• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BBR-101のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

めっちゃちょい軽量化(ワイパー)

コレ外しました。


ワイパーをオートバックスなどで買うと、PIAAなどの付属品のコレを着けないとZ34にはワイパーがつかないんです。

で、ペンチで車体側のワイパーアームをほんの少し曲げるとこのブラケット無しにできて見た目シンプルにワイパーがつきます。

こんな感じに、、、





めっちゃちょい軽量化完成です😅
Posted at 2020/05/17 21:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月17日 イイね!

ブレーキラインの引き回しちょい改善

本日これを撤去しました。


ちなみにこの樹脂ブラケットはブレーキホース作るときにしか入れれないので、一応2つ通しておいたものでした。

そして2個の樹脂ブラケットは最初このように使いました。

ただ、どうしてもこの2個が無駄にブレーキホースを拘束していてフィッティング部分にストレスがかかりやすくなるように思えて気になっていたので1個撤去しました。


結果このようになりました。




これによって車体側のフィッティングへのストレスがかなり軽減されるようになりました。

ブレーキホースはその反発力などで、形を保ってくれるあたり、机上の検討と現実には相違があったりしました。

ホースは命綱なんで、ロックトゥーロック、バンプ、リバンプ、振動と、色々な事を想定して、ストレスを最小限にしたいものです。


ちょっとした引き回し、自分の様に樹脂ブラケットに結束バンドを固定してますが、それが絶対動かないように結束バンドの締め付けもしっかりやる必要があったりかなり気を使います。


ただ、ようやく出来上がったホース、引き回しは、市販の物とは違ってとてもシンプルな一本引きになったと思います。


1点、、、制作検討初期段階で自分の師匠からZ34のナックルの表(ディスク側)を通すのだけはやめた方が良いと熱的な問題を懸念してアドバイスを受けてました。
海外のwebサイトでチューニングカーの車両で見かけたものでしたので自分も最初は真似しようとしてたんですが、やはり、ディスクからは遠ざけるように、ノーマルと同じくナックルの後ろを通すべきと。

故にとてもレイアウトは悩みましたが、結果とてもシンプルで良い引き回しが出来たと自分的にはとても喜んでます😅

ノーマルの引き回しはとても良くできてます。
トラブルが絶対起きないように工夫されています。
1本引きはけっこうハードル高かったんですが、これで満足出来る引き回しになりました。

自分的には満点💯です😅



Posted at 2020/05/17 20:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

インテークダクトの直径どーしよか?

例えば8000rpmで150km/hの時、



ということで、ラム圧とか贅沢は言いませんが、Φ100のダクト2本を左右のバンクのスロットルに持ってければいいのかな?
せっかくバンパーにΦ100ダクトを引いて下さいみたいなダクトがあるので頑張って引いてみようかと思案中😅
Posted at 2020/05/06 21:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

せっかく学んだクリアー塗装を生かして

このミラー。

艶消し?ドライカーボン??いやいや、劣化です😱
購入から露天駐車で6年ほども経ったので仕方ないっすね💦


取り外して改めて良く見ると、茶色い。


直射日光が当たらない面は、艶々。
あらためて紫外線の恐ろしさを感じます😱




ではマスキングからの、、


写真はとくになく、まぁ、600番のペーパー研ぎで、茶色の変色した樹脂が無くなるまで水研ぎしました。


で、いつものエアブラシ。


ヘッドライトの 時の白濁事件で学習したんで、長時間連続は水食らうんで、ホースの中に見える水を見ながら注意して吹き付けました。




はい、出来上がり✨😊





このジョイント部分には元々クリアーやアルマイトもかかっていないので、ピカールで磨きました。


これでどの程度塗装がもつのかは不明ですが、綺麗になったので再装着が楽しみです😅
Posted at 2020/05/06 18:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

ヘッドライト塗装最後にオチかよ😭

夜になって風もやんだし、本番塗装。
1個目絶好調😁











ラストの2個目、


慣れてきたもんで調子よく3回吹き付けまで完了。
セッティング10分とって、さて仕上げの最終塗装。
ルンルンで調子よく吹いて残り1/3あれ??
あれれ???

ガビーン‼️ 白濁😱


な、なんでぇ~😱😱😱 なんか変。

何かが変。。 エアブラシのホース外してみると透明な液体?? しかも無臭。

圧縮コンプレッサーの水‼️(タミヤの小型のエアブラシ用コンプレッサー)

きゃーーーー、今までこんなこと無かったのにぃ~😱 ヘッドライト2つをノーストップで2時間吹きっぱなしだったせいでコンプレッサーの水が大量に出てしまったようで。。。 超脱力感😭

昨夜のクリアー塗装白濁事件から一夜明けて、、、

ぶっちぎりという魔法の言葉がよぎるよぎる😁


とりあえず3日置いてからヤスリとかやるんですが、まぁまぁ軽~く軽~く2000番のヤスリで研いでみると、、、

あらら?ほとんど白濁したのが目立たない、、、もはや無くなったようにも見えるもんで👀
で、コンパウンド研磨して、ととくさと車体に装着🔧










うん、細かいことは忘れてしまえというか、見えない、、、え?老眼❓❓😅

これでGWのメニュー完了す。

いやー、しかし塗装ってやつは、質を求めるときりがないっすね💦なんでもイチゼロで決めたがりで、せっかちな自分には全くムリな作業っす😅
でも大変勉強になりました😊

おまけ、、、


これが今回の塗料レンズリフォーマー2の塊。
ん~、ゴムっすね。
もっとパッキパキなものかと思ってたら😅
Posted at 2020/05/05 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@遊駿 キレイ✨なヘッドライトがちょいワルっすね😊」
何シテル?   11/14 00:00
BBR-101です。よろしくお願いします。 1989年19歳から1996年まで狭山湖の走り屋をしていました。サーキットは主に日光を数度走り、草レースにも参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 ハブナット緩み止めSUS4Φピン付きダブルナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:51:43
ガンコート到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 13:27:16
「ものづくり」という言葉の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 11:57:32

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を20年乗り続けたいσ(^_^; そしてこの車どこまで行ける車?車が行けるところま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年の20歳で初めて所有したくるま。 まだFC後期が新車で販売されてるときに2年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation