• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師

アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師税務署に勤める真面目な熊沢(内田聖陽)は、
天才詐欺師氷室(岡田将生)の詐欺に引っかかり
中古車代金をかすめ取られてしまう。
親友の刑事の助けで、氷室を突き止めたのだが、
氷室から熊沢が追っている実業家、橘(小沢征悦)が脱税している金を
「詐欺で取り立ててやる」と持ち掛けられ、
犯罪に手を染めることになっても、橘を追い込みたいとこの話に乗る。

詐欺師集団+税務署員対実業家橘の騙し合いがストーリーとなります。
詐欺師集団の顔ぶれも楽しいですし、一転二転していく様や、
気弱な熊沢が、段々詐欺師らしくなっていくところなども面白いです。

元々は韓国のドラマだそうですが、「カメラを止めるな」の監督上田慎一郎が
前々から温めていたネタだそうで、脚本も書いての映画化だそうです。

私はこの手の騙し合い作品は大好物ですから、
楽しく観させてもらいました。
関連情報URL : https://angrysquad.jp/
Posted at 2024/11/29 20:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2024年11月29日 イイね!

レバー交換

レバー交換バイクに限りませんが、操作性を考えて手足が触れる部分は
色々と好みの物に変えたり、位置調整をすると思います。
V7クラッシックの時もブレーキレバーやクラッチレバーがちょっと遠いので、
調整できるタイプに変更していました。
V7スペシャルになっても、そこは同様に考える訳で、
クラッチレバーはクラッシックからの持ち越し。
ブレーキ側は、マスター交換をするか、レバーだけ交換するかを検討中ですが、
まずはクラッチレバーを交換です。
ポン付けで行けるかな?と思ったのですが、
流石にそのままでは、クラッチが切れずで、
レバー側でワイヤーを引っ張って調整。
試走も問題無く、、、、無くはないか
クラッチの断続は問題無いのですが、ギアポジションが表示されずで、
もう少し調整が必要な感じです。
これはレバー側じゃなく、クラッチ側の調整ですね。

車体右側のワイヤースクリューでより良い感じにしたものの、
ギアポジションインジケーターは、バッチリにはならず、、、、、
レバーの構造もチョット関係あるかもしれません。
今後の課題だな。
Posted at 2024/11/29 01:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | V7 | 日記
2024年11月28日 イイね!

エリーゼをどうする?

エリーゼをどうする?私にとっては3台目のエリーゼcup250 GPエディション
そして一番思い入れが無い1台(笑)

何故かと言えば、1台目も2台目もサーキットをガンガン走り、
その感触を凄く満喫してきたわけですが、
この3台目は、サーキットに全然行っていません。
その上、街乗りはサンバーがありますから、
普段も乗る機会が激減しているのです。

先日流石にエンジンくらいは掛けないと不味かろうと、
40~50km程は走らせたのですが、
久々過ぎて、ライトのスイッチはどこだっけ?的な戸惑いが(爆)

でもね、乗ればやっぱりエリーゼな訳で、
この車を手放してはいけないんだなと、改めて思っています。
もうこんな車が、世に出ることは無いだろうしね。
Posted at 2024/11/28 00:42:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2024年11月27日 イイね!

ギア比変更

ギア比変更自転車のギアを変えるのは、車やバイクのギアを変えるのに比べると
超ローコストで出来ちゃう。

でも、実際には、8枚のギアの枚数をきちんと調べないと
全然進まないとか、重くて動かないなんて事になっちゃう。

でも歯数を数えるのが面倒で面倒で(笑)
意を決してちゃんと調べてみたらリアの8枚は
25-23-21-19-17-15-13-12枚でした。

実際に漕いでいる感覚では、登りはもう少し楽にしたいし
下りは余っちゃっうので両サイドを変えたい感じ。
色々調べてみたら
28-24-21-19-17-15-13-11の8枚ギアをみつけちゃった。
お値段も送料込みで超ライト(笑)

これでペダリングも楽々になると信じたい。
何時届くのか、とっても楽しみですが、
届いてからの組み換えに、重い腰が動かない予感(爆)

所謂買って満足しちゃうタイプなのね~
Posted at 2024/11/27 01:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年11月25日 イイね!

定番の儀式

定番の儀式車やバイクの購入に伴ってする、定番の儀式と言えば
ナンバーボルトの交換
Dラーやショップがナンバープレートを取り付けるボルトは、
検査場で支給されるものか、ショップの手持ちの物が殆ど。

これがステンレス製ならまだしも、普通のスチールボルトだと、
経年で錆がうきはじめ、雨水がその上を流れるうちに
ナンバープレートに赤茶けたしみを残したりします。

これがイヤなんですね~

なので定番のチタンボルトに変更です。
低頭テーパーボルトは、あまり流通していませんけれど、
私はもっぱらこれを使っています。

今回はV7の納車スケジュールもチョット不明だったので、
事前の用意が出来ずで、儀式がちょっと遅れちゃいました。
Posted at 2024/11/25 23:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7 | 日記

プロフィール

「クロスカブのメンテ その1 http://cvw.jp/b/891877/48594730/
何シテル?   08/12 01:46
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 1314 15 16
1718 1920 2122 23
24 2526 27 28 2930

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation