• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

2024 北海道ツーリング 4日目

2024 北海道ツーリング 4日目湯ノ沢水辺公園キャンプ場では、静かな夜を迎えたのですが、
朝は、管理者の草刈りの日なっていたようで、草刈マシンの音がキャンプ場に響きます。
そんな訳で早々にキャンプ場を後に、海岸線を進んでいきますが、
228号線は知内川に沿って海岸線から内陸部へ。
このルート上に安くて美味しいステーキレストランがあると、youtubeで見かけたのですが、
流石に開店時間よりもかなり早めなのでスルーし、休憩がてら道の駅しりうちへ。
ここは新幹線展望塔が併設されているのですが、道の駅の2階には休憩スペースと資料説明があったりします。
丁度タイミングよく眼下を新幹線が走り抜けていきました。
そしてあゆみを進めると青函トンネル記念館が。
行き過ぎてUターンしようと思ったら右手に千代の富士記念館が現れたので、
まずはこちらを見学です。

地元福島町に誕生した第41代横綱千代の山と58代横綱千代の富士の歴史が
色々な展示品とともに見ることが出来ます。
千代の山は、私より前の世代で、九重部屋の創設者。
そこで地元の逸材千代の富士をたぶらかして入門させたそうです。
そして千代の富士の色々な取り組みがVTRで見られるのですが、
若乃花、貴乃花も先代との取り組みが殆どですから、歴史を感じます。
そしてすぐ近くにある「青函トンネル記念館」
こちらは、青函トンネルと言う国家プロジェクトを展示物や映像で見せてくれるのですが、
とても興味深く、ガッツリ見てしまいました。
海底240mに約54kmのトンネルを青森側と、函館側から掘り進めて
最後に当時の中曽根総理の指示で発破がさく裂し、見事貫通してのお祝い。
その掘削の精度は、僅か2cm程だったとか。
興味深くて、すっかり時間をここで使ってしまいました。
そろそろお昼ごはんを食べたい。例のステーキレストランに戻ると往復1時間はかかります。
残念ですが、こちらも次回以降の宿題として、先へバイクを走らせます。
そして松前の道の駅でホタテ丼を戴きます。そしてすぐ近くの松前城へ。

私は日本の歴史にもさほど知識はありませんが、前日の五稜郭タワーでの戊辰戦争で、
松前藩が政府軍の前線部隊と言う事もあり、これをちゃんと見ておこうと思ったのです。
しかし松前城は、戦後に焼失しており、再建されたお城内に展示されたものも、
大半が焼失していたためチョット残念な感じでした。

そして今夜の宿泊地を探します。このまま228号線を進んでいくと、
前回台風の影響で、土砂崩れが発生し、海岸線から迂回した乙部町があります。
流石に3年が経過しているので、海岸線を走れると思ったのですが、
まだ復旧工事中と言う事で、国道228号線は、迂回状態のままでした。これもまた宿題ですね。

そして、前回も宿泊した熊石少年旅行村のキャンプ場へ向かいます。
前回ここではとてもポスピタリティーが良かった記憶があり、迷わずチェックイン。
テントは草地の上に自由に張れるのですが、バイクの乗入れは不可なので、
荷物をリアカーで降ろしたり上げたりが必要となります。
駐車場わきのフラットな草地の上もOKと言う事で、モノグサ魂全開でここにテントを張ると、
後から来たライダーの方も少し離れたところにテントを張っていました(笑)

駐車場の脇なので、フラットなのは○ですが、車のキャンバーさんのドアの開け閉めや、お出かけでのライト照射が迷惑、、、、、、
楽しちゃいけませんね(笑)
Posted at 2024/08/17 04:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年08月15日 イイね!

2024 北海道ツーリング 3日目

2024 北海道ツーリング 3日目心配していたお天気は、やっと快方に向かってくれたようで、
函館方向にバイクを進めますが、ここはショートカットをせず278号線をフォローし、恵山岬側を回っての函館入り。

函館では、前回のやり残しミッション「ラッキーピエロ訪問」をこなさねば(笑)
と言う事で、昼食はラッキーピエロへ向かい、
No1メニューの「チャイニーズチキンバーガー」の特上をオーダー
特上とは、卵とチーズのトッピングをしたもので、食べ応え十分のサイズと美味しさでした。

ラッキーピエロは函館だけのご当地バーガーレストランですが、
20年程前に、実は千葉県にも1店舗出店していた歴史があり、
私は仕事の関係で近くに行った際、此処で食べた記憶があるのですが、
流石に20年からの時を経ていると、もうすっかり忘却の世界です。

満腹満足した処で、次に向かうのは五稜郭。
前回は「北海道ぐるっと一周」がメインでしたので、観光要素は控えめでしたが、
今回は、観光地もちゃんと見ておきたいですし、前回のツーリング後、
「ゴールデンカムイ」を全巻読んできたので、その歴史などもチョット追っていきたいのです。

五稜郭タワーに登ってみると、戊辰戦争の解説が判りやすく展示され、
五稜郭公園も眼下に見渡せます。

ここのタワーには、JAFの割引特典で、絵葉書プレゼントと言う有難い様な
有難くないような仕組みが付いていました。
料金100円引きとかにしないのね(笑)

ここからは、キャンプ場を探し、そこでの一夜を楽しむのですが、
途中でハセガワストアを発見。ここの焼き鳥弁当は有名で、
是非食べてみたいのですが、お腹はまだ膨れたままで、とてもとても入りません。
これは次回の宿題と言う事で、「湯の沢水辺公園」キャンプ場へGO

手近な草地の上にテントを張り、今回初のテント泊は、ワイルドターキー101が
夢の世界へ誘ってくれました。
Posted at 2024/08/15 23:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年08月14日 イイね!

2024 北海道ツーリング 2日目

2024 北海道ツーリング 2日目朝6時過ぎに苫小牧港に入港すると、お天気は雨、、、、、
予報通りではありますが、結構萎えます。
今日のメインミッションは、苫小牧のマルトマ食堂でホッキカレーを食す。
前回ここでのホッキカレーを食べる事が出来ずにいたので、
まずはカッパ着用で向かってみると、7時前なのに行列です。
バイクでしたので、駐車場の隅に停める事が出来ましたが、
雨の中傘もなく、外で並ぶ、、、、、、
列は全然進みません、、、、、、、

此処は漁港内の食堂なので、市場、漁港の人を優先することになっており、
我々観光客は待つ、待つ、待つ、えぇ雨の中、、、、、

やっと店内に入ると、まぁ小汚いテーブルでハエが飛び交い
丸椅子20席も無い位の店内に、お客さんがぎっしり。
壁にはTV、芸能関係者のサイン色紙が張り巡らされています。
楽天の田中将大ピッチャーの高校時代のサインも貼られていました。
そして結構待たされてのホッキカレー。
これはホッキも一杯入っており、美味しかったのですが、
オペレーションの悪さと言うか、店内が狭すぎて窮屈ですし、
人手が回っていない状況は、店内店外ともに正直辛いです。
食べ終わって外に出てみると、行列はまだ続いており、
最後の人は多分後1時間は待つことになるのだろうと思いながら店を後にしました。

そして、私は室蘭方向にバイクを進めるのですが、雨はちっとも止む気配は有りません。
まずは、雨を少しでも凌ぎたいので、国道沿いの温泉センターへ避難。
此処でゆっくりお湯につかり、今後の予定を考えます。
まず、天気予報では南に行くに従い、回復予定って事は、先に進めば雨は上がる?
ターゲットは室蘭から函館の当たりとすればOK?
ゆったり体を温め、再びカッパを着て雨の中を進みますが、
雨はちっとも弱まることは有りません。靴の中にも浸水してきました。
もうお家に帰りたい(爆)
このままでは、テント設営は絶対に無理です。

宿を探すしかありませんが、バイクで移動しているとスマホ操作も大変で、
まずは屋根のあるところへ移動し、スマホを取り出すだけでも大仕事。
ドラッグストアの駐輪場で本日の宿の手配をし、お買い物をすると、
レジの尾根遺産が「手、大丈夫ですか?」と心配してくれます。
そう、私の両手はまだらに赤く染まっていたのを心配してくれたのですが、
これは、メッシュグローブが、雨に打たれ手に色が移ったのです。
手に馴染む良いグローブなんですが、これだけは、ホントいただけません。

そして再び雨の中、室蘭市のお隣伊達市のホテルを目指します。
ホテルの大女将は「バイクは濡れるから車庫へ入れなさい」と、有難いお言葉。
そして美人の女将がお風呂やら、買い物など気を使ってくださります。
お部屋は古い建物を直して使っているようで、
電話もダイヤル式が現役稼働しています。

若い人は使えるのだろうか?

私は古新聞を沢山いただき、まずは、濡れたもの対応を行い、
北海道上陸初の「サッポロクラッシック」で夢の世界入って行ったのでした。
Posted at 2024/08/14 22:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年08月13日 イイね!

2024 北海道ツーリング 1日目

2024 北海道ツーリング 1日目北海道ツーリングの出発の日がきました。

3年ぶりの北海道ツーリングですので、前回行けなかったところ、
また、良かったところへの再訪などを胸に出発となります。
7時半に家を出れば、お昼頃には仙台付近となり、
バイクの給油と自分へのエネルギー充填が必要。

前回同様に「Rosso」へ立ち寄りお昼ごはんを戴きます。
此処はパスタ屋さんですが、今回はお腹が減っていたので
パスタランチではなく、ロッソプレートをチョイス。

久々のご訪問で店主やスタッフの皆さんとおしゃべりを暫し楽しみ
いざ、八戸フェリーターミナルへ。

この日は仙台手前で少し雨に降られたのですが、
八戸は幸い雨は無く、北海道へ着いてからの移動も余裕を持たせるため
此処でバイクに給油をし、知りたかった「八食センター」がすぐ近くな事も判りと、
準備万端でフェリーターミナルに到着です。

チェックインも3年経つと進化しており、端末に予約番号を入力するだけで
ルームキー、行先タグ、チケット等がプリントアウトされてきます。
以前は、車検証を渡して、排気量確認をされたりしていましたけれど、
もう、そんな事は事前にweb手続している人にはしないのね。
早目にチェックインしたので、ターミナルビルで時間を潰し、
船内でのつまみとアルコールを手配したら乗船です。

2人部屋ではありますが、一人で借り切りとなり、
長いライディングの疲れと、アルコールの力で夢の世界に入って行ったのでした。
Posted at 2024/08/13 21:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年08月12日 イイね!

辿り着いた、、、、

フェリー欠航からのリスケ、そしてまたリスケと、
バタバタ予定が変わりながらも、
台風の雨風を潜り抜け、
何とか無事に辿り着きました。

まずは、無事の帰還報告でした。
Posted at 2024/08/12 20:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7 | 日記

プロフィール

「た〜いへ〜ん」
何シテル?   10/10 13:14
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 1516 17
18 19 2021 22 23 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation