• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

クロスカブのメンテ その4

クロスカブのメンテ その4クロスカブでの北海道ツーリング。
いったい全行程何キロを走破するのか判りませんが、
過去2回の北海道ツーリングでは、大体5500km位走っています。
今回のクロスカブの旅では、フェリー移動の距離が長めなので、
500~1000km位は短くなると見ていますが、
それでも4000kmは楽勝で走っちゃうわけで、
エンジンオイルだって事前に交換です。
まぁ北海道に行かなくても、ほぼほぼ交換時期だったんですけどね。
併せてチェーンも張り直して注油。
ブレーキパッドの残量もチェック。
タイヤの空気圧も、先日タイヤ交換をした時に、
管理されていると思いつつも、もう一回チェック。
ちょっと高目にしたいというのもあるんですけどね。

こうやって、バタバタと準備やメンテをしていても、
現地で「あっ」て事が起きるのがパターンではありますが、
ある程度やっておいたのなら、諦めもつくって物です(笑)
Posted at 2025/08/15 00:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2025年08月13日 イイね!

クロスカブのメンテ その3

クロスカブのメンテ その3エアクリーナーの交換で、しなくても良かったボディパーツの脱着。
外したついでに、気になっていた事をやっつけちゃいました。

それは前回USB電源を取り出した時の事です。
このパーツは、バッテリーからの直結で、
コネクターを繋いだり外したりでオン・オフするのです。
前回はボディーパーツの中で繋ぎっぱなしにしちゃったのですが、
これは正しいのだろうか?

私がクロスカブでUSB電源を欲するのは、ロングツーリングの時だけです。
使わない時には、コネクター部分に通電させない方が良くないか?

と言う事で、ついでに配線の引き直しをしてみました。
コネクター部をサイドカバーの中に引っ張れば、
アクセスは簡単で、手間もかかりません。
繋ぎっぱなしよりは、使わない時の安全性は高まりますよね。

前回固定したケーブルを一回外し、取り回しを確認。
コネクターを無理なくサイドカバー内に引き込んでみました。
外見からは何の変化もありませんが、
個人的満足度は、大分上がりました。
Posted at 2025/08/13 23:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2025年08月13日 イイね!

クロスカブのメンテ その2

クロスカブのメンテ その21万キロといえば、プラグもそろそろ交換しても良い頃でしょう。
車は最近イリジウムプラグが最初から組まれていたりしますが、
カブ系にそんな高級品が付いているハズもなく、
ノーマルプラグをイリジウムにグレードアップさせちゃいます。

カブ系のプラグ交換は、全部丸見えで、交換も1本だけですから、
プラグレンチさえあれば、チョイチョイのレベルです。
外したプラグは、まだ使えるレベルではありますが、
電極のエッジは角が少し丸まり始めていますから、
良いタイミングと言えるのではないかな。

新しいプラグは、電極の調整はしないように注意書きされているので、
ぶつけたりしないように、慎重にプラグホールにアクセス。
その前にネジ部には薄くスレッドグリスを打っておきます。
此処が齧ると色々面倒ですからね。

後はプラグコードを繋いで、テスト始動でエンジンが掛かればOK
勿論何事もなく、安定してアイドリングしてくれました。
Posted at 2025/08/13 01:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2025年08月12日 イイね!

クロスカブのメンテ その1

クロスカブのメンテ その1北海道ツーリングに向けて、ボチボチ1万キロの声を聴く距離となりましたので、
エアクリーナーの交換をすることに。
クロスカブのエアクリーナーは前輪のすぐ後ろに位置し、
カバー類を外さなければアクセスできない。
そう信じていた私は、センターキャリアを外し、ボディパーツを外して
エアクリーナーボックスにアクセス。

でもね、ボディーパーツは外さなくても作業が出来ました。
まぁ良いんですけど、何事も経験です。
エアクリーナーボックスは上2本下3本のタッピングビスで留まっています。
前輪があるため、ハンドルを右に切ったり、左に切ったりで
作業スペースを作りますが、手頃なサイズのスタビが有れば楽ちんです。

どの位エレメントが汚れているのか気になりましたが、
まぁ想定の範囲で、これならば1万キロ毎の交換サイクルで良さそうですね。
後は逆の手順で組み上げるだけ。
ばらしちゃったボティパーツの組み立ても、何度かやっているので、
それ程の手間ではありませんが、チタンビスにはスレッドグリスを当てるので
次からはぜったやりません(笑)
Posted at 2025/08/12 01:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2025年08月11日 イイね!

メッシュシートカバー

メッシュシートカバー夏のバイクは、暑さ対策が必要です。
特に長い距離を走るのならば、体をいかに冷やすのか?
そこで試しに買ってみたのが「3Dメッシュシートカバー」なるもの。
立体的に編まれたメッシユ構造で、シートの上にかぶせるだけ。
要はこのメッシュの中に風が通る事、シートと体が密着しない事で快適になる。
そんな理屈ですね。

お値段もお手頃価格だったので、早速手に入れて、クロスカブに装着してみました。
形状に合わせた造りとは言え、チョット小さい様な気もします。
カブとクロスカブではシートの厚さが異なるからかもしれません。
シート裏のベルクロバンド2本を繋いで、マズマズ上手く装着しました。
1本のバンドが、給油キャップの上に当たるのがちょっと問題かもです。

そしてシート高がチョビット高くなるので、小柄な女性など
足つきのギリギリの人は、もしかしたら「あれっ」ってなるかもですけれど、
そこはカブ系だからね。

走ってみると、直ぐに判ります。
風が通る。
お尻が涼しい!
こいつは導入効果大ですね。
Posted at 2025/08/11 03:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「おや?
走らない場所を走ってる?」
何シテル?   09/30 07:54
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation