上の噺を聞かせてくれました。

お楽しみのスペシャルゲストは、、、、、私にはイマイチでした。
イヤちゃんと枕噺集のような話で、客席の笑いは取れていましたが、
私は6列目の真正面で、「フーン」って感じで聴いてました。
多分下準備で、時間配分や構成をしていないような、、、、
他の方にはウケていても、私は辛い点数を点けさせてもらいます。

そして最後は鬼丸師匠の「ねずみ」
このネタはちゃんと聞いたことが無かったけれど、オチはなんとなく判ってました。そしてこのネタは談春師匠が8月末の独演会に掛けるネタ。
こちらも聴き比べを楽しめる事になりますね。

ちなみに鬼丸師匠は、10月の1日~10日に上野鈴本の夜の部で
トリを務められるそうです。
私は寄席はあまり行きませんが、1日位は行ってみようかなと思ってます。


Posted at 2024/07/13 05:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23 45 6
7 8 910 1112 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation