• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BBR-101のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

ココモーちょいなんとかしてみるかな

先日のコレ。

汚ったないワイヤーロック(;´д`)

もともと18キロくらいで締めるとのことですが、、、

緩み防止の割ピン入れても緩んでくるんですよね、、、


こんな感じに。

汚いワイヤーロックもイケてないけど、緩もうとするトルクも強そうで、まさかのワイヤー切断とかあったら怖い(>_<)


で、もう少し何か方法を考えてみようかと思案中です。

簡単で確実な方法見つかるとよいな(^^;






Posted at 2017/11/29 08:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月28日 イイね!

ニスフェスにて




今年の富士ニスフェスでとんでもない体験をしてしまった!!

まぁ、それはそれで後に書きますが、

まず一昨年のニスフェスでプロの運転するZ34の助手席にて同乗体験走行というのを生まれて始めて味わいました。

その時はウエットだったんです。

プロの運転にもビックリしまくりましたが、そもそも雨ってこんなに踏んでかなきゃならないんだ、ってゆーかどんだけ踏んでくんですか!!ってプロの運転の恐ろしさを始めて体験しました。

この体験は凄く自分にはプラスになりました。雨に対しての先入観をくつがえしてもらえました。
お陰様で今は雨はあまり怖くなくなりました(^^)



で、今年、、、

ドライの同乗体験、、、
ドライバーさんはWTCC、GTの加納選手。
気さくで人格ありそうな素晴らしいドライバーさんでした!今後ファンになることにしました(^^)


車はスーパー耐久のZ34です。
これがまたカッコいいのなんのって!(^^)
asset34号車はもともとファンですんで(^^;







で、体験しました。

ストレートエンド240km 1分52秒台を助手席付き、助手席に自分が乗ってる状態でした。

信じられないようなドライビングテクニックでした。
そもそもコーナー全てが速すぎるし、その速さを作るテクニックは、、
え!?こんな風に曲げていくんすか!?ムリムリ絶対無理!!っていうような曲がり方で大小問わずコーナーを超高速で曲がってくんです。ってオッタマゲーの連続でした!!

車の性能はもちろんもあるんですが、そんな事より曲がるテクニックが凄すぎる。小さいコーナー、大きいコーナー、自分と類似する部分はカケラも無く、、、

それ以来既に数日たってますが、考えても考えても何もわかりません。

そりゃ試してみたいとは思いますが、、、、


ヘタクソなりに一応車好きでしたが、まさかの全くもってマネのマの字も出来ないような事を体験してしまって驚きっぱなしです。


いやはや、カケラでもいいから身につけていきたいです。

本気で今後は運転頑張ろうと思う事が出来た凄い体験をした日でした(^^)

Posted at 2017/11/28 18:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月24日 イイね!

<脱線してる話。私の仕事>

エンジニアという仕事とは、、、
自分の例ですがね(^^;


仕事頑張る理由とか、何のために働くとか、そういうこと考えるの自分には無駄と思う。
目の前にやるべきことがあったり見出だせたりするならそれだけで十分。
そういうのが無かったら?と聞いてくる人には会社の人でさえも「俺には愚問だ」と返してきた。


将来の事考えて掛けに出たように新製品開発し始めて6年経ってた。
今日は全ての設備が整ってお客さんが監査に来る日。

世の中に無い新技術を研究開発してそれを最大の武器とした新製品を作った。

誰に聞いてもムリだ!といわれ、そんな技術は見たこと無い!と言われそれでも体に感じるGOサインだけを頼りに信じてやって来た。

そして出来た。

何度もの苦難があった。その苦難ひとつひとつ乗り越える度に新しい発見があった。そしてそれらひとつひとつが新しい技術の分子となって大きな技術が出来上がった。

徹夜になることも何度もあった。

時に「上手くいかなかった時の責任の取り方も考えとけ!」と会社から言われたこともあった。
その時はさすがにちょびっと凍りついた。
今思えばそれは自分がくじけそうになってもくじけるな!という会社からの暖かいエールだったのかもしれない。

「やり損じゃん」って同僚にも言われた。いちサラリーマンとして考えればそうかもしれない。けど、今さら止めるなんて、それこそ会社からの制裁があるにきまってるステージまで時間と金を使ってしまった。

この仕事が本当に実ってそれが社員や自分の給料になって帰ってくるときに今の経営陣は年齢からみるといない。

これは経営陣のご機嫌取るための仕事じゃない。

何のためにやってきたのか?

製造メーカーは同系統の類似品をコアテクノロジーの進化なく少し小さくしたり形を変えたりして商品の利便性を追及するだけでは衰退し消滅してくことがほとんどだと思う。

将来の会社を維持させ自分の家族を支え、同僚や関係者の将来を支える元となる技術革新は人として喜ばしく正しい行為と思えたから。

そして、難しいと言われることにチャレンジすることは自分にとって息を吐いたり吸ったりするのと同じくらいゼロストレスだから。

だからやったんだ。やりはじめたんだ。

チャレンジと完成は全く別モノであることは心得てるつもりだ。
それはZ34の活動と同じで目標達成こそが目標だから。

ストレスなのは、この開発に時間をメインに取れなかったこと。仕方ない、、、現状を維持するための仕事もやりつづけなきゃそれはそれで会社ダメージもあるから開発そのものも出来なくなるし。しょうがないことなんだと唾を飲んできた。


こういった苦労をしつづけて6年たってようやくひとつの進歩ができた。
人生の寿命からみたら何度も出来ることじゃないんだということを実感。

まるで自分ひとりが成し遂げたみたいな書き方になってるけど、そうじゃない。

自分の同僚、後輩がずっと付き合ってくれてた。会社も上手く行きそうになり始めたころからは資金投資を潤沢にしてくれた。
この開発品をキッチリ量産してやるぜって覚悟決めて難しい量産設備を作って工程を準備してくれた工場のエンジニアたち。
多くの関係者たちが自分に同調して日や問わず頑張ってくれたから完成にまで持ち込めたんだと改めて実感。

詳細はかけないけど、商品の大きさが従来の1/6になる。これが今回のテクノロジーの進化による結果。

自分だけじゃない、どこかで誰かがいつも頑張ってるから利便性高い進化を遂げた商品が世の中から毎日のように出てくる。


人間って凄いなって改めて思う。

自分がくじけないでやってこれたのは、、、Zで沢山色々な事を経験してきたから、、、
かぬ?(^^;

Posted at 2017/11/24 22:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月22日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!11月27日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/11/22 02:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月15日 イイね!

ブレーキに魅力

自分のZ34は車買った時はベースグレードなんで、ブレーキは片押しピストンのちょっとレーシーじゃないタイプでした。

Z34ってグレートによってはアケボノ対抗ピストンでディスクも355Φと大きめなのがついているので、それを中古と新品組み合わせてあるていど許せる雰囲気になりました。

そこからもう6年。

やっぱりフローティングディスクと、軽いキャリパーを組み合わせたものへの憧れ(←ココ重要。性能とか知らないんでいいんです。本物着いてるゼ!が欲しいだけなんす)がありまして。。。

さすがに6年。色々情報も調べました。

候補としては

ブレンボレーシング4ポッドとPFCローター

PFCキャリパーとPFCローター

エンドレスモノブロック6ポッドとPFCローター

ap cp5555とPFCローター

まぁ、共通して言えるのは、とにかくローターはPFCにきたい。これは今使ってるPFCパッドが超お気に入りなんで、相性がよさそうなPFCローターはきっと良いだろうという思いっす(^^;

さて悩むキャリパー、、、

まずエンドレスは価格的に買えないでアウト(^^;

ブレンボレーシング4ポッドは性能は鉄板と思われます。

PFCは、ローターもパッドもPFCなんでキャリパーもきっといいだろうと(^^;


いやー、こうなってくると、悩みます。ヤフオク中古流通も含めて悩みます。
ブレンボレーシングはなかなか出てこないしPFCはもっと出てこない(>_<)

そもそもフロントづけの話です。

リアはどーしよ?ってまだまだ考える事が多くて(^^;


ブレーキ投入しても自分は速く走れないと思います。あくまでもZを仕上げて行きたいという思考だけです。


いつか、、!きっと、、、
\(◎o◎)/
Posted at 2017/11/15 00:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@遊駿 キレイ✨なヘッドライトがちょいワルっすね😊」
何シテル?   11/14 00:00
BBR-101です。よろしくお願いします。 1989年19歳から1996年まで狭山湖の走り屋をしていました。サーキットは主に日光を数度走り、草レースにも参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
1213 14 15161718
192021 2223 2425
2627 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 ハブナット緩み止めSUS4Φピン付きダブルナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:51:43
ガンコート到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 13:27:16
「ものづくり」という言葉の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 11:57:32

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を20年乗り続けたいσ(^_^; そしてこの車どこまで行ける車?車が行けるところま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年の20歳で初めて所有したくるま。 まだFC後期が新車で販売されてるときに2年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation