• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その3

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その3我々のチームにスピードは無い。
ちなみに資金も無い。
でも経験値と、粘りは有るんです。
序盤のSC絡みで失った順位は、時間の経過の中ジワジワ取り戻し、
19位まで上がる物の、他車や自分たちの給油などで、24位に落ちたりと、
感覚的には21位~22位辺りの立ち位置と感じていました。
そしてtoruさんから最終スティントに突入しますが、
車の調子はマズマズ順調で、タイヤがきつくなってきた感じ。
この調子でバトンを渡していけばよい。
彼の最終スティントを終え、タケトC君にバトンを渡すと、
toruさんはダウン。やっぱり暑さはかなり体力を奪っているみたいです。
そしてタケトC君も規定周回を終え、ピットに戻ってくると
途中で足が攣っちゃって、さらに指も攣っちゃってと、
洒落にならないダメージじゃない。しかも彼はラストにもう1度走る。
この環境下で攣るのは、ミネラルが不足すると起きるので、
塩飴の類を摂らせて休ませます。
バトンを受けたyutahaさんは、順調に周回を重ねていたのですが、
突然ピットに入ってきます。
何が起きた?
「パワステが死にました」「ABSランプも、、、、」
そして電源が落ちたまま復活しません。
ピット内で各部のチェック。
バッテリーの電圧は12Vある。でもセルは回らない。
ジャンプして始動させ、その状態で電圧を測ると13.8V~14Vある。
オルタネーターでは無さそう。もしかしてバッテリーか?
残り2時間程でリタイアなのか?
取り敢えずバッテリーを調達しよう。
サーキットの外へバッテリーを買いに走るtoruさんと私。
2003年最初に12耐に参戦した時も、同じような事をした記憶がよみがえります。
そしてバッテリーを手にピットに戻り、バタバタと取り付け。
こんな時は冷静になるのが大事なんですが、
ナットを落したり、レンチを落したり(涙)
そしてセルを回すと、無事エンジンは始動!
まだ戦える。

最終スティントのyossyさんを乗せ、コースに送り出します。
ピットでは他のチームが復活を祝福する拍手をしてくれます。
50分位のロスでしょうか、順位は35位まで落ちてしまいましたが、
今日は絶対にチェッカーを受ける事が最大の使命。
yossyさんは危なげなくペースをキープしてピットに戻り、
昨年のリベンジを果たすべくタケトC君がコクピットに収まります。
コースに送り出してしまえば、我々は後は見守るだけ。
タイミングモニターやコース画像を追い、
トップ車両との位置。
時計の針をにらめっこしながら12時間の経過を待ちます。
トップ車両がファーストチェッカーを受け、
後は我々のスイフトが無事戻ってくればOK
そして黄色いスイフトがホームストレートを駆け抜ける。

昨年のリベンジを果たせたけれど、最後のバッテリートラブルはいただけない。
来年こそノントラブル、ノーペナルティでチェッカーを受けなければ。

総合34位 クラス13位は、チョット残念ではありますが、
この借りは来年返すぜ!


Posted at 2025/08/07 23:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2025年08月06日 イイね!

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その2

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その2SC先導車両をピットでやり過ごす作戦は見事に失敗。
このミスは、どれくらいの影響があったか?
スタートから1時間経過時の順位は24位。
スタートから2時間経過の順位は34位と大きくドロップしています。
勿論他のチームの動向もありますから、この影響でとは言い切れませんが、
ちょっと痛いダメージなのは確かです。
自分のパートの大半がSCだったタケトC君をピットに入れ、
給油して3edDrのyutahaさんにチェンジ。
yutahaさんは今年からチームに参加の新メンバーではありますが、
32スイフトでサーキットを走っていた経験もあり、
新人だからと言う心配は、全くありません。
そして早々にターゲットタイムで周回を重ねるようになる安定ぶり。
順位はジワリと回復方向に動き出します。
4番手のyossyさんにバトンが渡ると、私としては一安心。
ドライバー全員がコースに出られたならば、高いエントリーフィーを払い、
事前の準備で汗をかいたことも、最低限報われますから。
自分が乗る前に、壊れた、止まった、リタイア確定なんて最悪ですからね。
yossyさんは、ベストタイムをマークして1stスティントを消化。

耐久レースのむずかしいところに、タイム管理と言うのがあります。
レースですから、速いはエライんですが、耐久ですから、消耗は抑えたい。
タイヤもブレーキパッドも燃料も、出来るだけ温存して12時間持たせたい。
勿論、途中で使いきったのなら、交換してとなるのですが、
そのタイムロスはやっぱりイタイですし、作業に伴うトラブルも怖い。
でもドライバーは、タイムを気にするし、ライバルを抜きたいと思っちゃう。
自己ベストを更新したいし、チーム内ベストをマークしたいと思うのは、
普通なんです。
そこでタイヤを使っちゃうとか、こっそりレブリミットを無視しちゃうとかアルアルなパターンです。
私はレース中盤から左フロントタイヤのダメージが気になり始めます。
ドライバーのコメントもアンダーが強くなっていると。
曲がらない→ンドルを余計に切る→タイヤが終わる
最悪のパターンは何とか回避したい。
タイヤを縦に使って!横に使わないように指示を出しますが、
ヘルメットを被って、コースに出ちゃったら覚えてられないよね~

耐久レースって本当に難しいです。

Posted at 2025/08/06 20:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2025年08月05日 イイね!

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その1

2025 アイドラーズ12時間耐久レース その1私達耐久チームのビッグイベント「アイドラーズゲームス 12時間耐久レース」
昨年は、まさかのゴール寸前でのガス欠によるストップで、
チェッカーフラッグを受ける事が出来ませんでした。
結果順位が下がった以上に失ったものが大きいエンディング。
昨年のアンカーを務めたタケトC君は、
「この無念を成仏させてほしい」と今年のアンカーを申し出る。
チームとしても、キッチリ彼で仮を返してもらいたいと了承。
今年のドライバーはtoruさん、タケトC君、yutahaさん、yossyさんの4人
サポートするのはマネージャーとヒトミちゃんに私の3名
7人で12時間を闘うのは、メチャメチャ大変だけれど、
我々には積み重ねた経験がある。
最小メンバーでどこまでやれるのか、見せてやろうじゃないか!

早朝3時にもてぎ南ゲートに集合し、パドックへ移動してのピット設営。
資材はレースカーに積み込んであるので、それを降ろしての作業と並行し、
レースカーにも手を入れていかなければなりません。
ここは経験値ウンヌン以上に人手が欲しいのですが、
上手くできる事をそれぞれがこなすことで、段々か達が整っていきます。

ブリーフィング、車検と問題なくスケジュールは進み、
8時のスタートに向け、車両をコースに移動。
今回は36番グリッドと、相変わらずクジ運の良くないパターンですが、
大切なのは、12時間後にこの位置よりずっと前に要る事です。

そして定刻通りレースはスタート。toruさんは順調に周回を重ねていきます。
タイムも想定のペースを維持し、滑り出しは良好。
そして2番手タケトC君に交代。ここは給油無しで、素早くコースに送り出します。
ところが5周ほどでコース上にストップした車両が出た事でSC導入。
タケトC君はこのパターンが結構多い。
そしてモニターを見ると先導車両の前を走っている我々の車。
この位置は最悪のポジションで、SCが解除になるのが一番最後。
バンバン抜かれちゃう立ち位置なのです。
そこで、タケトC君にピットへ向かってもらい、
ドライブスルーで先導車両をやり過ごし、その後方に入る事に。
ピットロードの速度制限は40km/h
SCは通常60km/hでの走行となりますから、
長い距離をより遅い速度で走る我々の車は、先導車の後ろに着くはず。
しかし、SC先導車両はなぜかコースに戻る我々より後ろに、、、、、
レースって本当に難しいです。
Posted at 2025/08/06 00:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2025年08月04日 イイね!

速報 12時間耐久

もう体力の限界なので、詳報は後日

取り敢えず完走し、チェッカーフラッグを受けました!

以上
Posted at 2025/08/04 01:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2025年08月02日 イイね!

スズキDR-Z4smとKTM390smc-R

スズキDR-Z4smとKTM390smc-R多分リリースされても私は買わないけれど、
モーターサイクルショーで熱視線を送ったスズキDRーZ4sm
新型の400cc単気筒のモタードです。
単純にシングルが好きだし、これで峠を走れば、深いバンク角で意外と速いし、
街中ではスリムな車体と、軽量で高トルクを生かした瞬発力で
これまた楽しくて速いると予想するモデル。

私以外にも、「出たら買う」「欲し~い」なんて声が出ていたのですが、
海外でのリリース情報が入って来ると、チョットトーンダウンした感じ。
それは海外でのお値段が、結構お高めだからですね。
アメリカで7899ドルって事は110万円強。
イギリスではもっと高いらしく150万円級だとか。
国内での販売価格が見えないだけに、想像するしかないんだけれど
ヤッパリ3桁に乗っちゃうのか? 
これがトーンダウンの理由です。
流石に3桁は無いと思うけれど、限りなくそこに近いような気がします。

あまり知られてはいませんが、KTMでも400ccクラスのモタードを今年8月に出しており、
390smc-Rと言うモデルでお値段85万9千円とスズキよりも安そうな予感。

KTMは倒産の危機が報じられ、ブランドイメージがかなり損なわれましたけれど、
バイク自体は結構良い物をリリースしてきているメーカーな訳で、
400ccクラスのモタードなら、こっちの方が当たりなのかもしれません。
お値段はスズキの発表待ちですけれどね。

まぁ私はどっちも買わないし、買えないんですけどね(笑)
足も付かないし(爆)








Posted at 2025/08/02 20:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅1日目 http://cvw.jp/b/891877/48603965/
何シテル?   08/16 18:42
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation